夜の刺激やリズムの乱れで赤ちゃんが夜泣きを始めた時の対処法について相談しています。
いつもお世話になっております。
ちょっとした疑問なんですが、やはり夜に刺激が多いと寝つきも悪くなります...よね?!
今日の夜、義理の両親が家に遊びに来て夜ご飯を一緒に食べました。そのため、いつものリズムで出来ず、眠いのに遊ばれてました。途中、義母が寝かしつけてくれたので助かりましまたが...寝ても20分で起きてしまい、今日の夜はぐっすりだろうなと思いきや、ミルク飲んでも寝ず、抱っこするまでギャン泣きでした。こんなギャン泣き久々に聞いたって感じです(;一_一)寝かしつけはいつもは長くて30分のところ、今日は1時間ちょいくらいでした。
そして、時々、寝ててもいきなりギャーっと泣き始めます。今でこんなことなかったのに( ; _ ; )
旦那は酔っ払って違う部屋でグースカ寝てます。少しは手伝えよって感じです。
やはり、リズムが狂ったことと、夜の刺激でしょうか(;一_一)これを機に夜泣きが始まったらどうしようとブルブルしてます。
- ママリ(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント
ちゃん
私もそんな時ありました>_<葬式にでなきゃいけなくて、1日だっこしっぱなしだったり、車の乗り降りとか、、いつと環境が違ったせいか、夜中めっちゃ泣かれました( ˙-˙ )でも、リズムもどしたら、泣かなくなりましたよ🎵
きち
7ヶ月の娘がそのくらいの頃、昼間に夫の実家に行ってわあわあ賑やかな中でずっと遊ばれていて昼寝できなかった夜は病院に行くべきか悩むくらいのギャン泣きでした。
孫を喜んでくれるのはありがたいのですが、こちらの苦労も知らず、、、とか思ってしまってたことを思い出して思わずコメントしてしまいました(^^;
次の日子どもに合わせたリズムに戻せば特に変わらなかったと思います!
-
ママリ
そうなんです、うちもだいぶ賑やかでした(;一_一)かなり写真バチバチ撮られたり、眠いのに大声であやされたり...見ててあちゃー(^_^;)って感じでした。
病院に行くべきか迷うほどって...だいぶすごかったのですね( ; _ ; )赤ちゃんも疲れてまたママーママー!助けてー!って感じだったんでしょうか(><)自分の親にならなんとでも言えるんですけど、義理の両親には言えないですよね。ただ、夜の訪問はなるべく避けていただくように旦那から伝えるようにしたいと思います。
ほんとです。こちらの苦労も知って欲しいです。そして、旦那が酔っ払って寝てるのも腹立ちます。お前の親だろ!お前が寝かしつけしろ!って感じです(笑)
明日からはまた、赤ちゃんに合わせてリズム戻してみます!!
ありがとうございました!!- 7月17日
-
きち
言えないですよね(^^;もう子どもに"たまにの事だから我慢してあげてー(>_<)"と心の中でお願いするしか笑
でもそれが何回か続いて本当に泣いてるのがかわいそうで辛かったので夫から伝えてもらったら気遣ってくれるようになりました!
ご主人しっかりー(>_<)笑
子育てがんばりましょうね♪- 7月17日
-
ママリ
そうですね、何度か続くようであれば言ってみます(^_^;)
にしても、久々に夜間授乳が何度かあり寝不足です。こんなに影響あるとは...。
はい、ありがとうございます♡また何かありましたらよろしくお願いします!- 7月18日
ゆーきママ
これからもどんどん生活リズム崩れてしまう日はあるはずなのであまり気にしすぎないで翌日にゆっくりさせてあげたり普段はきちんとしていれば大丈夫だと思いますよ
-
ママリ
そうなんですよね、致し方ない時もありますもんね...(><)
にしても、眠いのに写真バチバチだったり、大声であやされたり、見ててかわいそうでした。
明日はゆっくり、また赤ちゃんに合わせて生活してみます!
ありがとうございます!- 7月17日
ママリ
やはりそうなんですね...( ; _ ; )赤ちゃんなりに愛想振りまいたりで疲れたんですね。なんだか、罪悪感というか、ごめんねって感じです。これからは夜の訪問はなるべく避けていただくようにします。
明日からまた赤ちゃんに合わせて過ごしてみます!!戻ることを祈って……
ありがとうございます!!