
息子の友達の悪口に困っています。親も注意しないためストレス。友達関係を続けるか悩んでいます。
息子の友達で、言葉遣いが悪い子がいます。
ちょっと嫌なことがあると、私や息子に平気で暴言を吐きます。
それに対してその子の親もあまり注意したりしません💦
息子はとても懐いていて、「明日も〇〇くんと遊びたい!」という感じです。
実際、暴言を吐かれて息子が泣いたことはありません。
でも私からしたら、その子に対してイラッとする出来事はたくさんあって、またその保護者も見て見ぬふりで注意しないので、私自身にストレスがあるというのが本音です😢
正直あまり関わりたくなくて、今後遊ばせないようにしたいのですが、そうすると息子から友達を奪ってしまうことになりますか?😢
- mochi(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
友達なんて幼稚園に行けばたくさんできますよ。
その子と一緒にいたら、息子さんまで悪い言葉を使いそうですよね💦
私なら遊ばせないです😵

あおい
その子に嫌悪感があるのはママであって、息子さんの感情は別物だと思います。
友だちを好きだと思う気持ちを否定する権利は親にだってないかなーと💦
悪い言葉つがいをするから「ママ」は嫌な気持ちになるなー😢は伝えても問題ないと思いますが、あなたも同じ気持ちになりなさい!だと、子どもの主体性はどこへ?😢😢
悪い言葉使いは触れれば覚えると思いますが、あまりいい言葉ではないこと。使わない方がいいこと。を教えてあげるのが親の役目、しつけだと思います😊
-
mochi
コメントありがとうございます!
語弊があったかもしれませんが、息子に、〇〇くんと遊んだらダメだよ!とは決して伝えていません😖
ただ習い事のバスが同じで一緒に帰るときに公園で遊ぶ流れになるので、バスの利用をやめて送迎したら遊ばずに済むかなと思っていて…😖
友達を好きだと思う気持ちは否定するつもりはないのですが、小さいうちしか親が選べないので、あまり態度の悪い子とは付き合いたくないなというのが本音です。難しいですね…😢- 10月14日
mochi
コメントありがとうございます!
悪い言葉覚えてほしくないですよね😢私も遊ばせるのやめます😖