
低AMHで妊活再開の際、希望の子どもの年齢差について悩んでいます。早めの受診や自然妊活、希望の人数を授かるための行動を考えています。
上の子のときに低AMHだとわかった方は希望の年齢差を開けて妊活を再開しましたか?🙋♀️
※すでに2人いるのにといった意見はいらないです
夫婦共に最低3人授かりたいと思っており、すでに3人目のタイミングについていつ頃にするか夫婦で話し始めています。
本来は4~5年開けて仕事と子育てを両立させて落ち着いた頃に年子もしくは2学年差であと2人授かるというのが理想でしたが、リミットが短いことを知ってどうしようか悩んでいます。
・希望する時まで待って授かれない覚悟はしておく
・希望する時まで受診はしないけど避妊はせず、自然に授かれたらラッキーくらいの気持ちで妊活する
・リミットがあるとわかったなら希望の人数授かるために希望の学年は考えず早めに受診も含めて行動をする
この3択かな?と考えています。
最初は開いた期間で色々としようと思っていましたが、全て後でもできることですが子供を授かることだけは早いに越したことはないと思い、悩み始めています。
ちなみに旦那も欲しいと言うだけでなくき家事育児に協力的で、何も言わなくても息子を連れて公園に行ったり家事をしてくれたりするので子育てに対する不安は今のところありません。
同じように低AMHの方はどのように次の子の妊活を始めた、もしくは始める予定ですか?
- RIR(2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
AMH低めで娘を授かるのに4年半掛かったので、妊娠中から2人目の治療をいつから始めるか夫婦で話し合い産後2ヶ月から病院に通っています🙋♀️
RIR
産後2ヶ月から通ってるんですね✨
やはり時間がかかることを見越すと早めに行動すべきですよね!ありがとうございます✨