
旦那が残業しても問題ないのに、私が早出するとダメな理由は何でしょうか。毎日保育園の送迎をしている私は、早出すると子供の在園時間が長くなります。コロナの影響で人員削減があり、負担が増えています。時短は成績を下げるため、1時間早く出勤しています。周りの意見や保育園の先生の言葉が罪悪感を増やしています。共働きが増える中、母親に対する要求が厳しいのではないでしょうか。自分のために何かをすることがダメなのでしょうか。
なぜ旦那は残業いくらしても何も誰にも言われないのに、私が早出するとダメなのでしょうか。
保育園の送迎は私が全てやっています。
なので私が早出=子供の在園時間が増える、
ということです。
とても罪悪感を抱えながら毎日働いています。
その分、家にいる時は密に接しています。
早出するようになったのは、
コロナで人員削減され、残業カットされたため
一人一人の負担が増えているためです。
また時短していましたが、時短は成績を下げます
(まずこの制度がおかしいのですが)
キャリアを諦めたくない思いもあり、
時短をやめて1時間早く来て1時間早く帰っています。
もちろん、強制されて早出している訳じゃない。
うちの親や周りのママは、「えー時短でいいじゃん」
そんな風に言ってきます。
保育園の先生は、やんわり「登園早くなったから子供たちも少し疲れているようですね」と。
もちろん、悪意がある訳じゃない。
でもタダでさえ罪悪感がある私にはダメージです。
なんなんでしょう。
共働きが増えている日本なのに
母親への要求が無理ありませんか。
母親がやりたいこと、
自分のために何かをやるってそんなにダメでしょうか。
- しんちゃんママ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

(^O^)
分かります!
私も下の子を2ヶ月半くらいから預ける保育園もそんなに長くは無理!子供が負担になるからもう少し早く迎えにきてくれるか、遅く預けてくださいと言われました…
確かに月齢が低いから分からなくもないですが、こっちも出来ればそうしたいけど、無理だからお願いしてるのに!と思いました…
結局、コロナの影響で自粛し、その間に引っ越してしてまったので一度も行かずに退園し、今は認可外に通わせてますが、私は良かったと思ってます。
それなりの理由があるのだから仕方ないし、それが保育園なんじゃ…と思ってしまいます。

ぽん
わかります!
あたしも自分が続けたいから、結婚前から続けている職場に1時間半かけて通ってます💦
その分子どもは朝も1番、お迎えも最後です😅
でも、保育園って家で経験できないこといっぱいできるし、子どもにとってぐんと世界が広がる場所なので、あたしは保育時間が長いことに罪悪感は感じてません😁
子どももすごく充実してるようなので🙆♀️
ここは図太く、堂々と、仕事なので!
と任せてしまいましょう!
保育士は保育に欠ける子どもの保育をすること、保護者が仕事できることを保障するのが仕事です🤗
-
しんちゃんママ
すみません、下記にコメントしてしまいました!
- 10月13日

はじめてのママリ🔰
誰にダメといわれたんでしょうか?
-
しんちゃんママ
そうなんですよ、ダメとは誰も言わない!遠回しに批判したり、それが嫌ですね😂
- 10月13日

はじめてのママリ🔰
罪悪感あるの分かります。
わたしも子供が産まれてから時短になりました。
誰かに何か言われるわけじゃないです。むしろみんな理解してくれてます。
でも私だけ毎日朝礼に参加できないし、17:00過ぎたら速攻タイムカード押して1番に帰ります。土曜日はみんな仕事なのにわたしだけ休んでます。
でも夫は休まないし、残業も好きなだけできるんですよね😭良いですよね男は。っていう気持ちになってしまいます😭
-
しんちゃんママ
私の職場も理解ある方だと思います。就業時間ギリギリに来て、時間が来ると速攻で帰る…。笑
仕事頑張ると子供たちに罪悪感があるし、時短等すると同僚に罪悪感がありますよね…もうどうしようもない(笑)
そうそう、そうなんですよ、男は何も考えない、独身のときと何ら変わりないのがムカつきます😧- 10月13日

退会ユーザー
朝の送りを旦那さんにやってもらったらどうでしょうか?
父親が全く働き方を変えずに母親だけが抱え込むとそうなりますよね。
-
しんちゃんママ
就業時間が早いのです。そして工場努めなのでフレックスや時短やらが効かないのです。
まぁそもそも旦那に手伝うという概念がないのですが😩- 10月13日

しんちゃんママ
1時間半も!すごいですね!頑張ってますね🥺
確かに家にママとずっといるよりも、保育園っていろんな魅力がありますよね♪私も上の子に関してはそうでもないのですが、下が1歳なので疲れちゃうのかなぁと思ってしまいます!
そうですよね、堂々と任せれるよう頑張ります!保育士さんにもしっかり甘えます☺️
しんちゃんママ
2ヶ月半で預けれる保育園があるんですね!
開園時間でも保育園を選んでいるのに、無理な時間を指定されるのはちょっと…と思いますよね。それなら募集の時点で言ってほしい。
こっちは遊んでる訳じゃないって思っちゃいますよね💫