※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんもも
子育て・グッズ

娘が母からの授乳だけで満足せず、他の人があげると飲む量が増える。どうすれば飲んでくれるか悩んでいます。

娘がミルクを祖母(私の母)からしか満足いく量飲んでくれません。

生後4ヶ月の娘がおります。
お乳を飲むのが上手ではなく、医師の助言で搾乳して哺乳瓶であげています。そのため、母乳の量があまり増えず、1日6回の授乳の内、1-2回は粉ミルクです。
また、飲む量が少ないため、泣いたらではなく、泣かなくても日中は3時間おきに飲ませてます。
ただ、私があげると途中で嫌になり泣き喚いてしまい、あまり飲んでくれません。100mlも飲まない時も多々。
実家から母が週に2-3日来てくれてるのですが、母が飲ますと、沢山飲み、だいたい140mlを超え、180ml飲む時もあります。
私で嫌がり母にバトンタッチをしても飲むことが多いです。(たまに嫌がって諦めます)

毎回母乳でも粉ミルクでも180mlを用意しているのですが、私があげるとほとんど捨てることになり、やるせなくなります。

夫があげてもあまり飲んでくれません。それでも夫があげていて途中で嫌がり私にバトンタッチしたら飲んでくれた時もあります。

母の飲ませ方を見ても何が違うのか分かりません。私や夫があげてもたまに沢山飲む時もあり、どうしたら飲んでくれるのか困っています。

母がいると1日800mlを超え、多いと900mlを超えるのですが、いないと800mlを切り、酷いと700mlを切る時もあります。

毎日毎回母に頼めるわけでもなく、このまま私があげ続けることで哺乳量が減り成長に影響が出ることが怖いです。
どうしたら飲んでくれるようになりますでしょうか。

コメント

れれり

ゆんももさんの母をお借りしたいです😭笑
うちの子も本当にミルク飲まなくて、5ヶ月なのに未だに130前後しか飲まず、1日650前後しか飲みません😭
元々低体重で産まれたため成長曲線にも入っておらず、胃が小さいのかもしれませんが、それでも体重からするともう少し飲んで欲しいです…
今は私があげても130前後なのに、他の人があげるともっともっと飲まないです…
ミルクの時間が憂鬱だから他の人にあげてほしいけど、飲まないので代われないです😭

  • ゆんもも

    ゆんもも

    れれりさんのお子さんもあまり飲まないんですね。
    飲めるのに飲まないのか、充分足りて飲めないのか分からず不安になります。
    そして、何故私の母だと飲むのか。。

    ミルクの時間憂鬱分かります。私はD-MERらしく搾乳が憂鬱で、頑張って絞ったのに飲まないし、搾乳する分、洗い物は多いしで、飲んでくれない時はこの流れが本当に憂鬱になります。

    今もちょうど70しか飲んでくれなかったのに、母にバトンタッチしたら追加で110飲みました。
    自信なくします。

    • 10月9日
deleted user

うちの子も1回量は今だに100しか飲めないので時間を短めでミルクあげてます。
上の子もそうでしたが特に成長に影響はしてないです。

  • ゆんもも

    ゆんもも

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。ちなみにどれくらいの間隔で、1日何回あげてますか?

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    昼間は二時間半空いてればミルクあげてて、夜は自分も寝る時に寝てても口元に哺乳瓶近づけると飲むので飲ませたりしてます。寝てからは2回目くらい泣くのであげてますかね。トータルどのくらい飲めてるか数えてなくて😅

    とりあえず4時間あけても1回は頑張っても100以上入らないみたいで。

    上も下も3キロこえて生まれてるけど6ヶ月前にしての体重6.1なので曲線ぎりぎりです。上は成長曲線下ぎりぎりをずっと行ってミルクも飲まないし離乳食も食べないしで追いかけ回して食べさせたりしてきたけど大きくなったらそれなりに食べるようになりました。
    成長曲線の伸びが悪いとこのままはみ出しちゃわないか心配にはなりますよね💦
    うちは運動発達とはどちらもすごい早くて身軽だから動きも早すぎるんですが。
    幼稚園行くとかなり小さい子も沢山居るので。

    ミルク量飲めないなら回数で飲ますしかないのかなとちょこちょこあげてる毎日です。
    うちは完ミですが母乳もあげれてるなら母乳は消化にいいっていうし母乳の時はもう少し時間短めであげちゃうとか。
    1回許否しても30分くらい遊ぶとまた飲んだりすることとかもありますよね。。。

    • 10月8日
  • ゆんもも

    ゆんもも

    ありがとうございます。

    身長は成長曲線の上ギリギリで、出生体重も大きかったのに、体重だけは増えながらも成長曲線の下の方に向かってるので心配になりました。
    ちょっと置いたらちょっと飲むとかもあります。
    でも、そうすると次いつあげようって悩んだり。
    難しいですね。

    また、私の母があげたら飲むというのが訳がわからずでした。
    飲めるのに飲みたいのに私が何か邪魔してるのかなと。

    飲まない時は回数増やしたり、割り切るしかないですね。

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも身長は高めだったけど上の子は体重は成長曲線はみ出しそうで気にしてました。
    お母さんはめずらしいレアキャラだから誰だろ?ってながめてるうちにうっかり飲んじゃうのかもですね。
    人見知りが始まるまでかなり身近な人間の顔しか見てないらしいから。
    ママだと飲むよりも見てるほうが楽しくなっちゃっうのかな。。

    ミルクの飲みが悪いと離乳食好きな子も居るみたいで、うちはどっちも微妙でしたが上の子はミルク系の味が嫌いで和風のだし味のほうが好きでしたね。5ヶ月入ったら離乳食も始まるし他の栄養補給の方法も始まるからそちらも食べるものを探して食べさせて、
    離乳食もうちはえづきやすい子で全然月齢通りの物は食べられなかったんですが大きくなればご飯食べられない子供は居ないし、ちょい飲みしかできなくても個性だと思ってつき合うしかないのかもですね。。😅

    • 10月9日