※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦の方、お金の大切さを子供に教える方法について相談です。子供がおもちゃを欲しがるたびに、お金は働かないともらえないことを教えたいが、自分は働いていないとつっこまれたらどうしたらいいか悩んでいます。

専業主婦の方、お金の大切さをこどもにどう教えてますか?年少ですがお店にいくたびにおもちゃをほしがります。お金は働かないともらえないから無限には使えないと教えたいんですが、ママは働いてないじゃんとつっこまれたらどうしようかと、、😱

コメント

deleted user

自分で買えるおもちゃやお菓子を用意してあげて
お手伝いで10円あげてお買い物させてみるのはどうでしょう?

偽物のお金でもいいですし
駄菓子屋さんでうまい棒袋で買って
おうちのお店を作って遊びながら覚えてもらえたら楽しそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偽物のお札いいですね!お金ほしさにお手伝いするよこしまな気持ちがわかないか心配で😣

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

まだ教えて無いしいつ教えるとかは考えてないけどそこはパパが働いてくれた大事なお金で良いのと、ママも家事育児してパパを支えてると思うので働いてないって事は無いと思います☺️

お金が無限に無いって事を教えるよりは、お菓子は沢山買えないって事を教えます。
なちのちこの金額の中でしか買えないって事を覚えていって貰おうかなと思ってます。
私も姪もそうやってお金の扱い方を覚えてきたので。
110円以内とかお金を理解できない時は1つだけとか、駄菓子みたいな安い物を選んだ時はサポートしてあげてこれとこれなら買えるよとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のちのちの誤字です!笑

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子いいですね!おもちゃだとどういって説明しますか?すぐあきちゃうから約束したものしか買わないつもりです。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買う物決めたらお金を渡して自分でレジで支払いさせるのがいいですよ😊
    子供はやりたがりだから会計してお釣り貰ったり商品受け取ったり褒められたりして覚えて行くと思います。

    おもちゃは私は特にこれといった対応法無いです🤔
    買う場合は、一つだけしか買えないよとかどっちが欲しい?とかこっちが欲しいならこれは辞めようとか?一緒に考えさせながら乗り切ります。
    何も買わない場合は説明はしますが泣いたりぐずります😂
    うちの子切替早いし、ぐずったからって買える訳じゃない毎回買える訳じゃない事も覚えて貰わないとなので心を鬼にして買わないのみです。

    • 10月6日
®️®️

お金について学ばせるなら
・お手伝いでお小遣いを渡す
・そのお金で買い物させる
がいいと思います。

自分がいま欲しいものはどれだけのお金が必要なのか。
それはどれだけ働かなければいけないのか。
パパ・ママが働いていることや、もしママが専業主婦ならパパの仕事を裏で支え家のことなどをいろいろやっている姿の見方が変わってくるのではないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりお手伝いでお小遣いがよいでしょうか?まだ幼稚園なのでたのしくてお手伝いしてくれるからそこにお金絡めたくなくて、小学校にはいり、お小遣い制になればそうしてみようとおもいます。

    • 10月6日
deleted user

小さい頃、祖母とおはじきを使って、お買い物ごっこをしたのを覚えています。
それでお釣りのことも覚えて、お釣りがなくなったら、欲しいものが買えない…という感じで。
無限におはじきは使えない…と我慢することをそれで教えてもらったのかもしれません😌
褒められるようなことをしたらおはじきもらってたのかな?🤔
ご参考までに🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはじきいいですね。うちのこは買いものごっこしたら、なぜか商品も無料でくれるし支払いもしてくれる気前のよいお店やさんで、、😫
    また少しずつ遊びの中にとりいれてみます。

    • 10月6日
deleted user

ママは働いてないと言われたら、だからお父さんからお金をもらって大切につかって買い物したりしてる。だから無駄使いはできないって言えばいいんじゃないですかね?^_^

うちはなにかお手伝いやすごく頑張ったときとかに10円あげて貯金箱に入れさせてます^_^
ある程度貯まったらそれでオヤツ買いに行こうねと言ってます^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目標があるのいいですね✨😍

    • 10月6日
より

私も専業主婦ですが、そんなツッコミのことまで考えたことなかったです。
お父さんが頑張って働いたお給料だから大事に使おうね、ぐらいにしか言ってませんでしたね。
お買物の度にねだられるのは困りますよね。今日はおもちゃを買いに来たんじゃないよってお店に入る前に言い聞かせたり、お菓子を買うにしても一つだけね!とお約束させたりですかね。みなさんがおっしゃるように、100円渡してその範囲で自分でお買物させるのもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたし料理もへただし、洗濯も乾燥機でがんばってないから😂後ろめたさかも、笑。

    やっぱりお約束ですよね。

    • 10月6日
  • より

    より

    私も手抜きだらけの専業主婦ですよ〜😅
    そうですね、まずはお約束ですかね。うちは事あるごとに「お父さんが働いてくれてるから、あなた達はご飯が食べられて、お風呂に入れて、お洋服が着られるんだよ」と言ってますね。祖父母や叔母達からもらうお年玉やお小遣い、プレゼントなども、みんなが一生懸命働いたお金で買ってくれたものだから大事にねって言います。

    • 10月6日
りんご

「お父さんが働いて買ってくれる。」とか「このお金はお父さんがみんなのご飯を買うようにくれたの。」と話します。後は、帰省など数日のお出かけの時に300円娘のお財布に主人が入れてくれます。それでジュースなど買ってなくなったらその後の日はお財布にお金ないでしょ!と話します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のお財布をもつと意識するようになりいいかもしれないですね‼️😍

    • 10月6日