※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍼
家族・旦那

休日くらい手伝ってよこどもがこれだけ泣いてんのになんで気づかないの…


休日くらい手伝ってよ


こどもがこれだけ泣いてんのになんで気づかないの
お前が気づかない間吐いたの片付けて着替えさせてあやして
やっと泣き止んでやっと寝そうだよ

私も泣いてんだよ

なんで何もしないの

なんかあったら呼んでね〜、おやすみ。じゃねぇよ
起こす暇あったら娘あやすわ

1人だけ快適生活送っちゃって

ふたりのこどもじゃないの

帰り遅いから毎日大変なのわかるけど
こどもがこれだけ泣いてんだよ
大変な事は全部丸投げじゃん

帰ってきてなんかした?風呂入れるくらい?

でもいいよね、

お前が帰ってきて寝てる娘を抱っこしてる間
私はご飯出してお風呂掃除して食べ終わった食器洗って

娘とお前のお風呂が終わると
今度は授乳して眠くて泣いてる娘をあやして。

寝てる娘の隣で「お風呂入ってくれば?」とか余裕で言えちゃうのね。

いざ入ると冷めてるから冷たい風呂に入ると
泣き声聴こえると心配で即上がる生活してるよ私。


そして私がお風呂から上がると
お前はベットに入り7時間睡眠バッチリとるんだ。
そんな睡眠時間いつからとってないんだろう。
妊娠中だってマイナートラブルでそんなに長い時間寝れなかったし。

まじでさぁ、お前何のためにいるの?笑笑

父親ってなに

てか手伝うって(笑)お前のこどもでもあるだろ

お前が帰ってきてもワンオペとなんら変わんない
なら、私実家帰って良くね?(笑)
お母さんは産後うつにならないように
たくさん支えてくれるよ。
夜中とか朝方泣いてると平日でも
起きて「大丈夫大丈夫」って言ってくれるよ。
ひとりで赤ちゃんみてる重圧お前にわかんないよね。

あー無理本当キモいわー。
何もしてないくせに父親面すんなよ。
稼ぐの大変とかって
復帰したらうちとさほど変わんねぇだろ💸笑笑

アラームこっちまで聞こえてきてんのに
スムーズ何回も鳴ってんのに起きてこねぇあたり
ほんと腹立つな笑笑
娘の方反応してるよ起きたらどうすんの?
あー本当うるせぇ。

可愛いだけが育児じゃねぇよ

本当頼りにならないクソなパートナーだな

精神的に追い込んでんのお前
支えもしないくせに娘の事さわらないでほしいわぁ


で……父親ってなに笑笑笑笑
ろくな睡眠時間も取れずに
一生懸命育児してる母親の隣で
仕事だけして疲れて帰って
お家では何もしない生き物のことかな?

コメント

娘のママ

期待するだけ時間のむだなので日々常にすべて相手に伝えましょう!
どんなときにどんなことをしてほしいのか!
なにに困ってるのか!
どういうスタンスで子育て挑んでほしいのか!

実母は経験者、自分はお腹の中から育ててすでに母という気持ちができてますが、父はまーじで見てるだけでしかないです🤔
実母と比べるのはかわいそうですし、俺のおかんは〜と言われてるようなもんです😂

何を言わずしてくれる人もいますが、ごく少数です。
さらに言えばしてくれる派もいますし、教育すればそれなりにできる派もいます。

なんて私だけ、と思うかもしれませんがバンバンいいましょう!
寝不足も重なってめちゃくちゃ辛いとおもいますが頑張ってください!♡

  • 🍼

    🍼

    ありがとうございます😢
    比べちゃいけないのは分かってるんですけど、、、どうしてもそこはお前の役目だろ!って思ってしまいます💭
    里帰りを経てアパートで3人だからこそより強く思うのかもしれません。頼れるのは夫だけだし話し相手も夫だけなのに。
    頭おかしいのかなって思うくらいイライラするんですけど、ホルモンバランスがまだ整ってないということで!落ち着いて頑張ります(T_T)

    • 10月10日
ぺぺ

お疲れ様です😭
私も旦那と給料変わらないと言うかしっかり働けば私の方が貰ってたので、産後休暇は無理ですが、育休は男でも取れるし、私が働くから、アンタが育休取って家事と育児と全部やればいい。仕事だけしてれば良い方が何千倍も楽。て言ったら少し手伝うようになりました。本気で育休取らせようとしたら、考えてこっちの方が大変てのが分かったのかもです😂

  • ぺぺ

    ぺぺ

    ちなみに今、復帰して、長日勤(8:30〜21:00)て言うシフトが一番楽です。帰ったら子供は寝て自分の時間なので😂
    まさに残業して時間も考えず帰って、ご飯、風呂、俺は疲れてるんだ。とか言うやつのシフトが何にもしなくて良いので仕事は大変で疲れますが、気持ちは楽です。
    旦那に色々言い続けて今はだいぶ家事も育児もするようになりました😂

    • 10月10日
  • 🍼

    🍼

    かっこよすぎます!!!
    いいシフト時間ですね🙄子供と過ごすのはその時間帯ですもんね😭!
    やっぱり言うことが大事なんですね、頑張りたいと思います😭💭💭

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

うちも全く同じです!
出かける時だけイクメンアピールで抱っこしてました。
家事お願いしても、ガチャガチャ音立てるので起こすし、してやったアピールヤバいです。
その生活が続き、2歳になった娘はパパ嫌いです😇起きて機嫌いい時はまだいいのですが、眠くて機嫌悪いときは近づくだけで泣きますし、お風呂も絶対一緒には入りたがらないです。
自業自得ですよねー。
子どもは自分を本気で可愛がってくれるのが誰かちゃーんと分かってるみたいですよ。
毎日ワンオペお疲れ様です。

  • 🍼

    🍼

    めっちゃムカつきますよね!
    そうなんです!洗濯物「干してやった」アピール激しめです。
    結果はのちのち影響するんですね、
    ありがとうございます😭😭😭

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしますよね😂大人2人いるのに、何故頼れずワンオペ?本当に意味不明です。
    子どもはちゃんとママの味方してくれますよ😂✨2人目がうんちしたらパパ、オムツ替えてあげて!!って指示だすぐらい、たくましく成長してくれてます。笑

    • 10月10日
  • 🍼

    🍼

    返信遅くなりました💦
    子どもはママの味方、とても頼もしいお言葉いただきありがとうございます😭!

    • 10月12日
ママリ

女性は身体をはって妊娠・出産期間を経て母になりますが、男性は何も変わらず父になるので自覚が芽生えるまでま時間かかります。ツラさは伝わりにくいですよ😣

👶1日の母業を書き出して、視覚的に大変なことを理解してもらう
👶何が大変か、何をどうして欲しいのか伝える
👶平日、休日の家事育児分担を話し合う
産後2ヶ月くらいはホルモンバランスで旦那の全ての所作にイライラしてましたが、上記のことで家事育児の分担が出来たこと、旦那の休みの日に1人で昼寝の時間を作ったことでかなり心に余裕が出来ました!

とにかく睡眠不足は笑顔の大敵なので30分でもお子さんをみててもらって、1人で寝てください!

  • 🍼

    🍼

    今回コロナもあり、安定期〜産後まで会えなかったのも要因かもしれません😢なんでそんな軽く考えられるの?っていう場面がいくつかありましたし。
    産後クライシスでしょうか。
    夫に対してイライラはもちろん、触るな!と言いたくなるんです。
    寝てる娘のことをみてることは誰だってできるわ!とか思ったり……。
    ひとりで寝るにも娘が居ないと不安なんです。
    全部睡眠時間が足りないからだと思うので一度ゆっくりしてみたいと思います……。

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    起きてる時に相手して欲しいですが、男性的にはおっぱい→オムツ→寝るで出番がないから、言い方悪いですが面白くないそうです😖
    うちの旦那もスグ寝かそうとしてて、遊んでよー!とイライラしてました😅遊ぶと笑うようになったり、声を出して返答してくれるようになると我が子の可愛さに本当に気づいて、もっと協力的になりました!
    寝る時に心配な気持ちは分かりますが、寝る前にこんな時はこうして欲しいとか赤ちゃん寝たら洗濯よろしく!とかやること伝えると案外大丈夫でしたよ😀
    1度15分でもいいので1人で寝てください!楽になりますよ😄

    • 10月10日
  • 🍼

    🍼

    遅くなりました💦
    確かにそうですね、起きてる時くらい遊んでほしいのに携帯いじってるか寝させるかしかないのでイライラポイントです😒
    ありがとうございます!寝れる時に寝ようと思います😢💭

    • 10月12日