※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
eve
ココロ・悩み

家族の不幸への不安が強くて辛い。産後うつかな?とも思うが、チェックリストには合わない。同じような経験の方はいますか?不安が消え、明るい日々が訪れるでしょうか?

2か月くらい前から、家族の身に不幸が降りかかったらどうしよう…という不安が強くて辛いです😢
たとえば、自分や家族が不治の病になってしまったら、突然交通事故に遭ってしまったら…など、考えても詮なきことなのは分かっているのですが、そういった不幸が明日にでも我が身に現実のものとして降りかかってきそうな気がしてきて、夜は涙がでて眠れなくなりますし、日中もずっとその不安が付き纏い気分が晴れません。愛する夫娘がいなくなってしまったら、私は生きていけません。

娘はとてもかわいいです。想像していたより楽に育児こなせるなーと自分でも思えるくらい、比較的手の掛からない子だと思います。夫も家事育児にこの上なく協力的なので、生活のストレスはあまりないはずなのですが…。
強いて言えばコロナの影響でもう半年ほどずっと通院や近所の散歩以外では引きこもり状態なことくらいです。
産後うつってやつかな?とも思いましたが、産後うつのチェックリスト見てもイマイチあてはまりません。育児やこれからの生活に対する不安とか、理由もなく涙が出てくる、といういわゆる「産後の不安」とも違う気がします。
今が幸せすぎて怖い!というくだらない感傷なのかもしれませんが…。

同じような方いらっしゃったりしますか?😢
いつかはこの不安な気持ちも無くなって、また明るい気分で毎日を過ごせるようになるのでしょうか?

コメント

みのり

わたしも産後は子育てを楽しくやっていました。産後うつでは全然なかったです。
でも夜になると、実家の家族ことを考えて悲しくなったり、義理の家族と上手くやっていけるのかな...とか、特になんのトラブルもないのに想像で考えてしまって不安になったりしました!
子どもが1歳になる頃には、全然そんなこと考えなくなりました♫なんであんなに一人で想像しては悩んでたんだろうって思うくらいです。
産後うつではないにしても、子育てに夢中で知らず知らずのうちに心が疲れていたんでしょうか...?ホルモンのバランスとかも関係するんですかね??
夫との関係も良かったし、子どもとの生活も幸せだったし、今思い返せば不思議です。でも、やっぱり産後半年くらいは情緒不安定気味だったような気がします。

  • eve

    eve

    ご回答ありがとうございます!お返事遅くなってすみません。
    似てますね…なんだか少しホッとしました。やっぱりホルモンバランスの関係で情緒不安定になってるんですかね💦
    自分自身に対して「これはホルモンのせいだ」と言い聞かせてたら、なんだか冷静になってきました。少しずつですが、気分もマシになったきた気がします。
    真面目に答えてくださりありがとうございました☺️

    • 11月7日
りり

変なこと聞きますが霊感ありますか?

  • eve

    eve

    全然ない…と思ってます😅
    何か関係ありますか?

    • 11月7日