
銀行員で連続で妊娠した方の経験を知りたいです。仕事復帰と2学年差の第2子を悩んでいます。排卵検査薬が陽性で悩んでいます。妊活の時期が決められず悩んでいます。
銀行にお勤めの方で、二人目を連続で妊娠(産休育休連続取得、育休復帰直前や直後に妊娠、短期間復帰…等)した方いらっしゃいますか😞❔
その時の上司や周囲の反応はどうでしたか?
勤め辛くなったりしたでしょうか…💦?
銀行って独特な雰囲気なので、同じ銀行員の方の経験お聞きしたいです😭✨
娘があと数日で11ヶ月になり、2学年差での第2子を希望(猶予は来年6月まで、できれば早生まれを避けて3月まで…)していますが、来月、娘が1歳になるタイミングで仕事復帰も決まってます…。
今日、排卵検査薬が陽性がでたんですがタイミングとるか迷ってます…😢
娘ができるまでに排卵検査薬を使って半年以上かかったので、すぐにはできないだろうと思いつつ、万が一できたら嬉しいけど仕事が…、と悩んでます😞
似たような質問何度もしててすみません…💦
仕事もあるし2学年差を諦めようか、考えても考えてもグルグルしちゃって…😅
なかなか妊活をいつからにするか決心できません…。
- さんてら(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私ではなく同僚になりますが…🙂
5年目で産休に入り、育休中に2人目出産して3年弱育休中の方がいます。その方の場合は元々の周囲からの評価が良くなかったこともあり、正直ちょっと顰蹙をかっています💦(専門部署でしたが、上司は元の部署には復帰させないと言っています)。育休を続けて取る人があまりいないのと、総合職でまだあまり育休復帰の実績が無い中でそういう状況だったので、余計にかな…と思います😵
その代わり、時短中に産休に入るために復帰して半年〜一年くらいで2人目妊娠する人は多いです💡私も6月に復帰して、今月から妊活始めました。
同僚の状況はその人の今までの仕事ぶりのせいもあるかなと思うので😅、さんてらさんの希望のタイミングでよいのではないでしょうか✨

ママ
自分の話ではないですが、別の課の先輩が2人続けて育休取っていました!
明るくてみんなに好かれるキャラだったのもあり悪く言う人はいなかったと思います🤔
うちの支店は連続して取るより1度復帰して1〜2年働いて2人目以降産休に入る人の方が多いです!
私は5月に復帰して翌年3月に妊娠発覚でしたが、あまり年齢を開けずに2人目が欲しいと前々から上司や同僚に伝えていたので特に勤めづらくなったりはしませんでした😊
上手く言えないんですが、1度復帰してしまうと人員として当てにされて仕事もバンバンこなすようになり、周りも業務量が減って楽になった頃にまた妊娠して休まれて大変になるより連続取得の方が同僚の立場としてはありがたいだろうなとは思います😅
-
さんてら
回答ありがとうございます😀‼️
その先輩は明るいキャラだったんですね😳✨
そうですよね、もともとの支店でのポジションというか、キャラも重要ですよね💡
私は…、自信ないです🤣笑
やっぱり復帰したらバンバン仕事来ますよねぇ…、ブランクなんか無いかのように…😂
私が産休に入る前、後輩達が営業したくなくて休職、営業したくなくて退職、営業に必要な資格取れてない、とかだったので、復帰したらそのうち新規開拓と既存先の外回り営業になると思うんです…。
復帰早々妊娠も迷惑ですが、担当顧客持つ前に妊娠してしまった方が、お客様にとっても同僚にとっても短期間で担当変更とか引き継ぎになずにすむよね…、とかいろいろ想像してしまいます…😵
鋼メンタルで妊活はじめてしまおうか…😅- 10月9日
-
ママ
お給料もらう以上チンタラ仕事も出来ないし、ある程度は仕方ないですね😂
私は事務職ですが今は事務も営業するような会社方針になっているので、復帰が気が重いです…
お給料減ってもいいので最大限時短にしてのんびりやろうかなと思っています。
ちょっと遠くてもいいので事務センターに飛ばして欲しいくらいです😅
でも1度復帰するメリットは上の子が保育園に入っているので2人育児が楽です!
悪阻で辛くても1人で少し休める時間があるし、産後は日中下の子だけなのでわりとゆっくりできます😊
私は上の子が保育園に行ってくれて本当に良かったな〜と思います!- 10月9日
-
さんてら
今はどこも営業に回されますよねー😭💔
私も本来一般職で事務なはずなのに、給料が倍違う総合職と同じ営業です…😢
後輩達も一般職事務なのに上から営業イケイケで、反乱起こしました🤣
確かに上の子が保育園に行ってくれてると、妊娠中も産後も休息とれますね😀‼️
上の子が自宅保育だったらどの道休む時間ないですもんね…😭
それをプラスに考えて仕事復帰します…😂- 10月9日

はじめてのママリ
自分ではないです💦
私の会社には連続で休む方いますよ!私は自分が3年子供できなかったので家庭の事情もあるでしょうしそういう方も応援しています😊
もちろんやな事言う人は少なからずいると思います…
でも最近では上司も不妊治療した経験があったり、子供がなかなかできなかったり、そういう同僚もいるので昔より理解がある感じします🍀
私もできたら連続が良かったですが間に合わないので復帰してからどのタイミングで妊活しようかなと思っています💦
支店の雰囲気とかもあると思います!あと長いと銀行の業務ってかなり変わりますよね😵そういう事も含めて自分やご家族の中で今だなって話になったならいいと思います☺️
休みの間ご挨拶行ったり復帰してから直向きに働いて、それでもやな事言う人ふ無視でいいと思います!
赤ちゃんは授かりものですし、チャンスを大事にしてください😌
-
さんてら
回答ありがとうございます✨
私もできれば連続で…、と思いつつ、入れないと思っていた保育園が偶然空いてしまい無理でした…😂💦
銀行業務、めちゃくちゃ変わりますよね…🤣
今は店舗再編も凄すぎてあの店舗がなくなるとかATMだけになるとか、ついていけないです…😅
支店の雰囲気、産休前に退職者が多くて凄く悪くて…😱
その補充人員と転勤で、いまどうなってるのかよく分からないんですよね…🤢
私は復帰して慣れた頃にまたブランクができるよりは、一気に休んでその後集中して働いた方がいいのかな、と思ってます💡
迷惑かけたらその分、復帰してから頑張って挽回すればいいですかね🥺✨
自分の働き次第ですよね😀‼️
お優しいお言葉ありがとうございます🥰💕- 10月9日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
私も近くの保育園入れたんですが、家庭の事情で復帰も保育園も4月からにしてもらいました💦
うちも店舗減らしたりセンターが全部処理する方向に変わってきてます😵
雰囲気悪かったんですね💦メンバー替わって良くなってるといいですね😢
そうですよね❗️せっかく覚えてもまた休んだら変わるし、妊活いつするか迷いますよね😣
私は休み前はFPのリーダーだったんですけど、次は融資とか違う係って言われても無知すぎて困るし、またFPってなるとノルマとリスク商品の変動に日々ストレスだったので不安しかないです😭
さんてらさんもノルマとかありますか❓
逆に質問してすみません💦- 10月9日
-
さんてら
私も目標と言う名のノルマありますー😭💔
いつも全然達成しないですけど😅💦
私は預かり資産の外回り営業でした‼️
妊娠してからはローカウンターで預かり資産と業務、どっちもやって!みたいな…😅
新規開拓でやる気がない人にリスク性商品勧めて、元本割れしてる人のフォローして、既存客にも更に売って、業務手伝って…、それでノルマあるとストレスたまりますよねー🤯
めちゃくちゃ復帰したくないです…🤢- 10月9日
-
はじめてのママリ
同じですね😭
ノルマと言わず目標だけど一緒の事ですよね💦
預かり資産と業務ってやる事ありすぎですよね😔外交さんはプラス融資もあるし、銀行やる事たくさん抱えすぎですよね😣
リスク商品じゃなかったらよかったですよね…外貨系とか投信とか下がった時こっちも気が気じゃないし、ノルマもあるしで神経すり減りますよね😵
私も復帰したくないです😢- 10月9日
さんてら
回答ありがとうございます❤(ӦvӦ。)
やはり顰蹙をかう場合もありますよね…💦
もちろん誰からも何も言われない、っことはないと思うんですが、四面楚歌は辛いと思いまして…😭
私も2学年差諦めて、半年〜1年位あけてから…、とも思ったんですが、半年働くと恐らく担当顧客持たされて外回り営業してると思うんです…🤔
そして妊娠だと、外回りから内勤になって短期間で担当顧客も引き継ぎ、ってなるとその方が同僚にもお客様にも迷惑…?とも考えてしまって😅💦
希望のタイミングでもいいですかね…😅
お優しいお言葉ありがとうございます😭✨✨