
文書が長すぎてまとまってないのですが、相談に乗ってください。私は関…
はじめまして。文書が長すぎてまとまってないのですが、相談に乗ってください。
私は関東をでて東北の旦那の実家で義母、お婆ちゃん、義弟と旦那と同居しています。
もう8ヶ月近いのでベビー用品など集めて来ているのですが、旦那の親は何も買ってくれる様子がありません。
初孫が産まれるのに楽しみな様子も一切ないんです。
お金がないからとかよくお婆ちゃんから助けてあげてとか言われるのですが、私は旦那から毎月給料から少し貰っている程度なので渡せる額がありません。
また、妊娠報告した際に私のお母さんが義母に出産後育児を教えてあげることができるかと聞いたところ私は仕事をしていて面倒を見ることはできません。と言われたそうです。
なので産後ケア行くと伝えたのですが、なんで行く必要があるの?って言われてしまい、どうすればいいかわかりません。
旦那は旦那で給料を全て私に渡してくれないので毎月いくら貰っているのかもわかりませんし、スロットばっかり行って全然協力してくれないんです。
夜は遊びに行ったりで翌日の朝に帰って来たりして産後がとても不安です。しかも、電話も一切出てくれません。
前に長く付き合ってた彼女さんと子どもができたのですがおろして関係は切れたらしいのですが、最近連絡を取り始めてるみたいでそれも嫌だと言っているのですが、やめてくれません。
朝も寝起きがとても悪く蹴られたり暴言をはかれたりします。
起こさないとかなり怒られて仕事行かねとか言われます。
私はどうすればいいのでしょうか。
里帰り出産とか離婚とか別居などは全くもって考えていません。
- あーたん。(8歳)
コメント

おにぎりくん
里帰り出産、離婚、別居はなぜ考えてないのですか?
そのどれかが1番ベターだと思いますが…

退会ユーザー
どうすればいいって
実家に帰らないんだったら
我慢するしかないですね。

かなこ
今のままですとあーたんさんが
しんどいと思います。
そして産後に頑張りすぎると
あとあと大変なことになると聞きました。
そして後期に入られますと
リラックスした生活を送られたほうがいいようなので
今のうちにご実家に帰られるようでしたら
帰られたほうがいいかと思います。
私も妊娠中は思いませんでしたが
生まれてくるとほんとにお金かかります。
予想以上のことが置きますので
不安かもしれませんが旦那さんと
お話されたほうが良いかもしれません。
相談を聞くことしかできませんが
お話してください。

退会ユーザー
里帰りしないで頑張ってる人もたくさんいますけど、その様子だと退院後はかなり苦労されるんじゃないかなぁと…。
旦那様の暴力や金銭面での不信感もありますし、別居や離婚も考えてもいいのでは?と思いますし、あーたん。さんの体の方が心配になります。

cheese
義母は子供が産まれたら可愛がってくれるんじゃないでしょうか?(^^)
私自身も産まれる前のベビー用品は、自分達で揃えましたし親に買って貰わなかったですよ💡
里帰り出産、離婚、別居を考えてないのなら…
旦那様にとりあえず夜遊び等やめてもらいましょう~

らいmama⠒̫⃝
里帰りも離婚も別居も考えていないのなら
耐えるしか無いですね…
とりあえず協力性の無い夫の
性格から変えるべきだと思います😅

myma
産後に里帰りされた方がいいのでは?
お孫さんが産まれたらお義母さんとかも変わる?とは思いますが、最初から面倒みれませんなんて宣言するような方ですし、ご実家で少しゆっくりされる方がいいと思います。産後は体だけでなく精神的にも結構つらくなることあるので。
離婚や別居を推進する訳ではないですが、里帰り位してもいいのでは?
それも考えないなら周りに期待せず我慢しかないと思いますよ…。

あーたん。
皆さんコメントありがとうございます(´;ω;`)
もう少し考えてみます!
ありがとうございました。

lelouch*
上の方への返信読みましたが、では父親から暴力や暴言を受けている母親を見て育ちたかったですか?
確かに離婚や別居で子供たちに辛い思いをさせることもあるかもしれません。でも、母親がのびのび生活出来ず、父親も非協力的で、なおかつ同居の義家族も協力は無しの状態での子育てで子供が幸せだと思いますか?
自分と同じ思いをさせたくない気持ちもわかりますが、何が最善か、考えた方がいいと思いますよ。
あーたん。
里帰り出産は地元に帰るまで距離がありすぎて帰れる状況ではなくて……。
私は産まれたすぐに両親が離婚してとても辛い思いをしたので、自分の子供には同じ気持ちをして欲しくないので離婚や別居は考えられません。