
コメント

ままり
tokkoさんが色々頑張ってる中旦那さんは何を努力し頑張っているのでしょうか。仕事だけですよね?それなら家事育児協力をして奥さんを大切にする努力を旦那さんがした方がいいと思います。
tokkoさんは十分頑張ってるいると思いますが、

ミカりん🍊
お怪我はありませんか?
tokkoさんとは、息子さんの習い事や療育のことで、以前お話させてもらっているかな?と思います。
その後も心配していました。
失礼承知で申しますが、ご主人DV気質があると思います。
お子さんの成長から目を背け、妻を罵倒する…
父親として、夫として仕事をする以外に家族として何かしてくれることはあるのでしょうか…?
物を投げる前に、お子さんや妻に掛ける言葉があると思います。
tokkoさんは仕事をしながらお子さんを療育に通わせて週7休み無しですよね…?
これ以上どう頑張れる余白があるのか、、、心配です。
-
mamari
前回の質問に続き今回もコメントありがとうございます🙇
前回ミカりんさんに話を聞いて頂けて本当に気持ちが楽になりました!
スイミングはやめる方向で進めてましたが、言葉の少ない息子が「プールいく」と言い出し続けています。(プールはこの時初めて言いました)
元々、主人が帰宅した時に部屋が散らかってたり、食事に惣菜やレトルトを使うと文句言われたりしてました。
私が春頃にぎっくり腰になり、最近また腰が痛くなり家事をサボリ気味でした💦その事もあり色々頼むと怠けてると言われました😢子供の成長の事も私の努力不足と思っているみたいです…💦- 10月12日
-
ミカりん🍊
我が家なんて散らかり放題です!片付ける人が私1人なのに、散らかす人が夫と子どもの2人なので私は現状維持だけで精一杯です💦
夕飯はなんとか一品(カレー、ハヤシライス、肉じゃがとか)作りますが、プラス毎日総菜です。平日は夫には朝昼ご飯は作ってないです💦
私も坐骨神経痛ありで通院してますし、心療内科にも通ってます。心身共に痛みや辛さを抱えて、仕事に家事に育児に…それは1人では無理ですよ。
妻が家事に専念出来るようにするならば、育児にもっと参加してもらわないと、時間ないです!って私なら言います…じゃなきゃ我慢するか、自分でやって!って感じです😖
ご主人と話ししてり、どこかに頼ったり、話したり出来る所はありませんか??- 10月13日
-
mamari
怒鳴った件について謝罪がありましたが、正直受け入れがたいです…。
主人の方が勤務時間も長く休みも少ないので家事育児を頼るのは無理そうですね。母も高齢で遠方なので💦
幸い息子がお手伝いをしてくれるようになり、ぐちゃぐちゃですがおもちゃ片付けたり、洗濯物をしまったり、モップがけもしてくれます😭
市で受ける健診の時に育児頼れる人はいますか?育児楽しいですか?等答える質問があったのですが、頼れる人もなく辛いと答えたところで何かしてくれる訳でも話を聞いてくれる訳でもなく、何だったのかなと思います😖- 10月14日
-
ミカりん🍊
怒鳴った事もそうですが、その前にある家事育児への参加や、労いの言葉、妻への暴言等を反省して改めるべきですよね。怒鳴った事だけ謝られても納得行かないのも当然です💦ご主人と落ち着いて話し合うのは難しそうですね💦
私は自分の両親に入ってもらって話し合ったことが数回ありました。夫婦だけだと、お互いの正論をぶつけ合うだけで解決に向かわなかったからです。
育児を母親1人で行うのはとても大変なことですよね。
市の健診ですが、3歳児健診ですか??直接その場で話す機会は無かったですか?😢
私もアンケートで育児に不安があるにチェックして、自分の体調にも不安があったので、その場で保健師さん面談させてもらい「辛いんです」とアピールしました💦
その後2度ほど電話があって、訪問してもらって育児サービスを教えてもらったり、心理相談に繋げてもらったりしました。
もし、しんどければ、自分から連絡してみるのもいいと思います。- 10月16日
-
mamari
そうです!3歳健診です!!
その時すごく混んでいて、色々待ち時間が長いうえに相談も待ち時間が長くて💦息子も待てなかったので後日電話連絡してもらうという事になってました。が、待っていても連絡がなくこちらから電話したら健診での事は引き継がれておりませんでした💦
健診の時にこんな相談をしたいとか軽く話してたのに、また1から色々聞かれ、相談はしたものの頼りにならず…。すでに療育に通っていたので、そちらの方でって感じでした💦- 10月16日
-
ミカりん🍊
引き継がれていないし、頼りにならないと、また相談するのは億劫ですし、面倒ですね💦
お子さんの相談は療育で継続して出来そうですか?
これから成長していくお子さんは沢山の伸び代と可能性があると思うので、私はご主人との関係性がとても心配です…。
このままだと、tokkoさんが心身共に体調を崩してしまいそうなので、話せる友人や近くに人が居るといいのですが…- 10月18日
-
mamari
ありがとうございます。
療育の先生にはたくさん相談させて頂いてます🙇
幸い療育先で出来たママ友さんが近くに住んでいて、情報交換したり愚痴聞いてもらったりしています😊
正直、その方がいなかったら死んでたかも…と思う時があるので本当に感謝です。周りは普通の子のママばかりでなかなか理解されにくいところもありますので💦
いつも気にかけて下さるミカりんさんにも本当に感謝しています🙏ありがとうございます✨- 10月20日
-
ミカりん🍊
療育で話せる人がいて良かったです。話すことって大事だと思いますし、時には相談したり頼ったりもしてみて下さいね✨1人で頑張り過ぎるのは大変なので😭
私はまだ同じ境遇の親御さんの知り合いがいません😭なので羨ましいです。
就学等の情報も無いし、放課後等デイとか、送迎とか、いい療育先や病院とか…
定型発達の親御さんとは悩みのレベルが違い過ぎて話が合わなそうだし、他の子と成長を比べたりして疲れてしまいそうですよね。- 10月23日
-
mamari
話せる人がいるって大事ですよね。
私は長年の親友に息子の事を話しても理解してもらえず辛かったです。やっぱりそういう話しは同じ境遇の人にしか理解されないんだと感じました😢
就学前健診で何言われるのかなとか、この先不安しかないです💦- 10月24日
-
ミカりん🍊
私は親友には理解されないだろうなって思っているので言う勇気が無いし、言ってません💦
私は1人目の子育てでつまずいているのに、親友は3人目妊娠中…しかも親友の子どもは2人とも定型発達です。
果たして親友と呼べるのだろうか?と今は距離取ってます💦同じ境遇の人でないと、分からないですよね。
私も年少になってから、就学について今から心配になってきました。通える範囲の放デイとか送迎とか少しずつ動き始めなければ!と思ってます😭- 10月27日
-
mamari
私も正直言った事を後悔しました。
そうやって息子の事を隠さないといけないというのも辛いです😢当たり前の「普通」が物凄く羨ましく思います。定型発達なら子育て楽しいのかなとかつい考えてしまいます💦
放課後デイは空き状況も少ないと聞き今から待機登録してるところがありますが、そこも入れるかはわからないと言われました💦
息子は普通クラスは難しと思うので支援学級かな…とかそもそも普通の小学校に通えるのかとか考え出したら頭痛くなってきます😭- 10月28日

退会ユーザー
え。
どこが足りないんですか?たくさん努力してる。
何を頑張ればいいかと言うと、これから荷物まとめて実家とか身を寄せられるとこに息子さんといく準備をしてください。
それ以外なにもありません。
怒鳴られる、もの投げる、暴言等はDVです。
-
mamari
コメントありがとうございます🙇
DVなんですね💦この程度ではDVに該当しないと思ってました💦教えて頂きありがとうございます。
実家に帰りたいところですが、あまり頼れる状況ではなく他に行く宛もないんです😢- 10月12日
-
退会ユーザー
保護を求めると言うのも1つかと。- 10月12日
mamari
コメントありがとうございます🙇
頑張ってると言って頂けて救われます😢