※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘をベッドに投げてしまい、心配しています。病院に行くべきでしょうか?

今日昼寝をしない娘にキレてベッドに投げ飛ばしてしまいました。
怖いよー。痛いよと言われてなんとも言えない気持ちになってしまいました。

旦那に早く帰ってきてもらって1時間自分の時間をもらったんですがなんだかしんどくて。

ベッドに投げて頭が脳内出血とかありえないでしょうか。
病院に行った方が良いですか?

明日が来るのが嫌です

コメント

りー

元気にしてるなら大丈夫と思いますが気をつけて様子見といた方がいいですね。

昼寝してくれなくて困る気持ちめちゃくちゃ分かります。
が、投げちゃうのは頂けない。
自分で追い詰めなくていいと思いますよ!
昼寝をさせたい理由はなんですか?

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね。なんだか今になってすごい申し訳ない気持ちが出て泣けてきました。
    すごく元気な子で朝は5時起きで公園で4時間位走りまわってるの寝なくてでもグズグズ泣いてで『だったら寝ろや!』ってキレてしまいました。

    • 10月14日
  • りー

    りー

    すごく元気な子なんですね!
    5時…お疲れ様です😭
    子供のぐずぐずや泣き声は
    ほんと耳にきますもんね💦
    イライラわかります。
    遊ばせすぎたら興奮して寝れないみたいですもんね…

    私もイライラしつつ
    「はいはい寝れないね〜キツいね〜ゴロンしときな〜」と声かけつつ能面のような顔で淡々と家事とかしてます笑

    私の心が落ち着いたら絵本とか動画とかちょっと落ち着くようなことしたり…その繰り返しで
    、お互いふわっと頑張りましょ😃

    • 10月15日
ママリ

寝てくれないのってストレスになりますよね。

ちなみに上の子は2歳過ぎてからお昼寝しなくなりました!
年齢的にお昼寝がなくなってくる頃かもしれませんね。

お昼寝しないのならお外で遊んで夕飯、お風呂も早めにして夜早く寝てもらいましょう☺️!

上の子は2歳過ぎてからお昼寝なし、夜7時就寝でした😊

  • ママリ

    ママリ


    コメント有り難うございます。
    うちは昼寝あってもなしでも9時から10時位で(›´ω`‹ )
    だったら寝てくれた方がホントこちらの体力的に助かるんです。

    だんだん昼寝しなくなるんですね、、、

    • 10月14日