※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とたた
お仕事

離婚後の仕事について、子どもが小さいためフルタイムパートを考えています。貯金や慰謝料、養育費があるため、ひとり親手当の所得制限に引っかからない程度で考えています。実家は将来的に住めないため、小学生のうちに独立したいと思っています。

離婚した後の仕事についてです💦
離婚の予定があり県外の地元に戻ってきました。
仕事をまた始める予定ですが、子どもが小さいこと、貯金が少しはあること、慰謝料と養育費がもらえること、持病があり体力に不安があること、しばらくは実家住まいの予定のこと…などから小学生くらいまではフルタイムパートでも良いのかな?なんで考えていますが甘いでしょうか😅ひとり親手当の所得制限に引っかからない程度…と思っています。実家は子どもが大きくなっても住めるか現実的ではないので小学生のうちに出たいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

養育費は支払い義務が無いみたいですよ。
相手の方が、再婚して子供が出来たり、いつ気が変わるか分からないので貰えなくなるかもしれないと考えてたほうがいいと思います😣

将来をどう考えているかでも変わってきますね。
お子さんの塾はどうするか、大学まで行かせるか。
老後はお子さんに頼らずご自分で生きていけるだけのお金をためるかどうか。

もしかしたらとたたさんが働けない体になってしまうことがあるかもしれません。
その時のそなえをしておくか。

正社員で働けば年金や退職金などが変わってきますから、老後に差が出ます。

私なら実家に住み、正社員の仕事を探します😃

  • とたた

    とたた

    ありがとうございます!
    やはり長い目で見たら資格を取って専門職で正社員に就こうと思いました。実家に住めるうちは甘えさせてもらって、通信で頑張ってみようと思います。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです✨がんばりましょ☺️

    お金に関して、人生でいくら必要か、子育てにいくらかかるか、どんな出費があるか本とか読んでみると道が見えてきますよ。

    あと離婚する時は養育費が貰えなくなることを見越して、最初にお金をたくさん貰っておくと良いそうです!

    • 10月6日
Eri

育休中に離婚しました。

捨てるそうなので実実家の方がいいですよ。お金のこととか何かあれば助けてくれるし。
って私はどちらも無いので、賃貸で住んでます笑
離婚後、実母も元旦那と似てるとわかり、お金のことになると虫のように集るので、父親が毎週会いたがりなので、父とは会いますが、母から連絡来ることまずないし、必要な時以外連絡しません。(実家の近くに部屋借りたんですけど、意味ないですね)実母との里帰りは悲惨な目に遭いましたし、ギスギスです。
こんなに孫を可愛がらない老婆が世の中に居るんだ⁉︎と、お金の事は特に、まったく参考にならない、7人も子供を産んだ母親とは思えない神経です笑笑

ご存知でしたらすみません、養育費もひとり親手当の所得基準に含まれますよ。
私はひとり親の給付は来年は育休だったので、一部出るそうですが、時短にしても、所得超えちゃうので、対象外です、1割減給って思っていたより大きいので、フルタイムに戻そうと思っています。

  • Eri

    Eri

    すみませーん、捨てるじゃなく、住めるです(_ _).。o○

    • 10月18日