
息子は朝8〜9時に起床し、お昼寝はほとんどせず、幼稚園に通うと生活リズムが変わるかもしれない。生活リズムを変える必要があるでしょうか?
2歳前後のお昼寝。
息子は21時頃に就寝してから、朝は8〜9時とまとめて寝ます。
そのためお昼寝はほとんどしません💦
1歳をすぎたあたりから、お昼寝に誘導しようとするとひどく抵抗したり、癇癪を起こしたりしたので、お昼寝のリズムをつけにくくなってしまいました。
いずれ幼稚園に通うと起床時間も活動量も変わってくると思うので、自然とお昼寝するかな…と思っているのですが、生活リズムを変えさせてあげた方が良いでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ama
2歳になる前から家では昼寝しなくなりました!
保育園だと寝るんですけどね…
トータルしっかり寝られてるなら良いと思いますよ!
今後幼稚園や保育園でお昼寝する時間があっても子どもはすぐに順応しますよ👍

ぞう
その子、その子、そして、家庭によりスケジュールや環境が違うので、無理に変えようとしなくて良いかと思いますよ!
ちなみに、2週間以内で2歳になる息子は、
朝は6時か6時半起床。
昼は12時半か1時から2時か2時半まで。昼寝は1時間半以上はさせずに起こします。
夜は8時か8時半ころに就寝。
こんな感じの毎日ですが、これはうちの子に合ったスケジュールで、わたしの家庭もこのスケジュールがやりやすいので、こうです!
今のスタイルがやりやすかったら、そのスタイルで大丈夫だと思いますよ☺️
息子の友人は2歳4ヶ月くらいなんですが、2歳前くらいから彼もお昼寝しないみたいです!☺️

ぴよこ
朝が少しゆっくりかな?と思いました🤔
お昼寝して欲しくないのならそのままでもいいと思いますが…
遅くても8時には起こしてあげたいですね💦
コメント