上司からの妊娠に関する指摘に悩んでいます。仕事を続けたいが、周囲の理解が得られず困惑しています。これはマタハラなのか、どうすればいいかわからない状況です。
批判はやめて下さい。
マタハラを受けました。
今の職場はオープンして1年半ほど、妊娠した人を雇った事はなく私が初めての妊婦です。
出来る仕事は上司(A、女性)と相談しながらしていましたが、昨日更に上の上司(B、男性)から「Aもかなり気を遣ってる。周りのみんなも気を遣ってる事を察して勤務時間を短縮するなど、こちらの気持ちもわかってほしい」と言われました。
妊娠した際AともBとも今後の働き方についてはしっかり話してきたつもりです。
しかし今になってBからそう言われました。
産休育休を取得する事も話していましたし、時間短縮すると手当てにも関わってくるのに…
下の子の保育園の事もあるし生活もあるから辞めれないのに…
何回も「切迫流産になるかもしれないから」と時短を強要されました。
切迫流産、切迫流産と言われ過ぎてまだ胎動もない事からかなり心配になってずっと考え込んでしまいます。(病院では順調と言われていました。)
私が妊娠した事によって周りの人達にしわ寄せがいったり、気を遣わせてしまっているのだと思うと仕事に行きづらいです。
昨日はあまりにも突然そう言われ悔しく泣いてしまいました…
それを見て聞いていた他の方が「マタハラですよ!」とBに怒ってくれましたが「そんなつもりはない」と逃げられました。
これは立派なマタハラですよね?
それとも考え過ぎですか?
仕事を辞める事は出来ないけど、私の妊娠が迷惑になっているなら辞めるしかないのか…
でも保育園が…手当てが…
どうしたらいいのか頭がぐちゃぐちゃです。
- ゆず(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
はなの
マタハラですね。
ただでさえ妊娠で情緒不安定なのに、大変でしたね。
まだ、かばってくださる方がいらっしゃってよかったです。
主さんが働きたいように働く権利があります。
堂々とされて大丈夫です。
ただ、当たり前なこととは言え、人間です。周りの方への感謝の気持ちは、分かる様に伝えましょう✨
それでもしつこく時短など迫られたら、もっと上の人に報告してその上司に注意してもらうか、市役所など、公的機関に訴えてはいかがでしょうか。
はなの
市役所より、厚生労働省管轄の相談窓口かもしれません。地域にもよるかと思うので調べてみてください。
初マタあお
マタハラだと思います。
私も現在妊娠中で、仕事をしていて授かり婚って事もあり色々言われたりしました。マタハラな事も言われました。
お金の事考えて辞めれない気持ちも凄く分かります!!
もっと上の人に訴えるとか…必ず助けてくれる人は居ます。お腹の子と自分が1番大切なので。
-
ゆず
コメントありがとうございます!
初マタあおさんも嫌な目に合われたんですね…
その後仕事をしててどうですか?
やり辛さなどなく大丈夫ですか??
実はBが1番上の人になります💦
なので注意してくれる人もおらず、どうしたら良いのかと…- 10月10日
-
初マタあお
やり辛い事もあります…だからなかなか体調悪くても言えなかったりします😨
難しいですよね…何かいい報告あるといいのですか…- 10月10日
-
ゆず
確かにやり辛いですよね…
私はAから合間合間に座って休憩を取るように言われていたので甘えさせてもらってたのですが、Bからは休憩を取るなら時間短縮するようにと言われました…
周りの人達にも休憩を取るように言われているのですが、Bはよく思っていないようです。- 10月10日
るる
はじめまして。
大事をとる為に時短勤務の提案がきたのでは…。
マタハラとは思えないです!
-
はなの
時短勤務という方法もあるよ、ということなら提案でしょうが、本人が拒否しているのに何回も迫るのは強要ではないでしょうか?
もちろん切迫になっても職場に責任を求めない、という、主さんの覚悟や約束は必要でしょうが。
主さんの仕事内容が分からないのでなんともですが、仕事してなくても切迫なる人はなります。
拒否しているのに妊娠を理由に何回も勤務形態変更を迫るのはマタハラです。- 10月10日
ショコラ
お勤めの会社は、オープンしたてとの事ですが、大元の会社は無いのですか?
今後、主さんと同じように産休・育休を取得して、お仕事を続けられるようにする為にも、道を作って欲しいです。
でも、Bがやっている事は明らかにマタハラです!
まずは、その人たちと会話する際は録音しましょう!
主さんが辞める必要はありません!
女性が、妊娠しても、出産しても働きやすい会社をつくるのは、会社としての義務です!
今の時代はそうですよ!
私なら、Bよりさらに上の上司に相談します!
コンプラの窓口はありませんか?
辛いかもですが、ここで辞めたり、上の言いなりに屈する必要はありません😭😭😭
戦いましょう!!!
-
ショコラ
ちなみに、時短勤務の可否は取得する側にありますので、主さんが時短勤務を希望する(母子健康連絡カードとか)で、勤務時間を短くして欲しいなど申立をしたら、取得する事も可能だと思いますが、主さんが希望していないのに、時短にしろとかはあり得ません!!!!!!
あー!めっちゃ腹立つ!
私が一緒に異議申し立てしに行きたいくらいです!(弁護士ではありません。単なる会社員ですが笑)- 10月10日
-
ゆず
コメントありがとうございます!
個人の会社なので大元の会社がないんです😥
私も今後妊娠中の方も働きやすいようにと思っていたのですが、これでは妊娠したら辞めないといけない職場になってしまいます…
実はBが1番上の人になります。
なので注意してくれる人がおらず…💦
窓口などもないです😣
心強いお言葉ありがとうございます😭
何から始めたらいいのかわからずで…
時短勤務は私は希望してないし、そんな話も自分からはしていないんです…
昨日いきなり言われました。- 10月10日
-
ゆず
しかも年齢の事も言われました。
今35歳なのですが「もう若くないから切迫流産するかもしれない」「20代とかの若い人なら時短勤務を提案しない」的な事も言われました😖- 10月10日
-
ショコラ
ありえない!ありえない!ありえない!!
その時短勤務のゴリ押しは何なんですかね???
今、正社員なら、時短になるとパートなど雇用形態も変更させられかねないですね!
私なら、労働基準監督官?とかに相談します!
それって、マタハラですし。。。
まずは、今まで通りの勤務を希望する旨をお伝えし、主治医からも、体調は良好など一筆書いてもらうとか、可能ならしてもらい、産休まで今まで通り勤務を希望します。って伝えます。
パートとかになると、契約更新とか訳わからない事言われて、契約更新しないとかなり兼ねません!!!
マヂで、その会社潰れれば良いのに!
とりあえず、録音しましょう!情報をきちんと保管しましょう!!!
そして、育休開けたら転職も考えていいレベルの会社ですね!- 10月10日
-
ゆず
Aが仕事の割り振りを決めているのですが、私が妊娠しているせいでかなり気を遣いながら割り振っているのをBは見ているので、Aの大変さも理解してほしいって事で少しでもAの負担を軽くするよう時短勤務を言ってきてるんだと思います😥
さすがに辞めてとは言えないから時短を強要してくるんだと思います。
今すぐ辞める覚悟なら労基に言おうかと思いましたが、育休明けで復帰するので相談出来ず…
次の検診が24日なのですが、その時に医師に相談し一筆書いてもらったり出来るのでしょうか…?
育休明けてお腹の子の保育園がしっかり決まれば転職しようと思ってるんですが、まずもう月曜日に仕事に行くのが苦痛です…- 10月10日
はじめてのママリ
上司の気遣いが変な方向にいってしまってるんですね😥
マタハラにも思いますが、悪気があるようにも思えないので他の方に相談してみるのが良いのかなと思います。
もしかしたら、普通に働いてもらっていて切迫になって会社のせいと言われたらどうしようとか考えたのかもと思いますし、もう一度自分の気持ちを伝えてみるのはどうですか😊?
-
ゆず
コメントありがとうございます
他の方に相談する事は止められています
ですが職場の人何人かに聞きましたがみんな口を揃えてマタハラだと言ってました
切迫になって会社のせいと言われたら…などの余計な心配も調べるとマタハラに該当するようです。
昨日何度か自分は時短を希望してない事を伝えましたが、Bは時短するよう強要してきます…- 10月10日
-
はじめてのママリ
そうなんですね><
良かれと思って心配するのもマタハラって言われるなんて基準ってすごく難しいですね。。
時短を強要はいけないと思いますが、もしかしたら良かれと思ってしたことも悪意としか感じられないような信頼関係しかない場所で長く働くのは難しい気もします😥- 10月10日
退会ユーザー
マタハラですね!
でも妊婦様にならないように言動だったり気をつけて下手下手にでるようにしたほうがいいと思います!
迷惑かけてるのは事実だと思うので…
時短とか辞めたりはしなくていいと思いますが、わたしなら申し訳なさそうに働くかなーと思います。
-
ゆず
妊婦様にはならないように日々気をつけているのでそこは大丈夫です。
私のせいでみんなにしわ寄せがいっているのは事実ですので。- 10月10日
-
退会ユーザー
そうですね💦💦
言動ひとつで結構扱われ方も変わるとおもいます💦💦
お体も気をつけてくださいね!- 10月10日
ゆず
コメントありがとうございます!
まさか自分の職場でそんな事があるとは思わずびっくりです…
何度か「病院から何か言われた訳ではないし、普段通りの勤務で大丈夫です」と伝えましたが「こちらの気持ちもわかってほしい」と言われます…
厚生労働省の相談窓口があるんですね、調べてみます☺️