
結婚4年目、ママ2ヶ月目です。産休、育休で休んでいるので、結婚してか…
結婚4年目、ママ2ヶ月目です。
産休、育休で休んでいるので、結婚してから毎日家にいるってのが初めてで、なかなかペースが掴めないでいます。
毎日、朝食、お弁当、夕食は旦那に作ろうと決めてここ1週間程頑張ってみました。
サービス業なので、シフトも休みもバラバラなので、簡単な物になる事は多いのです。
今日も帰ってきた22時近くに夕食を作り…
もう少しで完成の時、娘が泣き、明らかに授乳のタイミングだったのですが、もーちょっと待ってね〜と言いながら作り終えようとしていたら、
「そんな事よりやる事あるやろ!私家事やってますアピールやめろよ」と言われました。。
仕事を10年やっていたせいか、誰かに褒めて欲しいのと決めた事はやり遂げないといけないと思うようになっているせいか、、私なりに家事、子育てを初心者なりにやっているのを否定されたようで、出産後初めて泣いてしまいました。
同じような体験ある方がいたら、乗り越え方を教えて欲しいです!
- ぞうあや(8歳)
コメント

退会ユーザー
22時近くからご飯作り始めたんですか( ゚д゚)
大変ですね😭
でも、ちゃんとやろう!って姿勢が
素敵です(^ω^)♡
うちは、ある程度まで作っておいて、
揚げ物系などは、やっぱり出来立て
食べて欲しいので、
そーゆーのだけ、揚げます(^ω^)
旦那様も、仕事で何かあったんですかね?(;_;)
あとは俺がやるからいーよ!
とか、別の言葉があったよーな😅
1ヵ月のお子さんが居るなら、
まだ、そこまで完璧にやろうと
思わなくていいと思います(;_;)
お子さん中心でもいーのでは?(^ω^)
空いた時間に作り置きできるのは
作り置きしちゃいましょ!
そしたら、少し楽になるかなー?と!
ミルクではなく、母乳であれば、
旦那様は何も出来ないですからね( ̄▽ ̄;)

かおりん
旦那様、酷いですね!Σ(×_×;)!
旦那様は育児協力的なんですか???
-
ぞうあや
コメント、ありがとうございます!
協力的です!
休みの日はお風呂もオムツもやってくれています。
だから余計にショックでしたーー…
謝ってくれたので、明日からも今まで通りやっていきます(>_<)- 7月19日

ちぃ24
私も仕事を7年して、産休、育休には入り、まだペースがつかめない育児初心者です。
家事や育児に対する考え方って人それぞれだと思うんです。
たとえば、赤ちゃんが泣いていたときに、すぐに飛んで行って泣き止ませないといけないと考える人もいれば、赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから、多少泣かせておいても大丈夫と考える人もいます。
掃除や洗濯でも毎日しないとダメという人もいれば、そうでない人もいます。
ご主人と家事や育児についての考え方のすり合わせをしてみたらいかがでしょうか。
お互いの考え方がわかって、優先順位がわかれば、いちいちイライラしたり、悲しくなったりすることもきっと減ると思います。
考え方のすり合わせってちょっと仕事みたいですけどね。笑
-
ぞうあや
コメント、ありがとうございます!
まさに、擦り合わせ必要でした!
私は専業主婦も初心者なので、今まで以上にしないとーって思ってました。
でも、育児も初心者で…
寝る前に謝ってくれて、理由を聞いてわかったのですが、
娘を1番に考えて欲しい
って事だったようです。
それから、よく家事もやってるなーと思ってると。
会社と違いまだ娘が幼すぎて達成感がなかなか得られず、本当に大変やと言ってくれました(>_<)
元々同僚なので、図星過ぎて、、(T . T)
考え方、これからも少しずつ話合っていきたいと思います!- 7月19日

☆ゆみみ☆
頑張っているのに否定されちゃうと悲しくなりますよね。それも1番褒めてほしい旦那さんに…。
完璧は求めない方がいいです!私も割ときっちり計画たてて、その通りに行かないとモヤモヤしてしまうタイプなんですが、子育て始まってから計画通りに行くことなんてまずないです…😭
上の子産まれて間もない頃、そのモヤモヤを主人にぶつけてしまい、何度も怒られました…。
「あーぁー、予定通りいかなかったわぁー😊」で終わりにできないのか!?
と…。
逆にどうやったらそんな風に思えるのか教えてほしい!
と泣きました😂
未だに頭の中で「こうしてからこうして…その間にこうやって…」と考えながら色々やってますが、まぁうまくいかないですよね…。
もう、諦める!それが一番です!そして旦那さんに甘える!!
赤ちゃんが泣いたら「私おっぱいあげなきゃだから盛り付け自分でやってー!」とか、「あとちょっとで出来上がるから、それまで抱っこしてあげてー!」とか。
私は夕食はあらかじめ作っておいて、あっためるのは自分でやってもらってますよ。
余裕があればあっためて、ご飯よそって…ってやってあげてますが、子どもが生まれた以上、自分のことは自分でやってもらわないとあとあとぞうあやさんが大変になっちゃいます💦
まずは、例えば、お弁当は作る!だけ決めて、もっと余裕が出てきてから、次は、朝食とお弁当は作る!と徐々に増やしていってはどうでしょう??
旦那さんが帰ってきたら、「今日はねー、赤ちゃんがいい子に寝ててくれたから夕飯は〇〇ができたよー!」と少しずつ手の込んだものにしたり品数増やしていって報告して、旦那さんにおいしいって言ってもらいましょう!言ってくれなかったら「おいしい?」って聞けばいいんです!😊
ママだって褒めてほしいですよね✨
ながくなりましたが、頑張りすぎず、今は自分へのハードル低くして育児を楽しみましょ❤️
-
ぞうあや
コメント、ありがとうございます!
まさに、同じ感じです!
買い物行く準備にすごくかかったり、上手くいかない事があると、何とかできたんやないかーっと考えてしまいます…
余裕持つ人になれるように、少し自分なりのルールを緩めてみます!
ゆみみさんのように素直に旦那さんに甘える事と、第二子目指してやってみます☆☆- 7月19日

ぽこちゃん
それは傷ついちゃいますよね〜
旦那様も怒る前に、その泣いてる赤ちゃんをあやしておいてほしいですよね〜
ただ旦那様的には、可愛い我が子が泣いてるのが耐え難いんじゃないでしょうか?
うちも、わりと似てます。
でも赤ちゃんと生活してると、仕事と違いスケジュール通りに終えられません(笑)
だから、割りきって家事も育児も手抜きすることをオススメします!でないと、全部中途半端になっていく自分に爆発しちゃいますよ〜
まず、旦那様と、お話して、自分はこう考えてて、何に困ってるんだって吐き出すとか。
あたしも、疲れてしまって旦那さんのご飯を作るのがちゃんとできなくて、疲れてやる気もでないし、出来合いのものが増えることなんかも話しましたよ。
惣菜買ったりすると、罪悪感があった私ですが、その分少しでも昼寝したり、コーヒー一杯飲んだり、自分のガス抜きに使うことに切り替えました。
結局、母(妻)が、元気で笑顔なことが一番です。
割りきって、さぼれることはさぼりましょう(о´∀`о)
赤ちゃんも、笑ってるママが大好きですよ。
-
ぞうあや
コメント、ありがとうございます!
旦那さんは、泣いてるの堪え難いみたいですm(_ _)m
オムツかえ途中でまだオムツしてない裸の状態であやしてる光景を見ました笑
自分は出来るはずだーって思い過ぎてました(T ^ T)
もっと周りに甘えて、娘に笑顔で接する時間を増やします!
今日、私が泣いてる時は終始寝てくれていたのでよかったです(>_<)- 7月19日

Y
ご飯は早めにつくらないんですかー??
すこしでもつくれるものをつくっておいたらどうですかー?
-
ぞうあや
コメント、ありがとうございます!
作れるものは、昼に全部作ってますー!
メインが肉料理の時は、出来たてにするようにしてて…
今日は肉料理だったんですよね。。
タイミング悪かったです( ; ; )- 7月19日

mi
私もそんな感じでした!ご飯ではないですが、寝かしつけとかですかね😲旦那が娘を中々お風呂に入れてくれなくて、こっちはミルクの時間、寝かしつけの時間等時間を逆算して全部動いてるのに旦那が呑気すぎて(笑)自分の思い通りにいかなくて…こっちは慣れない家事育児に頑張っているのに協力してくれないんだ、認めてくれないんだってその時は自己嫌悪やらむかつくやらで号泣でした💔
家事やってますアピールやめろよって…ならその間旦那さんがあやしてくれたらいいのにって第三者目線で思いましたが、うちもあるあるです。仕事で疲れてるのはすごく分かるんですが、たった10分自分の娘の相手もできないのか😥って話ですよ。でも相手は相手のいい分や思いがあると思うんです。だから上からじゃなくて、私はこういう思いで家事育児をやってる、少しでも協力してもらえたらのスタンスで一度お話されてみてはどうでしょうか?
娘が1ヶ月ぐらいの時なんて、私なんにもできてなかったです😂今は娘もやりやすくなって、色んな意味で手抜きです。ですが今の方が気持ちも楽だし楽しいですよ!頑張ってくださいね(*`・з・´)
-
ぞうあや
コメント、ありがとうございます!
逆算、わかります‼︎
なかなかマイペースな旦那さんはなかなか娘ペースは難しいみたいです。
自己嫌悪も凄くわかります!
なんかもっと私が出来たなーとか今日考えて苦しくなりました。。
いつか終わりは来る娘の成長を願いながら、頑張ります(>_<)
こんなに幼いのも今だけやと思うと可愛くて仕方ないんですけどね(^^)- 7月19日
ぞうあや
コメント、ありがとうございます!
私も肉料理のメインは出来たてにしてますー(>_<)
副菜はお弁当の事もあるので、昼間に作り置きしてます。
完全母乳にしてるので、確かに旦那は何も出来ないですね…
ちゃんと娘中心になるように心がけます。
寝る前に謝ってくれました(T . T)