※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
zima
子育て・グッズ

生後3ヶ月前後の赤ちゃん、昼間の授乳と過ごし方について相談です。授乳後の過ごし方や授乳間隔について不安があります。同じ月齢の赤ちゃんはどのように過ごしていますか?

【生後3ヶ月前後 昼間の授乳と授乳の間の過ごし方】

こんにちは☺

私の娘は丁度生後3ヶ月で、ほぼ母乳の混合、昼間の授乳間隔はだいたい2時間、よくお昼寝してくれる時で3時間です。授乳の間は殆ど下記のように過ごしています。

オムツ替えと授乳(30分)→ご機嫌で遊ぶ(30分)→ぼーっとしている(30分)→ここまでで自分で眠れないとぐずり出す。抱っこして寝かしつけ(30分)→(ここ迄で合計約2時間)→起きていても寝ていても泣きだすので授乳

助産師さんにそろそろ授乳間隔3時間になるように、泣いてもあやして粘って頑張ってと言われたのですが、毎回毎回あやし続けるのは正直キツいです…😂母乳不足で頻回授乳をしていた為、少し前迄は1時間でも泣くたびに授乳していましたが、最近やっと2時間に落ち着いた感じです。

皆さんの同じくらいの月齢の赤ちゃんはどのように過ごしていますか?教えて下さい!

コメント

ママリ

今でも泣く度授乳ですか?

あじ

うちは4時間空く時もあれば、1時間半とかで授乳する時もあってバラバラです( ゚∀ ゚)
特に辛くもないので欲しがったらあげてますw
主様が大変でなければ、好きな時に好きなだけあげて構わないと思いますよ💡😃

ママリ

うちもほぼ母乳でまだ1時間であげる時もあります!体重が軽めなのでもっと太らせたいのもあって頻回授乳してますがほぼ遊び飲みが多く、実際どれだけ飲めてるかわかりませんが😅うちの娘はおっぱい飲みたいというよりおっぱい吸って安心するタイプのようです。
日中グズグズする時は外に出て家の周りをウロウロとお散歩したりしてます☻
今日は雨で外に出れないので、娘とお布団でゴロゴロしながら抱きついたりチュッチュしたりして遊んでます🥰

はじめてのママリ🔰

うちはミルク寄りの混合なので、あまり参考にならないかもしれませんが💦
7時起床、母乳
8時ミルク、朝寝1時間くらい(電動チェアでゆらゆら)
10時買い物や散歩(寝たり寝なかったり)
11時母乳 母昼食
12時ミルク お昼寝だいたい3時間
15時起床
15時半 長男お迎え前に母乳(お迎え中に30分くらい夕寝)
17時お風呂
18時ミルク、就寝
25時ミルク (その前に泣けば母乳。7時に起きるまでも同じく)
って感じでやってます!
ミルクだと腹もちもいいですし、お昼寝や寝る時間もほぼ毎日同じにしていると、何で泣いてるかわからなくてグズることが少ないです。
(構ってほしくてぐずるときは、抱っこしたりで泣き止みます)

ネントレして昼寝と夜は置けば寝るようになりました。
朝寝と夕寝は外出してることが多いので、置いただけでは寝ません💦