
コメント

ぴえん🥺
公費でまかなわれるエコーが記載してあるだけで、他の検診ではエコー検査あるけど実費なんじゃないでしょーか?私はそうでした💭

はじめてのママリ🔰
毎回エコーある病院が多いので少ない気になりますが、おかしくないと思います😊
わたしの市町村では妊婦健診が無料になる補助券が貰えるのですが、健診券は14枚あるのにエコー券は6枚しかありません😂
なので、6回でも特に問題ないと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
エコー券なんてあるんですね✨
総合病院なので最低限しかやってないんですね💦
上の子の時はしてくれてたのに急に方針が変わってたので驚きました💦- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
上の子の時はしてくれたのに、なんでだろう。って不安になりますよね😢
気休めにもならないかもしれないですが、海外で出産した友人はエコー2回しかなかったそうです😂
妊娠判定の1回と、中期スクリーニングの1回らしいです💦- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
こんなに多いのは日本くらいらしいですね!
今調べてたらそう書いてました😂
海外の方はさらに心配ですよね💦- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
日本の丁寧さに慣れてしまったら、もう海外では出産できないですよね😂
どうしても心配な時は、実費でもいいからエコーしてほしい。とかお願いできればいいですね😢💦- 10月6日

たあ
ごめんなさい💦
関係ないんですが冊子が全く同じです
私もエコー少ないなって思ってました
-
はじめてのママリ🔰
もしかして兵庫県の病院ですか?🤭
同じですかね😆
少ないですよね!
2年前出産した時はここまで少なかったと思うんですが…
とてもモヤモヤします😔
たあさんは16wですが、それでも毎回エコーないんですか?😭- 10月6日
-
たあ
兵庫県です
同じ所かもしれませんね
15週から妊婦検診だったのでエコー写真を貰えたのも1回だけです経腹エコーしか貰えないんですよね😢- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
エコー写真も申請しなきゃもらえないし貰えたと思ったらA4の紙にドーンと印刷されてるだけだったので
雑さに驚きました💦
病院の選択肢がないのでここで産むしかないですが…😭- 10月6日
-
たあ
でかすぎですよね😅
2歳の上の子の時は普通のエコー写真貰えたんですけどね😢
この辺りは産院少ないですもんね😰- 10月6日

あい
産院によってですよね。
私が出産した病院もエコーは1ヶ月に1回、内診はおりも検査の時と、お腹の張りが頻繁でこちらから希望した時だけでした。臨月に入ってからは内診0だったので、子宮口がどの位開いているのかもわからず、いつ生まれてくるのか毎日そわそわしていました💦
エコーは検診の楽しみではあるけど、エコーがない時は補助券でほぼおさまるので、安く済んで私は良かったです。毎回ドップラーで赤ちゃんの心音チェックはありましたし、2回あったスクリーニングエコーでは30分以上かけてじっくりみてもらって異常なしだったので、不信感とかはなかったです😊

りー🔰
わたしが通ってるところは妊娠期間で三回しかエコーありません。
時間も15分くらいです。
本当に成長のみ観察してる感じでした。
なので性別もなかなか分からず、同じ産婦人科に通ってる方はエコーだけ撮ってくれる産婦人科に行ったりしてましたよ😃

サボテン
私が通ってたクリニックでは、毎回エコーありました!
が、逆にこのような予定表?みたいなものはいただけず、毎回の出費にかなりバラつきなどがあり少し困りました😅

ママリ
私の通っている病院(総合病院)も、エコー毎回ではないですよ☺️その代わり、心音は毎回聞いてくれるので安心です✨

kulona *・
総合病院の産婦人科でしたが必ず毎回エコーありました☺️
はじめてのママリ🔰
私は里帰りで32wからここにかかっているんですが、特に何も説明されてません😭
そして32wのときはエコーありましたが34wのときはエコーなかったです💦
妊娠後期で1ヶ月に一回のエコーはちょっと不安になりました😭