
子育て支援で上から目線のアドバイスを受けた経験ありますか?その場合、どう対応していますか?気になっています。
2児ママさんに質問です!
児童館や子育て支援にいったときなどに
自分が下の子だけ連れてて
相手のママさんの子供が自分の子供より
パッと見月齢が大きいとき
1人めだと思ってアドバイス?されたり
この頃可愛いですよね〜
ここまで(相手ママさんの子供)大きくなるまで
あっとゆーまですよーなど、
上から目線?というかなんというか
先輩づらというか?笑 された事ある方いますか!?
その場合どうしてますか?
上の子いるんで〜って言いますか?
それとも、そーですねーって流してますか?
どーでもいいことだと思うんですけど
ちょっと気になって投稿しました!
- はじめてのママリ💎❤︎(妊娠4週目, 生後3ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

エマ
めっちゃわかります!笑
さりげなく、上の子が〜て言います😂

退会ユーザー
あります笑
私は流してましたね😅
-
はじめてのママリ💎❤︎
なんかめんどくさいし流すのも正解ですよね!?その場だけだし?
プラスに考えたらまさか2人目だと思われないくらいみなさん若く見えるってことでしょうか〜?☺️笑💕- 10月10日

リコリコ
よく児童館に行きます。上が8歳、下が1歳8ヶ月です。本当よくありますよ〜
私は毎回上にいるんですよ〜って返してました。心が狭いですが私の方が先輩なのよって心で思ってます笑
-
はじめてのママリ💎❤︎
そうなんですね!
なんか相手のママさんたぶん悪気ないとは思いますが余裕ぶったこととか言われるとそれは私も、リコリコさんみたいに私のほうが〜って思います!笑。
みなさんあるあるでよかった!!- 10月10日

退会ユーザー
わかります😂
確かに上の子の時そうでしたー✨などと言います🙆♀️結構支援センターの先生とも仲良くて、上の子の話もするので後から「あの人上の子いたんだ…」と知るよりはその場で言っちゃった方がいいのかなと思ってそうしてます😂
-
はじめてのママリ💎❤︎
あー!わかります!
先生との会話で知られるより自分でいったほうがって思いますよね!
なんか、微妙な気持ちなんですが、
相手ママさんもちょっと先輩気取りしたい♩とかもあってでも本当にアドバイスよかれと思ってしてくれてるし〜っていうちょっと上から言われたあとに上の子いるって自分が言ったときのちょっと恥ずかしいこと言っちゃった💦しちゃった💦みたいな相手のママさんが可哀想にきまずく思うこともあって、、笑
急に、こちらを先輩とみてきて、こーゆーときどうしてましたー😢?とか聞かれるとなんだかこっちもちょっと複雑な気分になることもあります😅
話まとまらないのに語ってしまってすみません(><)- 10月10日

みき
ありますね!うちはよく下2人連れて長女が幼稚園の時間フラフラしてるんですがさりげなーく上にまだいるんですよーっていうと大抵驚かれます笑笑
-
はじめてのママリ💎❤︎
とてもお若く見えるのもあるんでしょうね!✨
というかそもそもなんで決めつけて先輩風で喋ってきちゃうのでしょうかね?笑。
わたしだったら怖くて上からいけません!笑- 10月10日

3mam♂♀♀
わかります😂w
めっちゃ言われます💦
凄い上からな感じの時は、うちも上の子が〇〇でした〜って返します(^◇^;)
皆さん同じで安心します😂
-
はじめてのママリ💎❤︎
共感めっちゃ嬉しいです!笑
今までのモヤモヤしてた気持ちが晴れます笑
そもそもほんとにすごい上からのママさんがいることに驚きです!マウントとりたいのですかね😂
そしてこの現象?について共感したくて色々検索したのですがなんて検索していいのかわからず出てこなかったので自分で投稿してみました!
この現象に名前があればいいのに〜!!!笑- 10月10日
はじめてのママリ💎❤︎
2人とも月齢近いですね!!
最近下の子生まれて連れてくと、この頃って大変でしょ〜?大丈夫ですよ!とか
勝手に言われたりして笑。
先輩づらというか、そういうの言われるのあまり嫌なので、
でも自分も上の子いるんで〜って言ったら
自分も先輩づらしてるように見えても嫌だな〜とか思って笑
まわりに同じ状況のママさんがいなかったので話してみたくて共感できて嬉しいです!!笑