
旦那さんはどのくらい育児に協力的ですか?長文です。愚痴も入ってます..…
旦那さんはどのくらい育児に協力的ですか?
長文です。
愚痴も入ってます...。
うちの旦那はシフト制の仕事で土日祝日関係ありません。朝は8時に家を出て帰りは22時位。
毎日ワンオペ育児です。
休みのときはオムツ交換や寝かしつけなどしてくれるので助かっています。
ただ、ほとんど私の指示待ちです。離乳食やお風呂の準備に後片付けは私。旦那は食べさせて終わり。お風呂入れて終わり。やってくれるだけありがたいので文句は言わないようにしてます。
出掛けるときの準備も私。いつも旦那の準備待ち。自分から出掛けたいと言ったんだから、娘の持っていくもの位準備して欲しいけど、旦那は何を持っていいのか分からず...。
最近、午後のお昼寝をしないので少しでいいから寝て欲しいので車の中で寝たときはなるべく起こさずドライブしながら帰っています。でも旦那はそんなこと関係なく家にまっすぐ帰り起こす...。
抱っこしては『腕が限界。背中が痛い』と言ってすぐ下ろします。私は毎日抱っこしたり遊んだり自分の時間ないのに、旦那は娘を1人で遊ばせ、自分はテレビにスマホ。
今日もなかなか寝付かない娘にイライラして物に当たっています。
私は旦那に気を使ってなるべくイライラしないようにしていますが、そんなのも疲れました。
仕事で疲れてるのは分かるけど、二人の子供だし二人で育てるのが当たり前だと思っています。
旦那さんの機嫌を取るのも疲れました。イライラする位なら手伝ってもらわないほうがマシです。
自分の気持ちをぶつけるところもなく毎日モヤモヤしています。
娘にはイライラしている顔や態度を見せたくありません。
みなさんはストレス解消はどうしていますか?
旦那さんにイライラしたときはどうしていますか?
- ゆずぽんず(5歳3ヶ月)
コメント

ちゃんママ
うちもワンオペです。仕事から帰っても30分も面倒見れません。自分から何かすることなんてまず無いです。このワンオペ続くのなら私が仕事復帰した時が恐ろしいなと思います。
旦那の行動にイライラしたらすぐ旦那に怒ってしまうので、それで旦那は機嫌を悪くして一人で別の部屋に行ってしまいます。イライラしないようにしているなんて偉いです!!私は出来なくて…

退会ユーザー
子供2人
旦那は月4日の休み(不定休)
朝6時に家を出て20時帰宅。ひどいときは14連勤
まったく何もしません!!
オムツ交換しません!
寝かしつけしません!
お風呂しません!
離乳食食べさせません!!
お出かけの準備、するわけないです!
抱っこしません!
子供がパパにうんちー!とか言ったら変えますが、下の子が💩してても気づくことすらないです😅
私が必死にお風呂いれていても、準備から上がって保湿して着替えさせるまで全部1人でやって、旦那はその間酒飲みながらスマホしてます。
寝かしつけも、同じ空間にいるのに真っ先に寝ます。
泣いてても抱っこしないし、見てて!って言っても見てないし。
もう諦めました😅
3歳の娘のほうが頼りになります!
期待するからイラつくんだと思って諦めたら楽になりました。
もちろん家事もほぼしなくて、洗濯機のスイッチ押す→乾燥機に入れてスイッチ押す。っていうのをやってるだけで、俺は2時間家事してる!とか言ってるやばいやつです😂
-
ゆずぽんず
コメントありがとうございます❗
今日もグズっているとき旦那があやして、それでもなかなか泣き止まなくて...。そしたら💩でした。気がつかないから旦那はイライラし始まって...。泣いたらまずオムツ位見ればいいのに😡
もう自分で全部やったほうが楽かもしれません...。
何で指示待ちなんだろう😔
最近は諦めて、聞かれる前に全て指示してます🤣- 10月5日
-
退会ユーザー
なんで💩気付かないんですかねー😂旦那に子供預けると、大抵💩してます😓
親なのに指示待ちの意味わかりませんよねー。でも、周りの友達の旦那さんもみんな指示待ちみたいです😓
うちなんて、指示したらイライラするから、もーいいやーと思いました😣
男と女は染色体が違うから、同じ人間でも犬と猫レベルで分かり合えないんだ!!って自分に言い聞かせてます😂- 10月5日
-
ゆずぽんず
本当にそう思います❗
何で気づかないんだろう?
男の人って親になっても、基本は自分優先なんですかね?
今日も寝かしつけてくれたと思ったらそのままお風呂も入らず寝てます🤣- 10月5日
-
退会ユーザー
寝かしつけてくれるだけいいじゃないですか!!
うち寝かしつけなんて絶対しないですよー「ママがいいってー」って言われます、、、そうやって面倒見ないからママがいいってなるんじゃんって思うんですけどね。- 10月5日
-
ゆずぽんず
何でもいいから手伝ってくれると助かるのにって思います❗
うちは泣くと『おっぱいかなぁ?』ってすぐ言うので
『そんなにおっぱいばっかり飲まないし、毎回そう言うのやめて😡』って言ったら言わなくなりました😅
逆に『パパがいいみたい』って言って、遊び相手になってもらいます🤣- 10月5日
-
退会ユーザー
おっぱいおっぱい言うのわかりますー!!
ちょっとでもぐずったらおっぱい!頻回授乳なんて最初だけでその後は4時間ごととかなのに、何もわかってないですよねー!!
うちも上の子大きくなりすぎてパパがいいみたいは効かないので残念です🤣下の子でやってみます!- 10月5日
-
ゆずぽんず
泣いたらおっぱいは新生児のときだけですよね😅
是非、下のお子さんでやってみて下さい❗
私はパパっ子にして、大きくなったら休日は二人で出掛けてもらおうという作戦をひっそり立ててます🤣- 10月5日

ちび
うちの事かな?ってぐらい共感することばかりです🥺
ほんっっとにイライラしかしないです。
10のうち2言ったら拗ねて黙るか、不満そうに返事だけのくせにまた同じ事の繰り返し…🙃
そうなんですよね、2人の子供なのに1人で育ててるなぁ、
あれ?旦那いらなくない?と毎日思います(笑)
イライラした時は少しだけ言って後は甘いもの食べたり、
ネットで買い物して解消してます😂
-
ゆずぽんず
コメントありがとうございます❗
旦那が休みのときは余計に疲れます...😅
何で旦那のご機嫌取らなきゃいけないんだろう...😡
色々言うとまた機嫌悪くなるので言うのやめました❗
甘いものいいですね🎵
旦那に内緒でちょっと高いデザート買います❗- 10月5日

らんらんるー
ほぼワンオペです!!
主人が朝から夜遅くまでお仕事なので仕事の時は朝も夜も息子に会えないのでそれは仕方ないにしても休みの日はまあ少しはやってくれるようになったかな、、と、、、
でも指示ありです!あれやって、これやって!いちいち言ってます🤣でも主人曰くわたしは家事にしてもこだわりあるので勝手にやると怒られそうで怖いって言われたので確かにやり方違くて二度手間になるくらいならと思って一回一回指示出してます!楽なので😭
たまに朝遅い時が稀にあるのですがその時は息子と遊んでくれたりご飯ちまちまあげてくれたり、、、1歳すぎてからやっと色々なんとかやるようにはなったのかな、、!って感じです!
息子に八つ当たりとかは一切ないのですが、、、
一応わたしは専業主婦なので、確かに休みの日は出来る限りのんびりしてほしいのもあるのであまりやってもらわなくてもいいかなって感じです!キャパオーバーになりそうだったり生理前で不調の時はその都度伝えて助けてもらってます!
イライラした時はとにかく溜めて爆発する前にその都度やんわり伝えてます☹️
ストレス解消も帰りに甘いの買ってきて!って伝えて買ってきてもらったり主人が勝手に帰りにわたしの好きなジュースとか色々買ってきてくれるのでそれでなんとか自分を保ててます単純ですが😂
-
ゆずぽんず
コメントありがとうございます❗
私も旦那から『勝手にキッチン使うと怒られるから』と言われたことあります🤣
洗濯物も干し方が気に入らなかったかりするけど、そのときはこっそり直してます😅
旦那は『疲れた~』って帰ってくるのでなかなか、こうしてほしいとか言えずにいます💦
私は溜めて爆発するタイプなので、そうなる前に言ってみようと思います。- 10月5日

はじめてのママリ🔰
うちもほぼワンオペです!
たまにオムツ替えとたまに着替え、ご飯準備中に遊ぶ(ある程度泣いたらパス)、離乳食の椅子のセットくらいです。
休日は基本的にテレビ(朝6時から録りだめ)、スマホ(ネット、漫画、ゲーム)ですね。
他の方もおっしゃる通り期待しないことが一番自分が楽になれると思うんですが、うちの旦那は期待させてくるのが厄介です。
子どもみてるよ!って言うから預けて、けど気づくとスマホに夢中でコード舐める寸前だったり‥😓
はっきり期待してないんだから、期待させるようなこと言わないで、と伝えていますが変わりません!
イライラしてどうしようもなくなったときは、結婚指輪を壁に思い切り投げつけます!
一昨日くらいに限界になって投げつけたまま嵌めてません😂
-
ゆずぽんず
コメントありがとうございます❗
うちも娘のこと見てくれてると思ったら、スマホに夢中で全然みてないです😡
なので、娘はイタズラを始めてそれに対し旦那は強めに注意...。だったらちゃんと面倒みててよ。って思います😔
男の人って親になっても基本は変わらないんだなぁと諦めてます。- 10月5日

ハジー
私はイライラ出してしまって喧嘩ばっかでした( ̄▽ ̄;)
オムツも分かってて変えない。お風呂は新生児の時に数回入れたら大変だったからとその後はなしです。食事はもちろん、出かける支度も自分のだけしたら終わりです。
指示待ち人間すぎて、喧嘩の結果が「言われたらやる」ですw
もー、アホらしくなりますよ
言い訳は「何したらいいかわからない。」だし
典型的。そして逆ギれ。
言葉や表情が出てきた今はようやく自らやる事も増えてきましたけど。
ゆずぽんずさんくらいの時は頭に離婚の、二文字はいつもいましたw
今は今で共働きになったら育児家事やるっていいながら、食べた食器はそのまま。
洗濯回さない畳まない、お風呂は入れてくれる事増えましたが(私のが遅くなった日だけ)「泣かれるから、同じ時間くらいに帰宅になったら入れないでいいか」と言われましたこないだ。
だからと飯作るわけでもないですけどね
回答者のコメント見ると同じような旦那も多くて笑えます(`;ω;´)
ゆずぽんず
コメントありがとうございます❗
私も仕事復帰したときのこと考えると恐ろしくなります...。
前は私も色々言ってたのですが、すぐ怒って物にあたって子供も起きちゃうし、いいことないので言うのやめました😅
機嫌悪くなるな位なら自分でやる方がマシです...。
なので、たまに爆発してしまいます💦