※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
子育て・グッズ

多動症の4歳前半の息子が高い声を出す問題に悩んでいます。対応策が見つからず困っており、療育は来年から。何か良い案があれば教えてください。

多動症のお子様がいる方、またはそういった子供に詳しい方に質問です。

多動症診断を受けた4歳前半の息子がいます。
最近急に高い声(やかんのお湯が湧いたときや猿の鳴き声のような高音)を出すようになりました。
そういった声を出すのは、テンションが上がっている時(楽しい時)・自分がしたい事をさせてもらえなくて怒っている時・嫌がる父親(耳が敏感なのか息子の高音で頭痛がする)の姿を見て楽しんでいる時などが多いです。

無視するという方法だと『気づいてないのかな?ちゃんと見てよ!』の状態になって一時的に必ず酷くなると思うので、どうしたらいいのか悩んでいます。
旦那は頭痛ですぐ反応してしまう(顔をしかめたり蹲ったり耳をふさいだり別の部屋に移動したり…)し、園には他の子も居るので無視は厳しいです。
近所の騒音トラブルも心配です。

説明での説得(急に大きな声を出すと皆びっくりしちゃうから止めてね・高い声出すとパパが頭痛くなっちゃうから止めて欲しいの・どうしても出したいなら小さい声で出して)等もしてみましたが、一旦落ち着くだけで結局また繰り返しになります。
因みに旦那は小さい声でも高音を嫌がります。

私がすぐに対応出来れば良いのですが、料理を作っているときや、洗い物や買い物(なるべく息子が園にいる間に行きますが)で居ない時には中々対応できません。
同居のお爺ちゃんには「煩い」「静かにしなさい」「何時だと思ってるの」「お行儀が悪い」という感じでいつも怒られていますが、息子は聞く耳持たず…。
私もあまりマイナスの言葉を息子に浴びたくはないのですが、現状はこんな感じです。
旦那は頭痛で体調を崩します。

療育は混み合っていて早くても来年からでないと通うのは無理とのことでした。

何か良い案があればお聞きしたいです。
宜しくお願いしますm(__)m

コメント

はじめてのママリ🔰

質問を拝見して感じたのは、ののさんだけが悩んでいて、他の家族は他人事のようだということです。

息子さんが多動症と診断を受けたのならそれは家族全員の協力がなければ乗り越えられないと思いますよ。

極論、旦那さんとお爺さんが全く理解がないのであれば別居が一番の解決策かと。

療育に行くのは良いこととしても行ったからといって奇声がなくなるわけではないです。

まず、同居されている家族にこうゆう診断でこうゆう状況で家族が理解しなければならないことわかってもらえませんか?
一番は一緒に相談所や病院で説明を受けるのがよいのですが…。

ののさんのメンタルが心配です。

  • のの

    のの

    お返事有り難うございますm(__)m

    旦那はたぶん聴覚過敏があって、普通の人より音を敏感に感じてしまうので、仕方ないかなと思います💦
    旦那は、息子のイベントや相談所などには積極的に参加してくれます。

    おじいちゃんはこだわりが強い人で、自分の常識=世間の常識と思い込んでいる部分があって、絶対に折れません。
    旦那の親なので、私も強く出ることが出来ず、旦那が強く出ると大抵口論になってよけい面倒くさいです。

    病院にも診断で一度行きましたが、また行っても薬を処方されて終わりそう(出しましょうか?と前回聞かれました)で、落ち着かせる事が出来るらしいけど薬での対処に私の中で抵抗があります。

    別居予定はありませんが、以前賃貸に住んでいたとき、隣の部屋の人(後から入居してきた)に息子の足音が煩いと物凄い力で壁を叩かれた(壁にヒビが入ってました)経験があるので、別々に住むとしても一軒家でないと怖いです…。
    かといって一軒家を買うほどのお金も無く💦

    私は音に鈍感なのか、息子の高音も普通の泣き声と同じ様に受け取れるのですが、旦那はメンタルも体(事故の後遺症が治らず利き手が使えないまま一年以上経過で未だに痛みと痺れが継続中)も結構参っていて困っています。
    旦那だけ別居だと、おじいちゃんと常に一緒の空間に私が耐えられません…。

    療育は、園で勧められました。
    園の先生も、療育の先生と連携を取りつつ対応していけると安心みたいです。
    園はとても手厚くて良いところで、息子の為に色々考えて下さっていて有り難いです☺️

    他の病院ももう少し探してみます!
    有り難うございますm(__)m

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はお薬は息子さんが嫌がらないなら肯定派ですが、診断だけしてあまり家族のメンタル面は相談しづらいのでしょうか?
    うちが行っているクリニックはどちらかというと話をじっくり聞いてくれるもので…。

    もし、旦那さんの聴覚過敏など色々相談された上でのお薬処方なら妥当なのではと。
    周囲が不快になる行動を抑制できるなら、本人にとっても良いことですし(嫌がられたり、怒鳴られたりしない)

    ののさんが何かひっかかる病院なら違う病院に行ってみても良いかもしれないですね。

    • 10月9日
ままり

多動の子、毎日大変ですよね💦
私も本や療育などで勉強中の身ですが何かお役に立てれば…とコメントさせていただきます。私もまさに悩んでいるところで、成功体験ではなくすみません。

ののさんがおっしゃっているように、息子さんが高い声を出す理由がきっとあるので、場面ごとに対応を考えていくのが良いかと思います。

たとえば
声を出すことを楽しんでいる→外遊びなど声を出しても良い機会を作って発散させる、(ネットで見た例ですが)バケツなどを用意してこの中でなら大きい声を出しても良いと伝える

周囲の反応を見て楽しんでいる→反応しない。(無視ではなく他の遊びに誘うなどして気をそらす)、静かに過ごせている時に褒める
といった感じでしょうか…。

視覚的に見て理解ができるお子様なら、「声のものさし」を使って声の大きさを伝えるのも有効かもしれません。

お義父さまの理解が得られないのは辛いですね😣医師が言ってた、とか専門書に書いてあった、等も取り合ってもらえなさそうでしょうか?肩書きがある人の話だと捉え方も違ったり…しないですかね💦