
結婚や出産のタイミングに悩み、自分の存在意義や必要性を感じる女性の相談です。
愚痴らせてください。
もう後から結婚した人に出産抜かされひと段落。
また友達が結婚し抜かされるんじゃないか、
義理家族が最近お付き合いをはじめたので
私がまだ妊娠できないままだと抜かされるんじゃないか。
早くできたら勝ちでもない事も分かってます。
自分の赤ちゃんが自分のタイミングで
きてくれるんだろうから待とうと思える日もあります。
結婚してすぐできると期待して専業主婦になり
出来ないから働こう、でもいや出来たら…と
億劫になりもう2年以上働いてません。
わたしは世の中に必要とされてるのか…
わたしの存在意義は?と嫌になります。
夫に申し訳なくなる時があります。
私じゃなかったらもう子供つくって幸せな家庭
築けていたかもしれないって…
義理家族にも申し訳ないです。
普段はそんな考えず過ごせるんですが
たまに酷く落ち込みます。
そんな方いますか?
- えっちゃん(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)

fuyu
私の友人がそうでした。
早々に結婚し、仕事も辞めましたが、なかなか授かることができず。
不妊治療にも何年も通い、検査も行い、それでもできませんでした。
でも最近自然妊娠で子供を授かり来年出産します!
彼女もしばらくは仕事をしてませんでしたが、割り切って週4くらいのパートを始めました。
意外と不妊治療をしている方が多かったようで、職場も理解あったみたいで、続けてましたが、妊娠を知った瞬間に辞めました。
それでもいいと思います。
やりたいことやって、
いろんなことにチャレンジして、
お辛い事、よくわかりますが、
妊活も適度に頑張って
えっちゃんさんの人生です😌
まだまだこれからです。

はじめてのママリ
わかります😣
私も結婚して4年目で赤ちゃん授かりました❗️
芸能人の妊娠報告で落ち込み、いつこの人結婚したの❓なんて調べちゃってまだ1年も経ってないとこんなすぐに😣とまた落ち込み、同じぐらいに結婚した同い年のいとこが妊娠し実家の親から嫌味っぽく言われたことにまた泣いたり、旦那が年が結構離れているので旦那の甥っ子が早く結婚すれば私達より先に子供が出来るかもしれないとまだなってもないことを考えて落ち込み、ほんとそんな繰り返しでした😣
しかも結婚する少し前に体調を崩し仕事をやめてしまったのでそのまま仕事もせず家のことだけやり、話す人はほとんど旦那のみ、頭の中にはつねに赤ちゃんのことがあり、スーパーでみかける子連れの家族をすごく羨ましく思ってなんでわたしにはと。
旦那も子供をほしがっていたのでパパにしてあげられなくてごめんと申し訳なく思っていました😣
でも旦那の場合そんなこと言ったら私のせいじゃないんだからそんなこと言うなと怒りそうですが😅
でも転院もしたりして1人目授かることができました❗️
諦めなくてよかったとおもいました👍
えっちゃんさんの考えてしまうことすごくわかります😣
私も一人だけ悩んでいる感じでいました😣
でも旦那も同じ悩みなんだなと思ったら2人で分け合えるし少し気持ちが楽になりました❗️

はじめてのママリ🔰
私は結婚してから3年は妊活しないって決めてました!
結婚式したりハネムーンに行ったりしたかったのと、就職したてだったのでキャリア的な問題。でも1番の理由は、義理両親と信頼し合える関係になりたかったことです!月に2〜3回は一緒に食事したり、年に一回は一緒に旅行に行きました。
そして子どもができたときに、義理実家に里帰りして2人の世話になりたいと思いました。両親が地方に住んでおり、両親2人とも会社を経営してて多忙だったので、義理両親のサポートが産前産後すごく助かりました。
そう思えたのは家族になってから新しい家族をお迎えするまでに時間があったからだと思います。
もちろん結果論でしかないですが、ベビ待ちしてる時間も何か意味があるとも思いますよ!
コメント