
主人の転勤で地元を離れ、育休中の孤独や経済的困難に悩んでいます。保活や仕事復帰に向けて頑張りたいが、疲れを感じています。同じような方はどのように過ごしていますか?
いつもお世話になっております。
この生きづらい世の中、皆さまどのように過ごされていますか?
私は8月に産まれてからずっーと住んでいた地元を離れ、主人の仕事の都合で、主人の会社の近くに引っ越してきました。
下の子が、まだ産まれたばかりなので、
育休中で、周りに友達もいなく、家族もいなくて、
さらにまだ育休手当金が出ていなくて
お金もなく、支払いの催促に追われて、、、
地元へは電車で1時間位ですが、東京都内なので
コロナ禍でもありますし、まだまだ帰れません。。。
一生懸命、まだ我慢!あとちょっとの辛抱だと思っていますが、先の見えない世の中、先の見えない生活に
段々疲れてきました。。。
ちょうど保活の時期なので、
これからは保活と仕事復帰を目標に頑張りたいと思っていますが、、、
何だか疲れました。。。
同じような方、どうやって毎日過ごしていますか?
- ゅな(4歳11ヶ月, 14歳, 15歳)
コメント

退会ユーザー
私は、主人の転勤で地元から飛行機で2時間+電車で2時間のところへ今月やってきました。
もちろん全く知り合いも親戚も居ないです。
仕事も20年近く勤めていた所を先月末に退職しました。
今は、就職活動しています。
転勤の話が出たときは地元を離れるのは嫌だなと思いました。離れてみて家族や友人の大切さに改めて気付くことができたので、大切にしたいと思ったし、この機会に家族で地元では味わえないことを楽しもうと考えています。
単身赴任にするかどうか迷いましたが、やはり家族で過ごす選択をして正解だったと思います。毎日、家族でいる幸せを噛みしめて生活しています。
まだ、就職も決まってなくて先が見えませんが、同じ時間を過ごすなら楽しく過ごしたいので週末は家族でどこに行こうかとか夫婦で楽しいことを探しながら過ごしています。
ゅんさんは、下のお子さんが産まれたばかりなので、ご自身のお身体も大切にしながらゆっくり保活や就活しても良いのではないでしょうか?
やはり産後はホルモンバランスの乱れや寝不足で疲労も溜まりやすいです。そんな時期にストレスのかかる引っ越しでお疲れなのだと思います。
あまり無理なさらずに転居先での生活を楽しんでくださいね。

はなちゃん
はじめまして☺️
私も結婚して地元を離れました。
地元からは新幹線の距離です😖
友達もいないし、コロナがあり赤ちゃん連れてどこにも行けないし😞
保活も就活もしないと、、
ですが、重い腰があがらないです。
私は、マイナス思考になった時は、私の母や、姉、友達とリモートで電話したり、お散歩したり。
あとは、娘が大きくなったら行きたい所リスト作ったり、ネットショッピングで欲しいものをカートに入れたままにしたりしています😂
-
ゅな
はじめまして😊
コメントありがとうございます!
はなちゃんさんも、見知らぬ土地で頑張っていらっしゃるんですね😭
自分だけではないって分かるだけでもかなり救われます😂
行きたい所リスト作るの良いですねっ♡
分かります!私も欲しいものお気に入りにいれていつか買いたいなぁって眺めてます❗️
コロナを理由に、気持ちで負けていちゃダメですよね‼️ありがとうございます😊- 10月7日
-
はなちゃん
気持ちが落ち込む事もありますが、お互い頑張りましょうね🤗💕- 10月8日

ゆき
こんばんは😌
わたしは逆というか、、
地元を出て関西で1人で呑気に暮らしていました。
夫になるはずの方は妊娠がわかるほんの少しまえに他界してしまって、
シングルで子供を育てるために便利で友達も沢山いた大好きな場所から離れ、不便で身内しかいない実家に帰ってきました。
でも正直最初は凄くありがたかったです。結婚して夫と言えど他人と生活して姑にも気を使いながらの育児って、みんなしてるんだろうけど大変やな〜って、つくづく思ってました😅
収入も無かったから産後2ヶ月で仕事もはじめました。
両親と暮らしてても、ありがたい反面やっぱり自分の親だから、うるさく思ってしまうんですよね。
子供をつれて自分で生活していきたいけど、ほんっとに財政難で。
我が子も居ながら自分の親の脛をかじるって、なかなか情けなくて歯痒くて、
思うような育児ができず息子が寝たあとはいつも唇噛みしてます😂笑
息子が居るからこそ、情けなくて味気ない毎日も色鮮やかで幸せに感じますが、淡々としかもどんどん過ぎていく日々に何もかもが追いつきません😂笑
無性に背負ってる物を全部下ろしたくなる日ってありますよね😇笑
でもきっと、子育てが落ち着いた時
今日のこの時間ですらも懐かしくて愛おしく感じるはず、、って思いながら、ただただ過ごしてます😭
全国のママ達の目先がパッと明るくなるような子育て支援、菅さんがやってくれることに期待しましょ🥺
-
ゅな
コメントありがとうございます。
生後2ヶ月で働くのはかなり大変ですよね!
尊敬します!
私も真ん中の子が、生後5ヶ月の時から働き始めましたが、夜中にミルクあげて朝早く保育園に預けて大変だったなって思います。
状況は少し違いますが、私は上2人の子を連れて、離婚して実家にお世話になっていた事がありますが、ゆきさんと同じく、ありがたいけど、自分の親に子供の事をああだこうだ言ってくる事に、苛立ちを感じたりしていました。。。
母親って本当にいろいろ背負ってるから、時々くじけちゃいますよね。。。
菅さん、子育てしやすい国作りしてほしいですよね!
ゆきさんも、無理はせずに、お互い頑張りましょうねっ(^.^)- 10月10日
ゅな
コメントありがとうございます!
あゆママさんも、双子のお子さん抱えて、見知らぬ土地で前向きに頑張ってるんですね!
私も前向きに頑張らなくてはですね!
元気がでました!
私もプラス思考で頑張りますd(^_^o)