コメント
ぷにこ
どうしておしゃぶりがわりのようになってしまったのでしょうか?💦
ぐみみ
うちもそんな感じですよー!
酷い時は夜中おっぱい出しっぱなし😂
おっぱいちゅっちゅしながら寝るのが気持ち良いんでしょうね。
そんなうちの息子も最近抱っこして寝かしつけることができるようになりました。
絶対添い乳じゃないとダメだったのでかなりの進歩です。
心配しなくても子どもは成長するので、卒乳の時が来たらなるようになりますよ!と、私は思っています😂
-
うつこ
ありがとうございます。
私も、おっぱい出ていて
寒くて起きる時有ります。
来月には、一才になります。成長を信じて
その時が、来るのを
待ちます。- 7月19日
可愛い三姉妹
娘もおっぱいがおしゃぶりがわりになっていて吸わないと夜寝ないで泣き出します。
なのでまだ断乳や卒乳は厳しい状態ですけどもし断乳や卒乳できたら抱っこで寝かせるか添い寝で寝かせます。
-
うつこ
ありがとうございます。
抱っこですよね・・・
娘は、添い寝は、無理そうです。- 7月18日
アデル
うちも同じ10ヶ月です。
ミルクと混合でやってましたが、第二子を妊娠、切迫流産を機にスパッと断乳しちゃいました。6ヶ月頃でした。
それまでお乳で寝かしつけをしていたので初めは戸惑いましたが、電気を消して隣で子守唄を歌ってあげたり抱っこで揺らしてあげると寝てくれるようになりました。
その子その子で違うとは思いますが、やりようはいくらでもあると思います。
ネットで眠る動画を流してみたりとか。
卒乳するなら10ヶ月頃がちょうどよいらしいです。
それ以上続けていくと逆に止めにくくなるんだそうで。
働いていなくて一歳以降もずっと母乳をやれる環境なら、2歳くらいまで母乳を与えてあげるのが消化機能にとっては理想ですが、それが無理なら今が止め時かも?
赤ちゃんが泣く理由は、単に眠たいのに眠れないからとか色々あるでしょうし。
お乳を飲んでる間、泣かないのであれば、母乳の出が悪いわけではないかと。
慣れれば、寝かしつけのタイミングとか自然とわかってきますよ〜。
-
うつこ
ありがとうございます。
貴重な回答ありがとうございます。是非、参考にさせて頂きます。- 7月19日
mi0928
わたしもおしゃぶりのようになっていました( *_* )
買ったおしゃぶりは受け付けずに乳ばかりで( *_* )
乳は精神安定剤なんだからすわせてやりーと、言われて1歳半くらいまですわせてました!最後らへんはほぼ出てないとおもいますw
断乳苦労しました!4日間泣き続け、乳をさわされてあげるかんじにしてねせていましたw
だんだん言葉がわかるようになったら、ママ乳いたいからあとでね!と言ったらわかってくれるようになりました!それからは腕枕で眠っています!それからさらに成長して勝手に朝まで寝てくれるようになりました!長文すみません( *_* )
-
うつこ
ありがとうございます。
4日泣き続くのは、辛いですね・・・うちの娘も諦めて泣き止むとかは、なく
吐くまでのタイプなので
恐ろしいです。- 7月19日
うつこ
ありがとうございます。
飲んでいるうちに寝てしまう、目が覚めてお腹すいている空回り又なく又吸わせる、疲れて私が、寝てしまったの繰返しで
こんな状態に
ぷにこ
飲む時は飲むと生活リズムをつけるようにした方がよさそうですね(><)
寝るー飲むが曖昧になってしまっているのかもしれません。
母乳の出が悪そうならミルク足してみて、1度「もうほんとにお腹にいっぱい」状態にして、次の授乳は○時!と決めて、それまでは泣いても我慢ですね💦
断乳するのも、絶対泣くし、難しいかもしれませんが、いつかは越えなければならない壁だと思います💡
大切なのは、決めたらどんだけ泣こうと最後までやり遂げることです!
うつこ
ありがとうございます。
参考になりました。
早速、やってみます。