![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が他の子に話しかけられず、自分も人見知りで悩んでいます。息子の気持ちがわかり、プレ幼稚園に行くのがつらいです。同じような方いますか?
厳しい意見はいらないです、すみません( ・ ・̥ )
来年から年少になる息子がいます。
プレ幼稚園に行っているのですが、いつも息子は他の子に話しかけられないみたいでひとりで遊んでいます。
他の子は元からママ友同士の子と遊んだり、その場で遊ぼうってなって一緒に遊んでいて、息子は他の子に話しかけようとしても話しかけられないみたいでいつも私と2人で遊んでいます…
私が周りのママとかに話しかけて流れで一緒に遊ぼう〜みたいなことができればいいのですが、私自身が極度の人見知りで誰にも話せずいつも後悔をして終わります。
私は人見知りを小さい時からずっと悩んでいて、でもどうしてもなおせなくて、、私のこんな性格を見ているから息子も同じように話しかけられないのかなと思ってしまいます。
今日は息子が他の子に話しかけたくても話しかけられず、帰りに一緒に遊びたかったとぽろぽろ泣いてしまい、それを見て私もプレから帰ってきて悲しくて泣きました…
私も昔から友達を作るのが苦手で、息子の気持ちがよくわかるのでかわいそうで辛いです。
これから先不安で仕方ないです。
プレにも行きたくないなと思いながら、でも行かないとと頑張るのもしんどいです。
同じような方いますか?
息子お友達できるかな…
- m(7歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大丈夫ですよー!
その年齢ならまだまだ個々で好きなことして遊ぶ子が多かったですよ🤗
そのうち慣れてきたら、すぐお隣にいる子と遊び始めたりすると思いますよ🤗
![オリ𓅿𓅿𓅿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリ𓅿𓅿𓅿
3歳ぐらいって、まだお友だちとなんかして遊ぶとかはあまりないと思います😊
幼稚園の中でも、友だち同士遊んでるように見えて個々で違うことしてたりするから大丈夫だと思いますよ😊
うちの息子も友だちとお話しした!と言っても何話したかはわからないとかよくありますから🤣
![羽琉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
羽琉
うちも児童館へ連れていっても、意味あるのかな?と思うほど他の子とはコミュニケーションを取らず、わたしから一切離れなかったのでいつも2人で遊んでました。
なので、もちろんわたしもママ友なんて出来るはずもなく。
最初はとても悩みましたが、途中からは子供が楽しければそれでいいやと考え直し、周りなんて気にしないでわが子がだけを見るようにしてました。
6月から年少さんになり、9月に初めて保育参観で幼稚園でのわが子を見ましたが、児童館の時とは別人のように他の子とも関わりながら楽しんでいました。
年齢的にはまだ個々で遊ぶようですし、何とかなるかもしれないのであまり思い詰めないでくださいね(*´∇`)
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
優しいお母さんですね。
大丈夫ですよ。子供はこれからどんどん成長していきますし。
プレも無理していかなくていいですよ。うちの子行ってないというかやめましたし!
娘は1人も友達いないですが、支援センターとかにきたその場限りの子たちと適当にやりとりしてます。
私はママさん同士が仲良いからと無理やり子供同士遊ばせるほうがどうかと思うので子供が遊びたい子と遊べるようになったとき寄り添ってあげる母でありたいと思ってます。
mさんも昔から辛い思いされたんですね。人見知りでも全然いいと思いますよ!話しかけられた時、できたら笑顔で対応できたらそれだけで十分だと思います。
支援センターで人見知りそうなお母さんが何人かいらっしゃって何回も会ううちに
私人見知りで、、
という話されたとき全然気にしなくて大丈夫ですよ、話しかけてくれてありがとうございます、嬉しかったです。というと、涙ぐんでくれたことありました。
子供同士も気が合いそうなのでゆっくり仲良くなっていつかランチでも行けたらなぁなんて思ってます。
私の話でごめんなさい。
![YUI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YUI
うちの上の子は1歳からこども園に行ってますが、最近少しずつはお友達と遊ぶということをし出したようですが、お友達をつくるというのはこれからという感じです!2年通ってますが、全然これからです!年少さんくらいからきっとどんどんお友達が出来てくるんだろうなと思ってます!
5月に3歳になった男の子が1号認定の方で入ってきたのですが、お母さんがすごく人見知りだから心配だと言われていて、最初は慣れず行きたくないと言っていたようですが、2週間くらいするとお友達とも慣れて楽しく通うようになったようです!
子どもだけの世界になったら、きっと少しずつお友達できるようになると思います!
ママ友の世界疲れますよね😭
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
これから大丈夫だと思いますよ☺️
うちも全然自分から行く感じでもなかったけど、入園後は何だかんだ色々お友達出来てるみたいです。
3歳だと他の子もまだお友達と遊ぶの上手じゃないですしね。
遊びたいって気持ちのある子だからきっと直ぐお友達作れるようになると思います🙆♀️✨
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
おなじ学年ですね😊
うちの子は去年から保育園通っているのですが、友達と一緒に遊ぶという概念がまだないみたいです😂
基本1人で自分の興味あることをやっていて、たまに息子が組み立てたブロックを見にお友達が寄ってきてくれて一緒?に遊ぶ事や、その逆もたまにあるらしいですが…基本1人です😂
でも、保育園の先生には、この歳の子はまだ1人遊びの子普通にいるし、そのうち一緒に遊ぶようになるから大丈夫、と言われました。
mさんの息子君は、既に「一緒に遊びたい」って気持ちがあるなんて凄いと思いました!😆💕👏
でも叶わなくて泣けちゃったのは切ないですね💦
次回もし、同じオモチャで遊んでたら「どうぞ」してみるとかどうですかね?😅
すぐに上手くいくかはわからないですが、きっかけになるかも?と思いました。
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
私の息子も同じタイプで入園しても友達はできなくて1人で遊んでたり、おもちゃの取り合いで負けて1人で泣いてたり、押されたりよくされてましたが、年中〜年長になった頃には仲良い友達できてました😆
小学生になったら頻繁に友達と遊びに行ったりしてますよ😆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年少から徐々にお友達なので大丈夫ですよー❤️
![いる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いる
プレですよね。
まだまだこれからですよ☺️
入園してからも十分だと思います☺
私も人見知りですが
保育園は初めは
先生から質問感覚で
話してましたよ☺️
保育園や幼稚園は
子供が行くところなので
親同士ではなく
まずは先生と仲良くなれば良いんじゃないですか?
コメント