※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が便秘で、ミルクを飲ませるのが難しい状況です。ミルクを変えると一時的に改善したが、また便秘がひどくなり、泣きながら寝れないことも。授乳リズムも乱れています。どうしたら良いでしょうか。

生後1ヶ月になったばっかの娘を育てています!便秘とミルクの飲みが心配です。GCUを退院して1週間ほどになります。退院時2600gちょいなのでまだ3000gいってないです。
GCUにいる時から便秘で綿棒浣腸を教えてもらい何度も実践してきています。毎回母乳5分ずつ+ミルク60もGCUのときと変わらずです。
ミルクをはいはいに変えると便秘解消されたという回答をみたので変えてみたところ2日は自力で1日2、3回ほどうんちが出ました。でもまた出が悪くなってお腹も横にパンパンで、寝ても顔を真っ赤にして唸って体をねじってます(;;)それでよく泣いて寝ないときもあります。
基本は大体3時間~4時間で授乳を心がけてましたが、お腹が空くと泣き、寝れてないからか母乳を飲みながら寝てしまってミルクまでいけなかったり、ミルクを飲みきれなかったりします。でもお腹も空くし苦しいし?でギャン泣きで、リズムもバラバラになりつつあります。
お腹もパンパンでかわいそうだし、体重もまだまだなので飲んで欲しいし、母乳もどれだけ出てるのかあんまわからないし、悩みが尽きません(;;)
どうしたらいいんでしょう💧

コメント

抹茶のヨメ

赤ちゃんの便秘、心配ですね💦
GCUの経験とかはありませんが、
下の子がめっちゃ便秘でした。
その時小児科の先生に相談しました
食事や飲み物、マッサージや運動とかでむりなら浣腸をした方がいい。
浣腸はくせになると言うけど実際はならない。出ない方が問題。
便秘ぐらいで病院‥‥という考えは×。たかが便秘、されど便秘。赤ちゃんにとっては尚更死活問題
完全な便秘体質な子供もいる。その子にあった間隔(お腹がはったり、機嫌が悪くなる)の日数をあけて浣腸で出してあげる。
繰り返していくと排便の感覚も掴めてきていずれ浣腸も卒業できる。
ーーみたいなことを言われたので迷わず小児科に浣腸しに通ってました😅
医療費の受給資格証で最大でも月に千円しかかかりませんしね。
市販のはオススメしません。
高くつく以外にも、赤ちゃんには体重に合わせて量を加減しないといけませんし、腸壁を傷つけたりする恐れもあります。
綿棒もやり過ぎると痛いらしいので、たまに使うとか排便の手伝い程度ならいいかもしれません😌

うちは6ヶ月ほど通いました‥‥😅
始めは3日~4日に一度、
たまーに自力ででたりするようになり週に1度、自力でできる回数と量が増えて2週に1度、、、って感じでいつの間にか卒業してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日顔真っ赤でなかなか眠れず、苦しくてミルクも戻してしまう悪循環をなんとか改善しないと、娘もわたしもしんどいです(;;)
    浣腸しに通うんですね!
    朝昼夜1回ずつくらい出なかったら浣腸してあげてと言われましたが、傷つけたらと思うと怖いので通いたいです(´•̥ω•̥`)
    いつ頃から通いましたか??

    • 10月14日
  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    生後2ヶ月頃です。
    それまではマッサージやらなんやらで何とかごまかして💦いましたが、2ヶ月ぐらいから出なくなったので‥‥

    成長とともに内蔵機能や筋力、食べ物も変わってくるのでいつか改善しますよ😊
    長い目で付き合ってあげてくださいね

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度1ヶ月検診があるので小児科で話してみます!
    なんか病気なんじゃないかと不安でしたが、おならはがんばって出してるので(おならもかなりふんばる😂)うんちも促せるようマッサージもしていこうと思います😭

    • 10月14日