※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お金・保険

育休を3年取りたいが、貯金が心配。旦那は2年にしてほしい。安定した生活を優先すべきか悩んでいます。

育休を3年取りたいのですが、そうすると
貯金が無くなります😭💦
でも、育休は一生戻ってこないし
乳児期の子供との時間を大切にしたいと思うのですが、
旦那は2年にしてよ。と言ってます。

やはり貯金削ってキリキリの生活よりは
一年早めて安定した生活をした方が良いのでしょうか

コメント

はじめてのママリ

子供の将来を考えるなら私は働きます🤣

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうですよね、、。

    • 10月14日
ママリ

私の母の話ですが、3年は私たち子どもを自分で見るって決めてたみたいで生活はそんなに余裕があるわけではなかったけど保育園いれなくて良かったと言ってました😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    私も贅沢な暮らしよりも
    子供との時間を共有したくて、、
    先輩も少ししか取らなくて後悔したから絶対取った方がいいよ!と言われ…。
    お話ありがとうございます❤️✨

    • 10月14日
えいこ

貯金なくなるってことは、旦那さんの手取りだけでは毎月赤字ってことですよね?💦
私なら2年も取らずに1年で働きます😂お子さんの学費とか、将来かかってくるお金は別で貯蓄ある感じですか?💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    赤字までは行かないにしろ、、スレスレなところを通ります。
    学費は別で置いてます💦💦

    • 10月14日
deleted user

私なら、仕事にちゃんと復帰できるなら育休を取りますね。乳児期に一緒にいる時間はお金出しても買えないですし。復帰したら頑張ればいいかなって考えています😊
主さん、3年取れる職場なら、ある程度大きな会社にお勤めなんじゃないですか??😲
それなら、ボーナスとかで巻き返せるような気がします😲

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうなんですよね。。お金を出しても欲しくても時は手に入れられないですからね…😢
    公務員なので、将来の補償はあるかなぁ…と思ってます😣
    前向きな意見をありがとうございます✨

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も公務員です😊
    年々お給料増えるし、公務員の安定力は、やっぱりすごいと思います😊💕ウチも余裕あるわけではないですが、、、💦休もうと思ってます😊

    • 10月14日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうなんですね♫
    働いていた時は実感しなかったのですが、出産したら何かと福利厚生しっかりしてるなぁ…と思いました🌼

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そう思います😊💕貯金がなくなるのは、やっぱり痛いので、何とか節約して、やりくりですね!!😊
    私は5年くらい育休とりたいです😂

    • 10月14日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    続けて出産される予定なんですね✨
    さすがに私は余裕ないので、一回復帰して3年程勤めたらまた妊活する予定です✨
    やりくり上手になれればいいですが、
    頑張りたいと思います!

    • 10月14日
deleted user

貯金がなくなるって、子を持つ親としてどうなんでしょう。。ご主人が働けなくなったり何かあった時、どうされるんですか?😅

貯金削らなきゃ生活できないのに、それでも2年も育休とっていいって言ってくれる旦那さんもすごいと思いますよ!

正直、育休3年とれるのは裕福な家庭の特権だと思います!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうですね。。確かにおっしゃる意見もいちりありますね😱‼️‼️
    ありがとうございます

    二人で協力したらなんとかなるでしょ〜!!その分娘に沢山愛情注いであげてねって楽観的なので💦

    • 10月14日
ゆな

3年一緒にいたいという気持ちを大切にされてもいいと思うのですが、なんとか貯金を削らなくて良いように家計を工夫できないですかね😓
貯金がなくなってしまうのは非常にまずいと思います💧
でも、1歳や2歳で保育園に入れるのも悪くないですよ!生活のリズムもつくし、集団生活の中ですごく成長してくれるから毎日保育園での様子を聞くのが楽しいです😆

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうですね、、!家計を見直してみます✨✨ありがとうございます😊

    そうですよね!確かに生活リズム整いますし、家庭では経験できない園だからこその経験もありますよね♬

    • 10月14日
チョコチョコ

上の子(6歳)のときに、育休を2年10ヶ月とりました😃
子どもとゆっくり過ごすことができ、とても幸せな時間でした😊✨


下の子(1歳4ヶ月)も育休を3年取ることができますが…
上の子のときに保活で苦労したので、上の子が保育園に入っている間に兄弟枠(1歳半まで)で入れることにしました😢
今、本当にかわいいです😢
離れたくないです😢
できるならもう少し一緒にいたいです😢

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうですよね、、かけがえのない時間ですよね😢💕💕

    そうなんですね、私の住んでる所はど田舎なのであれですが、、離れがたいですよね😣💓

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

私は上の子2年5か月、そのまま下の子の産休に入り2年11ケ月予定です😀できればそのまま3人目も考えています。
延長して2年までなら給付金も出るので何とかならないですかね?1年目ならボーナスも出ましたし🤔

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    凄いですね!!三人😆

    給付金はありがたかったです…🥰

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も公務員なので連続して育休でも給付金は貰える(民間みたいな支給の条件はない)ので本当にありがたいです😊
    そのかわり出産前は相当過酷でしたが💦
    育休の期間の変更もできるので生活してみてダメなら2年にしても良いと思います。

    • 10月14日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうですよね、、今すぐ決めなくても
    様子見ていくのもいいですよね!
    ありがとうございます😊
    せっかちなので決めなきゃ‼️と思ってましたが、ゆっくり考えてみます!

    • 10月15日
deleted user

ママリさんの子供を想う気持ちがすごいです🥺❤️❤️
私はお恥ずかしながら子供とずっと一緒が苦痛なのと今いたところで子供はこの時期のことを覚えてないと思うとしんどくて預けちゃいました😢
なのでママリさんの考えは素直にすごいと思いますし、後悔しないように育休3年取るのもありかな?と思います🥰
答えになってなくてすみません😭

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    子どもが好きなので😢💕
    でも、しんどいいい!って思う時もあります笑

    とんでもないです、、
    意思を尊重して肯定的な言葉を
    かけて下さりありがとうございます

    • 10月14日
みんてぃ

育休のまま二人目を出産は無しですか?
私も3年とれますが、二人目続けて出産して今3年目です。
二人目うんだらまた手当貰えますよ👍

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    二人目は4.5年空けたいなぁ、、と思っているので続けて育休とる予定はないんです😭💔

    • 10月14日
はじめてのママリ

上の子は3歳まで見てました♡初めての子だし、本当に何かもかも、可愛いのでカメラロールがパンパンです笑 可愛い時期って戻って来ないですし、お金で買えないとても大切な時間だと思います。そこまでカツカツではないならやっていけますよ!今から2年後の話しなくても、様子を見ながらでもいいと思います♫

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    間違え探し状態の写真ですよね笑分かります😘
    そうですよね、、ゆっくり生活していきながら旦那と相談して考えていきます!ありがとうございます

    • 10月15日
ままり

たしかに3年許される職場ならとりたいですよね。私は生後3ヶ月で復帰だったのですごく羨ましいです😌✨✨

でも本当に貯金がすっからかんになりそうなら、2年で我慢した方が良いかなと思います💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    3カ月で復帰されたんですね😭✨
    お身体大丈夫でしたか?!
    すごいですね、、!!

    お金なきゃ気持ちも余裕持てなくなっちゃうかなーと思いますし」、、。難しいです😌

    • 10月15日
  • ままり

    ままり


    結構しんどかったです。
    健康が取り柄だったのに、ずっと咳が止まらなかったり蕁麻疹でたり…今までなかった体調不良がでました😭😭
    正直ひとにはおすすめしないです!(笑)

    バランスが難しいですよね😌
    今2歳クラス通ってますが、だんだんとお友達の名前とかも覚えて楽しそうにしてるので、保育園も良いものですよ😊✨

    • 10月15日
K

私は最大三年取れますが、二年とりました!なので、一年は無休でした。
三年だと復帰して仕事できるか不安だったのもあり…
結局二人目を妊娠したので、育休からそのまま二人目の産休に入りましたが😂
旦那の給与だけでも貯金含めてやっていけてますが、保険や携帯、小遣いなど自分のものは自分払ってるので、私の貯金はどんどん減ってます😭
わかっていたことではありますが、結構辛いものがありますよ~

あと、二歳(先月)から保育園に入れてるのですが、お友達と遊ぶのがめちゃくちゃ楽しそうで、今まで入れなくてむしろごめんってなりました😅
あと、私が妊娠していることもあり、イヤイヤ期の体力おばけのこどもと少し離れる時間ができるのはかなり助かりました💦
お金減っても得られたものは多かったので、二年とったことは全く後悔してないですが、妊娠しなければ三年は少し長かったかもなぁと思っています。

例えば最初の申請は二年にして、状況に応じて更に延長っていうのは難しそうですかね?
私も公的機関で仕事をしてるのですが、公務員なら融通効きそうです💡

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうですよね。食べるし固定費かかるし生きてるだけでお金持ってかれますよね笑

    そうですよね😌急がなくてもゆっくら検討していきます!ありがとうございます

    • 10月15日
ママリ

子どもが1歳過ぎると、家計費も上がりますし、保育園に行かないとなると遊びに工夫しようとするとその分もっとお金もかかると思います💦
3年取るのを見越して貯金してたならアリだとは思いますが、貯金がなくなってしまうならきついのかな、と。
ちなみに私も公務員で2人目は出産10日前まで働き、1歳なる前に復帰しましたが…
システムやその他細々したことが結構変わっていて、慣れるまで違和感に疲れました😫
先輩で3年間取った方いましたが、復帰する時には部署内の人間も制度も変わっていてストレスで鬱っぽくなった方もいました😭
確かに時は買えませんが、リスクはかなりあると思います😫

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    確かに、、いろいろとかかるお金増えそうですね、、。

    育休復帰された職員の方は皆浦島太郎状態でヒェーーという感じでした笑

    • 10月15日
さわたり

わたしも公務員です。
安いですよねお給料😭
子ども2人でほぼMAX育休とりますが毎月スレスレではあるもののボーナスは貯金できています!
子どもたちとずっと一緒にいられる期間はもうこの先ずっとないので毎日噛み締めて来年復職予定です。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    安いですよね〜。残業毎日しても3日くらいしか残業手当付きませんし😭😭💔でも福利厚生などの手当が大きいので我慢します笑笑

    MAX育休羨ましいです☺️💕💕
    そうですよね、、本当に当たり前のような日々を噛みしめていきたいです✨

    • 10月15日