
夜中の授乳が辛くて、自分の睡眠を優先してしまい罪悪感を感じています。他の方はどう乗り越えているのか知りたいです。
混合で育てているのですが、
大体夜中0時、3時と起きて授乳+ミルクを飲ませてます。
毎日毎日夜中3時の授乳とミルクが私が眠くて辛い、
しんどいと思ってしまいます。
夜中に起きるのが辛いんです。 0時の授乳後、大体ぐずって2時くらいに寝て1時間仮眠してます。
そのままぶっ通しで3時まで起きるのも辛くて、、
この時ばかりは正直授乳もめんどくさいと思ってしまい気持ちが落ちます。
(里帰り中で、日中は母にも協力して貰えるのですが夜中は別室で1人で見てます)
昨晩、早く寝て欲しいと思ってミルク多めにあげたところ、ゲップもしてすぐに寝ました。
私も寝れる!!と思いすぐ寝ました。
朝起きると大量の吐き戻しのあとが、、
ベビーベッドで寝かせていて目の届かない所で寝ているので全く気づきませんでした。
もし窒息してたかと思うと、、
そしてミルク飲ませればすぐ寝るしと思い、
自分の睡眠を優先したことに罪悪感をすごく感じます。
でもきっとまた夜中を迎えると早く寝たいって思ってしまうんだと思います。
日中お昼寝とかはしてるんですがどうしても夜辛くて。
新生児って夜型だったり、ぐずったり、
そういうものなのに受け入れられない自分は最低だなって思います。
夜中の授乳って皆さん辛くないんでしょうか。
どう乗り越えてるんでしょうか。
こんな小さい悩みですみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります😭
わたしも夜中寝れないのが辛くて…産後鬱にもなって、本当にしんどかったです。
でも睡眠って本当に大事なので、お昼とか赤ちゃんが寝ている時は家事は後回しにしてしっかり休んでくださいね😭✨
辛いけど、今だけって思って毎日乗り越えてました!

りぃ
夜間の授乳本当に大変ですよね…。
まだ1ヶ月も経ってないなら、体はボロボロでそこらじゅう痛いし、眠いし、飲んだあと寝てくれなかったりするし。
でも、どんなに眠くても、子が泣くとこっちまで目が冴えちゃったり…。
新生児の頃は3時間おき授乳は必須だと思うので、気力でがんばってました。
大体夜間に2〜3回は授乳があると思うので、
途中から、母乳だけ→ミルクだけ→母乳だけ…というように交互に上げるようにして
ミルクだけの時は夫にお願いして、私は寝させてもらってましたよ。
大体2、3ヶ月くらいから、授乳間隔が開いて、
夜間の授乳は1回だけになり、
9ヶ月になった今、夜間断乳にトライ中です。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…産後の傷も痛む中慣れない姿勢で授乳して体バッキバキです😭
そうですね!夜中の授乳1回減らしてミルクにするだけでもかなり気が楽になりそうです。生活リズムがつくまではしんどいですが色々工夫してみます😭
ありがとうございます😭✨✨- 10月8日
はじめてのママリ🔰
睡眠って本当大切ですよね😭
産前寝まくってた時を羨みます…😭笑
でも確かに、そのうち生活リズム付いてきますし今だけですよね!!
そう思って頑張ります😭✨ありがとうございます😭💕