

🐥
幼稚園で子供同士仲良く過ごしてるみたいでたまたまそのこと家が近くてママさんとも仲良くなりました!😌

まあむ
息子の園ではいません。
バスを利用しており関わることもないのでお友達もよくわからないです😅
たまにお迎えに行くと仲のいい子の親同士はお話ししていてちょっといいなとも思いますがバスは利用し続けるのでこのままだろうなと思います。笑
うちの園は参観日等もなくコロナで尚更関わること少なそうですよね。役員とかすれば多少変わりそうですかね🤔
今のところ不便はないですよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
-
ちょこ
挨拶しか交わさないので、このままママ友は出来ずに子供も大きくなりそうです💦
連絡先も知らないですしね😣- 10月13日

るか
保育園のママさんとは会えば話しますし、帰りが重なれば一緒に帰りますし、クラスのLINEで集まろうと言われれば参加しますが...
あれはママ友なのか...?と言われればただの顔見知りです😂

Ⓜ︎
幼稚園で何人かできました!
多分お迎えの時間がほぼみんな一緒なので喋る機会が多いからかもしれません😅

空色のーと
息子の幼稚園時代からのママ友がいます😊
みんな比較的近く、同じ小学校の人も何人もいるので、卒園した今でも仲良く遊んでます✩.*˚

退会ユーザー
同じクラスのお迎えの時間が一緒のママさんとは、なかよくしてもらってます☺️
LINEでグループがあり、週末はよく公園に集まって遊んだりしてます!
お迎えが同じ時間で
こども同士が仲良くしてたら
自然に会話してた感じです✨

MM
私は支援センターとか、よく子供を遊びに連れて行く場所とかで仲良くなった方ならいます🥰

yre581
私は小学校の方が関わりが無いような気がします💦
幼稚園が同じだったママや近所のママとはよくお話したりランチに行ったりしますが、小学校に上がってからのそれ以外のママ友は5年生になった今もできてません!💦
二人目が今年幼稚園入りましたが、送迎でよく会うママとは子どもきっかけに話すようになりました🐰🎶
-
ちょこ
逆に小学校のほうが子供同士仲良くなって、お母さんとも話するようになるのかなと思ってました。
このままだと、ずっとママ友は出来ずに挨拶程度しか交わさないような気がします😅
子供が友達できないのは困りますが自分はいいのかなぁと思ったりしますが行事が寂しくなりそうです😭- 10月13日

ちょこ
逆に小学校のほうが子供同士仲良くなって、お母さんとも話するようになるのかなと思ってました。
このままだと、ずっとママ友は出来ず挨拶程度しか、交わさないような気がします😅
子供が友達できないのは困りますが自分はいいのかなぁ…
コメント