
大好きな祖母がこの1年でかなり認知症が進んだみたいで1年前は全然そん…
大好きな祖母がこの1年で
かなり認知症が進んだみたいで
1年前は全然そんなことなかったのに。
年に3回 ゴールデンウィークとお盆と年始に
家族で集まるのですが今年はコロナでやめとこうとゆうことで今年1回会えたか、、会えてないかくらいです。
今日同居してる家族のことを
家政婦 と呼んだらしく、とても悲しんでます。
そんなに進んじゃったのかぁって…
仕方ないことだけど、悲しくて子供の頃毎日のように祖母といたのを思い出します😢
認知症の検査を明日しにいくみたいで、
それって度数?などによって入院とかになってしまうんですか?😔
アルツハイマーか認知症か検査するみたいな、
なにがちがうんですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
医療的なケアを必要としないのであれば、入院は特にしないと思いますよ。
家族で介護が辛くなればデイサービスを利用したり、施設に入所したりかと。
ご家族が認知症に対して理解をして、お祖母様が居心地の良い環境でいられる事を願います。家族の介護って大変かと思いますので頼れるところは頼ったらいいと思います

まんま
アルツハイマー→近々のことをどんどん忘れてしまうタイプの症状です。
認知症→いろんなものの認知ができなくなり、時間、場所などがわからなくなります。
私の祖母もアルツハイマー型認知症です。
ひとりで暮していましたが、娘である母も脳出血で倒れて介護になって、その変わり果てた姿を見てから明らかに認知症進みました。
月曜くらいに「次の日曜に行くね」と言っても、毎日待っていたみたいだし、深夜?朝方4時とかに電話かかってくることもよくありました。
今は施設にいます。。
度数というより、家族が世話をできるかどうかで入院は決まるのではないかと思います。
うちは母も介護なので、祖母まで見ることはできず、祖母は施設にいます。。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
髪の毛の白髪が気になって、口紅を頭に塗っていたみたいなんですがそれはどちらでしょうか?😔
あとは、最近亡くなった祖母の兄 のことをずっとどこに行ったんだ?と長年会っていなかったのにいきなり言うそうです。 多分亡くなった事は知らないのですが。
ほんとに突然進んでしまいますよね。
寝たきりになったりしたらどうしようとか不安でいっぱいです😢80歳なので 仕方ないことですがやっぱり悲しいです。これからどうなっちゃうのかなとか。- 10月14日
-
まんま
認知症とアルツハイマーが混ざってる時もあります。
最近のこと覚えてないのならアルツハイマー入ってるとは思いますが。。
白髪が気になって口紅は認知症ですねぇ💦
認知症系は寝たきりになるより、迷子とかが怖いです💦
祖母も深夜徘徊してたみたいです。
何かあったら、、と思うとすごく怖いですよね😔
自転車も勝手に乗ったりして、骨折しちゃったりしてました。。
母が逆に骨粗しょう症など患っていて、認知ははっきりしていますが、寝たきりになりそうです。
足が衰えると認知症のリスクは上がるらしいですが。。
とりあえず今は物事はしっかり把握してそうです。
うちは母がもともとの病気があり、早くに介護になってしまい、父が大変な状況です。
私は遠方に住んでしまっていてなかなか協力できずです。
何にせよ、家族の病気はやはり不安でいっぱいですよね。
亡くなるのは悲しいけど、介護でずっとは身が持たないとか。。
回復する見込みがあればまだいいですが、、不安だらけですよね……- 10月14日

とーこ二児のママです
私の祖母が認知症でした。
今年誤嚥性肺炎で亡くなりましたが最後はかなり症状も進んで自分の娘(私の母)の事を、「そこのおばさん」と呼びましたね。
症状がここまで進む前にグループホームに入りましたが一気に症状も進み最後は徘徊も酷く暴力などはありませんでしたが暴言も酷く昼夜逆転もあり精神科に入院しました。
祖母も家にいる時は、今まで気にした事なかった身なりを気にし始めた時期がありましたね。
(顔の皺とか…突然高額の指輪を買ってきたりとか…)
なるべくご自宅で見たいという気持ちはとても素晴らしいと思います…
ですが…本当に…大変なんてもんじゃ無いですよ。週の半分以上実家に手伝いに行けたりするようであれば助言するのもアリかと思いますが、そうでなければ今現在ご一緒にお住まいの方の意見を尊重してください。
個人的には明日検査をしてみて介護認定でどの位の認定が取れるか…それが分かり次第、グループホームや有料施設の見学は早めにしておいた方が良いと思います。
会いに行くことはいくらでも出来ます。
だけど自宅で世話をしてご家族が倒れてしまっては、会ったりするのも難しかなりますから。
経験談のおひとつとして知っていただければと思います…
ママリ
認知症の中にアルツハイマーも分類されますよ。認知症にも種類があるので💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
出来る限り家族で面倒を見たいです。でも、暴れたりそうゆうのがあるなら仕方ないですが施設に入れたりとかの方がいいんですかね😭
ちょっと調べたらそうみたいですね。
家族のことを家政婦って呼ぶ って、結構進んでますかね?😔
ママリ
暴れたり…で施設は受け入れてくれる所があるのかは私にはわかりませんが(介護していた経験もありますが)足腰が元気だと迷子とかの方がまずは怖いです。夜中にお出かけしてしまったりとか。家族介護は本当に辛いと思うのでプロに任せるのも視野に入れていてもいいと思います。
家族のことがわからないのは本人も辛いと思いますが、要介護1くらいはつきそうですね。