![りぃmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで子供を託児所に預けると、子供がストレスを感じて泣き叫ぶことがあります。義父母にお迎えを頼むとストレスが増え、長時間の預けることに不安を感じています。
この9月から共働きなりました
わたしの、勤務は
8時〜17時半
で保育園の空きがなく
託児所に預けてます
最初
上の子はストレスから
情緒不安定になったり
爪をかんだり
朝もギャン泣き。
先生いやーと泣き叫びます
今も預けるときは泣きます
かわいそうで
お迎えをま16じに
義父母にお願いすることに
しかし
平日義父母のところに
毎日行かないけない…
迎えにいけば
帰りたくないとギャン泣き。
正直義父母と毎日顔合わせたくない
かなりストレス
そこで
8時から17時半まで預けてみようと思いますが
さすがに長いですよね?
子供らしんどいですよね
ストレスですよね。
疲れますよね。
- りぃmama(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![サブリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サブリナ
そのうち慣れますよ!
![ポテト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポテト
慣れるまで時間がかかると思いますが、ほとんどの子は慣れると思います!
息子は8時過ぎ〜18時まで預けてますよ😄
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
うちの子は8時半〜17時半で預けてますよ。
最初は泣きましたがすぐ慣れました。
今は泣きませんが部屋に中々入ろうとしません。
でも泣いたりはしません。
案外子供は平気かもしれませんよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳と5歳を7:30から遅い時19:00まで預けてます😣
最初は子供たちも慣れなくて泣きましたが今は保育園大好きです😊
家にいる時はなるべく子供たちをぎゅっとして大好きやお迎え遅くなってごめんね、待っててくれてありがとうね。お休みの日は子供の好きなことしようね。と伝えてます😊
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
慣れると思いますよ!
今は育休中ですが
仕事のときは7時〜18時頃まで
保育園に預けています!
入園してから1年は
ほぼ毎日泣かれました😭
でも2年目からは泣かずに
登園できるようになりましたよ😊
サブリナ
簡単ですみません😣💦💦
うちは、1歳半くらいから、託児所に預けて仕事してました。
泣くは病気するはで大変ですよね!分かります。
2歳半の、上のお子さんに対しては
託児所の嫌なところを、聞いてあげてください。
話せるようなら、その話を聞いて「そんなことがあって嫌だったんだね〜。」と寄り添ってあげるといいですよ!✨
一度、その子の気持ちを受け止める。
そうすると、その子のストレスが少し軽減されると思います😊✨
注意することがあれば、託児所の先生に報告するのもありです!
時間が長かろうと短かろうと、子どもに時間の概念は無いので、大丈夫だと思います!👍
少しづつ託児所に慣れていって、好きな物や人と出会えるようになりますよ😄
そしたら、いつの間にか「帰りたくない!」「まだ遊ぶ〜!!」ってなりますよ😌🍀✨