※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐⭐⭐
ココロ・悩み

のびのび育児と迷惑育児の境界線について教えてください。

親としてはのびのび育ててあげたい。
けど、やり過ぎると他人に迷惑かける迷惑育児になると思います。
境界線はなんなんでしょうか??
のびのび育児と迷惑育児、
違いはなんだと思いますか?

コメント

ママリ

法に触れること(ルールを守ること)と人が悲しむことや嫌がることはさせないですかね。
それ以外は、自由にさせるのがのびのびかな😊

  • ⭐⭐⭐

    ⭐⭐⭐

    ありがとうございます。
    ルール守ること、人が悲しむことや嫌がることはしない、
    ほんとその通りですね。
    ありがとうございました。

    • 10月11日
ママリ

文字通り、人に迷惑をかけたら、と思います💦例えば公共の場で大声を出す、走り回る、お友達のおもちゃをとる、とかはNGだと思います💦
家の中や、広い公園では好きにさせてもいいのかなと思います🥰

  • ⭐⭐⭐

    ⭐⭐⭐

    ありがとうございます
    人に迷惑をかけたら、迷惑育児。
    ほんとそのままでしたね…(^^;
    人によって迷惑と感じる度合いが違うのでちょっと難しいんです…(寛容されているだけで甘えてはいけないんですけど…)
    ありがとうございます。

    • 10月11日
あかり

子どもをちゃんとみていて、危ないときやいけないことをしたらきちんと叱れるかどうかじゃないですかね。

月齢により伝え方は異なりますが、そういう発達を理解して対応してたら迷惑育児にはならないんじゃないですか。

  • ⭐⭐⭐

    ⭐⭐⭐

    ありがとうございます。
    危ない、いけないを、しっかり叱ることですね。
    子供の発達を理解する事とても大切なんですね。
    その部分は自分の中で少し欠けていたと思うので、気づかせていただきありがとうございます。

    • 10月11日
  • あかり

    あかり

    発達を理解するのが1番大切です。本当にいけないときだけ、叱るのがいいですよ。

    極端な話、0歳児は叱っても叱られた意味がわからないでしょう。愛着を作る発達時期に叱るのは逆効果だし意味がないです。危険なことから守ってあげることが必要です。

    子どもが、叱られたことがわかる発達時期に、わかるように伝えられるかって大切です。

    自由にさせていても、危ないこと、いけないことは伝えていかないと。周囲ともぶつかるし、のびのび育児にはならないと思います。

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

怒ると叱るの違いだと思います。