
みなさんの意見を聞きたいです。生後4ヶ月の娘のママです。産後から突然…
みなさんの意見を聞きたいです。
生後4ヶ月の娘のママです。
産後から突然、旦那の家族、特に母が嫌いになってしまいました。何か理由があったわけではありません。
とても気にかけてくれるし、何かあれば面倒をみようとしてくれるし、服とかもくれたりと一般的に孫思いの祖母だと思います。ですが、私はなるべく関わりたくなくて家にお邪魔するのも控えるようになりました。初孫ということもあり、相当娘に溺愛しているようです。
私は何かあれば自分の母に家に来てもらったりして育児をしてきました。今も月に一度2泊ほどは私と娘だけ家に泊まりに帰っています。
娘も月齢的に人見知りの時期になってきて、旦那か私以外の抱っこは嫌がって泣くようになりました。
ですが、旦那の母は慣れないといけないから、と家に泊まりに来な、とか言ってきます。
先日、私が親知らずを手術で抜いた日も、旦那がいるときに会いに来て、人見知りで泣いている娘を抱っこして慣らそうとしたり。
旦那の母の気持ちもわかりますが、私的には、そのうち物事がわかる月齢がきたらちゃんと慣れるようになるから、無理に慣らそうと泣いてるのに抱っこし続けたり、泊まりをさせたがるのをやめて欲しいんです。
泊まりに来いと平気で言うけど、4ヶ月の娘が1日過ごすのにどれだけのものが必要か‥それを全部持ってったらむしろ引越しです。
昼間にあまりストレスになると、夜早めに起きちゃったりします。それを見るのも結局自分だし。
なんだかもうイライラするんです。
長文ですみません。ただこの時期に無理にならすために泣いてても耐えさせるべきなんでしょうか?
- まりり(4歳11ヶ月)
コメント

ゴン太
私はですが、泣きの酷さ?凄さ?によってで決まりますかね?
泊まりにおいでとか言われた事ないのでわからないですが未だによく家にきます‼️

ちい
お姑さんがだめになったってことですよね?4ヶ月ってママも疲れが出てくる頃なんで無理に合わせる必要ないですよ、悪い人じゃなくてもお姑さんって一緒にいるだけで気を使うので疲れますよね。最近は産後鬱が問題にもなっているし、旦那さんに話してもらって少し距離をおけませんか?
-
まりり
ありがとうございます。
前に言ってもらったんですが、そしたら、人手が多い所の方が見れるから、と逆効果でした。そんなにいろんな人に抱かれても、今じゃ娘にとってストレスでしかないし、それが夜中の覚醒にも繋がって。何かいうと、慣れてかなきゃいけないから、とだけ言われます。- 10月9日
-
ちい
男の子人って本当理解ないし、そうゆうとき親をかばいますよね💦
お姑さんも昔自分が出産したときのことを忘れちゃったのかなーって思います。本当4ヶ月の頃は大変な時期なので無理しないでください😭- 10月9日
-
まりり
旦那は男3兄弟なので男の子を、育てたことしかありません。私的に性別によっても少し違う部分もあるのかな?と思ってます。私は娘にそういう声かけしないなと感じることが度々あります。
例えば、泣いてるときに、はいはい、泣かない泣かない。とまるで男の子に言うように娘に喋りかけてますが、私的には、泣くことでしか感情を伝えれないから泣いてるんだから、泣くことに何も悪いことを感じてないし。と思ってしまったり。- 10月9日

はち🔰
ものっっすごくわかります!笑
うちも一人っ子の息子ですし初孫ですから、溺愛してて急にやたらと家に来たり色々勝手に買ってきたりします。別になにも悪いことではないのですが、めっちゃイライラします。😖
泣いててわたしがあやしていると
貸して!と自分の方に連れていったり…わたしが疲れているとおもい代わりに寝かしつけようとしてくれているんやろーけど触らないでほしいと思ってしまいます。
友達などに聞いたらあるあるらしいですよ!!
産後は義母嫌いになるのは。
友達みたいに仲が良いのですが
産後からは嫌いです。笑
私が思うに独占欲なのかな?
わたしの子にさわらないで。と。
実母は不思議と嫌じゃないんですよねー😂笑
-
まりり
なんだか、ガルガル期というものが私たち母親にあるみたいです。それだと思います。
泣いてあやしてると、貸して。と言ってくるのすごくわかります。最初2ヶ月くらいの時はまだ目が見えてないから泣き止むこともあったけど、今はもう見えてるので、私じゃなきゃダメなんです。それを、慣れさせると拷問の如く抱き続けてそのあと泣いたせいか普段30分しか寝れない娘が2時間爆睡です。それにも腹が立って。そういう無理強いするなら、夜中見てよ、と言いたいです。夜泣きがまだ始まってませんが、こういうストレスが多かった日は夜中に何度か起きます、今日もまさにそれで、親知らずを抜いてただでさえ腫れて痛いのに辛いです- 10月9日
-
はち🔰
そうそう、ガルガル期!笑
うちは慣れさせるとかじゃなく
ただ単に疲れてるから見てあげるて感じやとは思うんですが
他の方もおっしゃってたように
子供のことを旦那に似てるとかゆったりミニ〇〇〜←旦那の名前とかで
呼んだりして、いやわたしが産んだんやけど?てわたしに似てないみたいな言い方にイライラしてしまいました。笑
外国の方やからあんまそんな気にしてゆうてないとはおもうんですがね…笑
ちょいちょい態度に出したら察してくれたり、旦那からもゆってくれたり、メールでコロナがあるから控えてとゆーたら突然訪問などは控えてくれました☆(コロナのせいにできてちょっと助かりました笑)
でも、やはり旦那も自分の母に会わせてあげたいのか気を使いながらたまに数時間でも寝れるようにおかんに見てもらったら?嫌ならいいんやけどひとつの案としてお前が楽なように言い方悪いけど都合よく使っていいからなとゆうてくれたので
ある日急に猛烈に疲れたから泊まりにきてーとゆうてみたら夜中ずっと隣の部屋で子供をみててくれて
(義母はフルタイム働いてるのですが次の日も朝6時半出勤なのに)
私は6時間ほど爆睡させてもらってすごく助かったので、それからはたまーにきてもらってます。
それに甘えてガツガツくるんじゃなく、わたしの意見やタイミングを尊重してくれてるので今はそれほど嫌ではなくなりました😛- 10月10日

コウ
私も嫌々病にかかってます!笑
旦那さんにまず理解してほしいけど、、、難しいところですよね。
上手に交わすしかないと思うんですけど、お母さんの健康が1番なので、今産後で不安定というような感じで伝えてみるのも良いかも知りませんね、、、

misa
ガルガル期ですかね?
私は少しマシになったもののいまだにガルガルしてます😂
子どもを産むまでは好きだったのに
今は必要最低限しか会いたくないと思ってしまいます😵
子どもの顔や行動を
「これ○○(旦那)に似てるなー」
「どっちに似てるって言われる?」←旦那と言ってほしい様子。
といった行動から段々嫌になってきちゃいました。
-
まりり
そうだと思います。
前は結構自分の親くらいしたっていたのに笑笑
旦那のことを娘にアピールするかの如くパパ、パパと娘に言うのも腹立って。
心の中で、娘に好かれて欲しくないとさえ、思ってしまいます。それでも、この時期お金はかかるので物のプレゼントは嬉しいです笑笑
泊まりに来いと言うなら、遊び道具の一つや二つくらい用意して、子供布団とか、用意してからものを言ってくれ、とさえ思います。持ち運ぶの大変なので‥性格がとても悪くてすみません。- 10月9日

サクラ
慣れさせるのにわざわざ色々しなきゃいけないなら、慣れないと思います🤣
自然に何度も会うとか、抱き方が好きだから慣れるとかじゃないんですか?
頑張って会わないと忘れちゃうなら、いつまでもその頻度で会わないと慣れないで忘れられると思うんですけど🥱義母さん面倒で私なら無理です。

はじめてのママリ🔰
はじめまして。少し時間が経っているのにコメントしてすみません。大丈夫ですか?
全く同じすぎて私が投稿したのかな?と思ってしまった程です😨
私は義母にガツンと言えないので何かあれば主人に伝えて、必要があればそれを義母に言ってもらうという流れにさせてもらっています(;o;)
でも自分の本当の心の内をそのまま主人に伝えると、親の事を悪く言われてると思われ不快な気持ちにさせたら申し訳ないので、あくまでも自分達のせいにして色々操っています🥺
こちらからお家に伺うのは、コロナもあるし、まだ月齢的に不安だと伝えました💦泊まりも、慣れない所だと夜泣きするかもしれないし授乳したりするのも気を使うから…と🙇♀️
(その割には私の実家には泊まりで遊びに行ってます…😅実母だと大丈夫な気持ちもすごくわかります!!)
人見知りの件に関しても、娘がギャン泣きしてるのに義母に抱っこし続けられました。
それが嫌すぎて、帰ってから私が大泣きして、お義母さんは悪くないけどあんな娘の姿は見てられない。次回からは泣いたらすぐ私が抱っこしたい。とお願いしました(T-T)
何かキッカケがあった訳じゃないけど産後からちょっと嫌かも?と気付いてしまってから、敏感になってイライラするしすごく泣けてきて、たくさん考えましたが耐える必要はないと思っています😢
赤ちゃんだからといって、泣かせていいとは思えません!!なるべく泣かせずご機嫌でニコニコしながら過ごしてほしいのが親としての願いです🥺
慣れる、慣れないは義母が決める事ではないので何かと言い訳しながら騙し騙し距離をとっていきませんか?一緒に頑張りましょう😢😢
-
まりり
コメントありがとうございます。同じ状況、辛いですよね、お察しします。
子供が生まれてからは、私から義母に連絡は極力取らなくなりました。初孫で可愛くて、たくさん会いたい、と言う気持ちはわかりますが、義母が見る時間はその時だけで、その日の夜に夜泣きをしても結局自分が見なきゃいけないんだと思ったら、義母に対して苛立ちさえ感じます。今日まで1日たりとも離れず娘と向き合ってきたからこそ、正直、自分に心の余裕もないし、まだまだ手がかかるのでできることならストレスとなるような大きな刺激を与えたくないんです。そういうのが引き金で夜泣きとかが、始まるってよく言いますし‥
無責任なことを言うなら、夜中も起きて見てほしいって感じです。すみません、性格が悪くて‥旦那が頼みの綱ですよね!- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
全然性格悪くないです😊正に仰る通りで、私の思ってる事と何もかも全部同じです!初孫なのも一緒です。本当に孫ハイどうにかしてほしいです!
連絡をもらっても、いつ会いに来るとか来てほしいとか言われるのかと思うとかなり憂鬱ですよね。
こっちは、ただでさえ寝不足&育児初心者で、やっと自分なりにお世話の仕方が定着してきたかなというところなので刺激を与えたり余計な爆弾落とさないでほしいです😊
リズム崩されると心底イライラします!娘も私も、1秒でも長く寝かせてほしいです。
自分も経験したはずなのになんで分からないんだろうと不思議でたまりません😢
ご主人はゆうりママさんの気持ちや状況をきちんとわかってくれそうですか?- 10月9日
-
まりり
本当に共感です。ありがとうございます。同じ悩みを持つ方がいるだけでなんだか救われます。
旦那は優しい人なので義母に伝えてくれはしますが、文章力がないというか、なので私が考えた伝え方で一語一句変えずに伝えてほしいんですが‥
そんなに嫌いでも、拒絶してるようには思われたくないので難しいですね- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
私も4ヶ月間ずっとモヤモヤを抱えていて、何度も悩んだり泣いたりしているので、ゆうりママさんがこの質問を投稿してくださり、同じ仲間がいると知ってすごく救われました!
(しかも何もかも全く同じ)
ありがとうございます😢😢
ちなみに主人の性格まで同じです…😨
ほんと変に言葉変えたりしなくていいからそのままコピペして言ってくれよと思いますよね(*_*)
色々支援してくれたり可愛がってくれていることには感謝しているので難しいですね。。
ただの嫌な義母でいてくれたらどんなに楽だったかと思います。- 10月10日
まりり
私は病院に行っていて泣いてるところを見てないのですが、泣いてその後2時間爆睡したようです。そのせいでこの時間に起きてます。
まだ家に来てもらうのはいいのですが、旦那の実家に呼ばれても、この時期あまり外出も避けたいし、寒くなっているし気が乗らなくて。
ゴン太
それをそのまま義ご両親に伝えればいいと思います☺️
言いにくいようでしたら
旦那様に言ってもらうのがいちばんですね😊
まりり
ありがとうございます。
旦那にうまく伝えてもらおうと頑張ってみます。