
娘の耳たぶの形について、手術をするか悩んでいます。全身麻酔が必要で入院も必要ですが、待つか悩んでいます。また、保育所を休ませることについても相談したいようです。
わたしの娘は耳たぶの
さきが少し産まれた時から
若干割れたような形をしています。
小児科の先生は
手術するなら形成外科でして
全身麻酔をし治すよう言われました。
そこまで酷くはないのですがやはり
本人が気づく前に治してあげたほうがいいですかね、、
全身麻酔までして治すとゆうところに
少し抵抗があります
もちろんすぐ終わる手術だけど
入院しなくてはいけません。
自然に治るまで待つか
もう少し大きくなって局部麻酔ができるまで
手術をまつか、、
本当に悩みます、、
※批判的、冷たい回答控えてください
メンタル弱いのでわかってくれる方だけ
コメントお願いします😢😢
また、別件なんですが
たまに保育所休ませることって
したり皆さんしますか??
- ぷうみ(生後5ヶ月, 3歳2ヶ月, 6歳)

六花❄️
私だったらですが、もう少し大きくなってから局麻でやります😄
娘さんが自分で判断できるようになってからでも良いかなーとも思ったり…🙂
特別な耳の形を個性として気に入ってくれるかもしれないし、本人が治したいなら治すで良いし😄
全麻は局麻よりリスクも高くなりますしね😅

セイリュウママ
わたしなら、全身麻酔で小さいうちにやっちゃいます🎵
コメント