

ひまわりと青い空
おはようございます。
お疲れ様です。妊娠中なのにいろいろ大変そうで心中お察しします。
まずご自分の心身のために、保健センターや婦人相談所(男女共同参画センターや、役所内)などで(無料)電話?カウンセリングを受けてみられてはいかがかなと思いました。
詳細がわからないので何とも言えませんが、発達障害の可能性を考えました。妻が妊娠中なのに、外で遊ぶと言うその神経が、、、。
もしそうならまた対応が違ってきます。妻の感情を読み取ることが出来ない病気じゃないけれど、特徴みたいな感じでしょうか?
私の夫もかなり薄い発達の特徴があると思っています。私の場合、夫は普通に仕事はしていますが、ある特定の部分でこだわりがあり、感情に波があります。先が読めません。一緒にいても1人です。
もし発達障害でなくても、カウンセリングは有効かと思います。図書館で「斎藤学(まなぶと書いてさとる)」「信田さよ子」さんの本を参考にされると良いと思います。
斎藤さんは東京六本木、斎藤学クリニック院長でアダルトチルドレン(親の影響を強く受けて育った子ども、大人のこと)の提唱者です。家庭内暴力(身体的暴力、性暴力、経済的暴力、育児放棄)、アルコール、ギャンブル、覚醒剤依存症その他について詳しいです。
信田さんは、渋谷区原宿カウンセリングセンター所長で毒親についての本を何冊か書かれています。今、オンラインで講座をされています。
ピーティックスと言うアプリ?で検索すると出てきます。安価で条件さえ合えば離れていても学べます。私も参加しています。
あとは、法律相談については役所のお知らせ、広報などに無料の法律相談などが載っている場合があります。最寄りの市町村になければ県に問い合わせても良いかと。
電話相談であれば身内よりも逆に相談しやすいかもしれません。
どうぞご自分と大切な人の事を守り幸せになってくれることを願っております。
コメント