
2歳の男の子がプレ幼稚園でギャン泣きが続き、慣れるか不安。家では元気だが幼稚園で泣いてしまうことに落ち込んでいる。人見知りや場所見知りがあるため、通わせるか迷っている。楽しく通えるような体験談やアドバイスが欲しい。
プレ幼稚園でのギャン泣き、慣れるかについて
2歳になる男の子の育児中です、
1歳10カ月から週2回、プレ幼稚園に通わせています。
最初の何回かはギャン泣き覚悟でいましたが、未だにギャン泣きです。
幼稚園ではあまり活動に参加したがらず、ごはんも食べなかったり。
まだ2歳ですが、泣いているのはうちの子だけで周りの視線も気になってきました💦
そんな時に今日、家では目が合いますか?表情はどうですか?と、先生に聞かれ、すごくショックで落ち込んでいます。
家では五十音は読めるし、言葉もよく話すし、よく笑います。喜怒哀楽もすごく分かりやすいです。
実家と義実家も遠く、コロナの影響もあり私と2人きりが多いので人見知り、場所見知りはすごくある方です。
母子分離のいい機会だと思い、通わせていますがやめたほうがいいのか、と落ち込んでいます。
慣れるまでに時間がかかったけど、楽しく通えるようになった体験談、その他なにかご意見ありましたら是非お聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
- 初ママリ(6歳)
コメント

まぬーる
難しいですね😅一歳クラスに該当しますから、同じ部屋に母親がいるなら、せめて啼かずに抱っこでいける…かなとは思いますが、完全に母子分離させる感じなんですか?
完全な母子分離は、週に2回ではかなりハードルは高いと思いました😃保育関係者です。母親と離すなら、毎日来てもらわないときついです( ̄▽ ̄;)
50音を見て言えるのは、発達としては随分早いですね。
簡単な指示は通りますか?

はじめてのママリ🔰
まだプレ幼稚園に通わせていなくて、来年5月からできたらと思っていますが。。うちの子は最初何ヶ月かは慣れずに泣きっぱなしなのではともう覚悟しています💦
お話読んですぐ慣れている子が多いとあってびっくりしました😳2歳なんて慣れずに泣くの当たり前だと思っていました💦ちなみにうちの子言葉もで始めたばかりで五十音は読めていないと思いますし、初ママリさんのお子さんすごいと思います‼️それで幼稚園側にそんな言い方されるなんて…ひどいと思っちゃいました💦
-
初ママリ
お返事ありがとうございます!
来年5月からということは2歳半前ですか❓😃
そうなんです💦通わせている園は大体2歳から3歳までのくくりで教室をしているのですが、私もびっくりです💦
週2しか通っていないのに1カ月もたてば泣かずに登園している子がほとんどで😱
もちろん過去には何ヶ月も泣いた子がいたよ、ちょっとずつだけどちゃんと慣れて成長してますよ、お母さんは頑張りすぎてませんか?などと優しい言葉で励ましてくれる先生もいるのですが。
今日言われた先生にはそういえば1カ月も経ってないうちにちょっと慣れるの遅いかな、と言われた事もありました💦
ずっと私もなるべく笑顔で、不安が伝わらないようにと気を張っていたのか優しい言葉につい涙腺が緩んじゃいます😭まだプレに通われていないにも関わらずお優しいコメントありがとうございました🙇♀️
来年の事にはなりますが、お子さんがなるべく早く慣れて楽しく通われるよう応援しています❣️
そしてお母さんも心配する数時間も、気にしない数時間も時間の経過は一緒‼️と割り切って過ごしてください😂- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
2歳半ちょうどくらいから通うことになりそうです😊
一ヶ月も経たずに泣かない子がほとんどとはすごいですね💦うちはつい1ヶ月前にプレを考えている幼稚園の見学に行って1人だけギャン泣きでした😂最近家にいても私の姿が見えないとママ、ママとずっと呼んでいて生まれてから私と離れて過ごした日がほとんどなくて心配しています😅
お優しい先生もいらっしゃってよかったです🥺慣れるの遅いかなって…そこの幼稚園に通ってもその先生が担任はごめんですね😅
時間の経過は一緒…本当にそうですよね🥺短い時間なので心配だけで終わらないよう、来年は肝に銘じて頑張ります❣️ありがとうございます🥰- 10月6日
-
初ママリ
お返事おそくなりすみません💦
私もすごいなーと思って先生に聞いてみたら、朝は泣かなくても幼稚園でママを思い出して泣き出す子も当然いるみたいです!私は朝泣かないのがすごい!って思ってますが笑
わー!うちもです💦トイレもついてくるし、私の姿を視界に入れておかないとダメみたいで😂私も両親、義両親も遠方で頻繁には会えないので基本私と離れて過ごしたことがなく、登園初日はご飯が喉を通らないくらい心配でした😂
一度こうゆうことがあるとこちらもちょっと不信感が芽生えてしまいます😢
初めてのママリさんも素敵な先生が担任になられますように🤲✨
こちらこそです‼️💦本当にメッセージありがとうございました🥺✨- 10月8日
初ママリ
お返事いただきありがとうございます!完全に母子分離です。
週2回でも慣れている子がほとんどで😱私もびっくりなのですが、朝も泣いているのは初めての子を除いてうちの子だけなんです💦
でもその情報で少し安心しました。まだまだそのような反応は普通、ということですよね💦
こちらが言った事に対しての指示は通ります!ただ幼稚園では全くみたいです💦
まぬーる
一般的なプレの学年ではなくて、
プレのプレっていう学年なので、人慣れと場所慣れと遊び慣れできてないと、母子分離は結構厳しい年齢だと思います😵💦
普段公園とかでは、お母さんから離れてパーッと遊べる性格であればいいのですが、
そうもいかないのであれば、母子分離は、慣れるまでの今は、大変でしょうね😢朝の泣きは多分、半年はかかるかと😵💦長ければ一年ですが💧
けれども、泣くのは朝だけであるのであれば、あとはこれから少しずつ開花していけばいいので、
じっくり型で慎重派のお子さんなんじゃないかとも思います☀
指示が通るのであれば、お母さんとの信頼関係はできているみたいですし、あとは他人との生活になじんでいきつつ、安心できる好きな先生が一人でもできれば、打ち解けると思います🎵
家では一人遊びは好きですか?まずは園で、安心できる先生の側で、泣かずに一人で遊ぶところからですかねぇ。それができないうちは、人に心を開けないので、
本当にじっくりと、時間をかけていってほしいなと、幼稚園にはおもいます。
また、先生の数も…沢山いないと大変ですね💦
お子さんに一人ついてもらって、その先生とじっくり関わることが、この先の笑顔に繋がるかなと思いますが☺
じっくり時間を割いてもらえるような人員体制でなければ、お子さんにとっては苦痛だとも思いますからね…
その時は、お子さんが園に合わないのではなく、園風がお子さんに合わないのかもと思います。
もっと視野を広げて、お子さんがのびのびできるところを選択していかれるのも、
親子で生き生きできると思います!親子教室みたいところから始めたほうが、本当はあっていたのかな…💦んーでも、今の園に入りたくて通われていたのであれば、なんだかすみません…
初ママリ
とてもとてもご丁寧な長文のお返事、本当にありがとうございます😢✨
そうですね!プレのプレっていう学年ですね💦
1歳半から3歳までに回数通わせないと優先的に3歳の年少クラスに入学ができないのもあり、通わせ始めた事情もあります。
すごくすごく子どもの個別性を考えてくださるお返事で、ストンと心が軽くなりました😭
猫村さんのようにそういった気持ちで関わってくださる先生ばかりだと私も少しは安心して預けれるのですが。
通わせている園はすっごく先生が多いのです💦5-6人の園児を1つの班として1人の先生が受けもってくださっています。
20回ほど通っていますが、同じ先生にあたったのは数回ずつ、というくらい毎回違う先生です💦
毎回違う先生で慣れないというのもあるのかな、、?
その中でも相性のいい先生がいるようでその先生の時は給食も完食します。
家では1人遊びもよくします。
言葉も二語文、三語文を使ってよく話すし、よく笑うので、幼稚園ではそんな事を言われてしまうほどなのか…とショックでした。
ですが、猫村さんのように考えてくださる先生もいらっしゃると思うと本当に勇気づけられました。
たくさんお話を聞いてくださり、びっくりするほどのご丁寧な長文のお返事本当にありがとうございました🙇♀️
子どもの大泣きを見ながら、でも私が不安な顔を見せてはダメだと私もどこか気を張っていたので優しい言葉に少し気が緩んで泣きながら読ませていただきました😭
乱文ですみません💦💦
まぬーる
出勤前に読みました!
いや~…うちの子達だって一歳クラスの時は、毎日通っても、朝だけ半年は泣いていたし、うちは二人とも男で一人は社交的でもう一人は内気ですが、それでも、
若くてかわいい先生(実はこれが重要!👍)か、もしくは年齢不祥だけどもしっかり自分の子と向き合ってくれるきれいめの先生に心許してからは、ニコニコ笑顔で行くようになったって感じですよ😅
もっと書きたいことはあるのですが、ひとまずここまで!✨
主さんもお子さんもなにも悪くないですから落ち込まないでください‼‼
先生の数は多そうだけど、
先生がいつも変わるとかってなると回し方が機械的なのかなぁ、
どちらかといえばプレの学年なら5人6人に一人いけますが、できれば先生は一定がいいですね。
月齢差がはっきり出る一歳クラスでその回し方は、子供達がぶれると思います!
班のメンバーもその都度変わるとかだと、も~…大変かなと😁💧
初ママリ
ありがとうございます🙇♀️✨
それを聞いてすごく安心しました✨
今日ちょうど幼稚園の日だったのですが、今日の先生はできるようになったことや頑張ったことをたくさん伝えてくださって、私も感動してうるうるしてしまいました、と言ってくださいました🥺
ちなみに若くて可愛い先生でした‼️笑 息子も泣かずに手を繋いで教室からでてきました😂
ドキドキ不安で送りましたが、今日みたいな先生もいらっしゃるし、猫村さんのような先生もいらっしゃるんだ!って思えて、とても救われました。本当にありがとうございました!
確かに先生がいつも変わること、仰られてる通りだな…と気になります😢毎日メンバーもちがうんです💦
もう少しだけ様子を見て、息子もあまり状況変わらずにやっぱり気になるようであれば他の園なども検討しようと思えました‼️
親身にお返事くださりありがとうございました😢✨