
2ヶ月の赤ちゃんを育てる中で、母乳とミルクの問題で悩んでいます。自分が拘っているのか不安で、ミルクを与えたことで泣かれたりしています。混乱していますが、安心感もあります。
メンタル弱弱です
批判等はご遠慮ください
現在生後2ヶ月の女の子を育てています
夜中の頻回授乳でしんどかったのもあり
判断力が落ちたり、すぐ泣いたりと明らかに
弱っている自分がいました
旦那がすごく心配し、夜寝る前の一回だけでも
ミルクにしてそのミルクは自分がやると提案してくれました
今日、お休みだったこともあり、実践しました
娘がお腹を空かせてふにゃふにゃし出したので
そろそろ、と旦那に伝えミルクを作っている間に
いつもならすぐにもらえる母乳がもらえず
泣きはじめました
そして貰えたものがミルクで、慣れない哺乳瓶の乳首であったからか、ギャン泣きでした
なんとか試行錯誤して与えることはできたのですが、
泣き疲れて、全然量を飲めず寝落ちしていきました
寝ながらもいまもヒクヒクなってしまってます
おっぱいがほしかったんかな?って思うと
かわいそうなことしたのではないかと罪悪感がすごいです
なにがしたいのかわかりません
母乳に拘ってるつもりないと思っていたのに
いつのまにか私が拘ってたのかもしれません
望んで夜だけミルクにしたのに
乳頭混乱して母乳飲んでくれなくなったらどうしようとか
考えすぎてしまいます
けど自分に何かあった時に誰かがミルクを与えてくれると思えるのは本当に安心できますし、そうであって欲しい気持ちもあります
相談になってなくてすみません
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)

おとは
すごくお気持ちわかります☺️
罪悪感になってしまう時もあると思いますが、まずはママの元気が赤ちゃんにとって1番です!
パパのお手伝いにもたくさん頼っていいんだと思います☺️
根気よく夜だけミルクを徹底していたら、赤ちゃんもその習慣に慣れてくれると思いますよ!

ママリ
頻回授乳大変ですよね💦
毎日本当お疲れ様です☺️
頼れる人がいるなら頼ったらいいと思います!
全然悪いことでもないですし、お子さんも最初だから混乱しただけだと思います。
そのうち慣れてくれますよ。
寝られる時に寝ておかないと体が持ちませんよ。
今後も夜だけミルク作るなら、湯冷まし用意しておいた方が良さそうですね。

🐥
毎日お疲れ様です!
長女の時は毎日悲惨でした。
完璧弱ってたと思います。
完全におっぱいをあげなきゃ
行けない訳ではないので
ミルクに頼ってもいいと思いますよ🌟
助産師さんに言われたのが
ミルクはお母さんからあげると
母乳の匂いがするから
なかなか飲もうとしないけど
他の人なら匂いしないし
最初嫌がってても
飲むようになるから!
と言われました!🌟
あまり無理をしなくても
大丈夫ですよ!
旦那さんも協力的そうなので
頼れるとこは頼っていいと思います!

そろそろ体重戻そうかな
うちは2ヶ月半から哺乳瓶拒否でした💧
でも試行錯誤してなんとか飲ませてました💧
いっそうのこと母乳拒否になってほしかった。母乳があまり出なかったので💧
わたしも拘ったり寂しい気持ちがありました。。
いま2人目の赤ちゃん育ててるけどミルクにしました。
母乳はスカスカになりました(*´ω`*)
なのでたまに主人が夜中面倒みてくれてます。
ですがそれでも2時間半から3時間でミルク欲しがってたので、もうスワルドアップ着せて寝かせるようにしました。
そしたら5時間とか起きないので無理矢理ミルクあげるけど、そのままコテンって寝てるしオムツ替えも気づかない。
母乳でも長く寝てくれるかも!

にゃん
わかります!
夜中の授乳ってほんと大変ですよね。
上の子が頻回で初めての育児なのもあり、くたくたでした。
夜がくるのがこわくて、頼りたくてもどうしたらいいかわからなくて…って感じでした。
寝る前だけミルクにしてたことあります!
むしろ今もそうです😌
なかなかうまく飲めずに泣かれてどうしたらいんだろうって思ってました。
母乳つかれたなって、母親にボソッと言ったんです。
そしたらミルクにしたらいいしょ?
今のミルクは母乳と栄養変わらないそうだし、半年経てばご飯も食べるようになるんだから楽な方法でやりなさいと言われて救われました。
そして赤ちゃんが可哀想っていう感情な親なら当たり前にでてくるけど、
赤ちゃんは覚えてないから大丈夫!って言われました笑
最初からうまくいかないこともたくさんあると思いますが、
少しずつ慣れていくという感じで焦らずゆっくりやっていけばいいのかもしれないです😌

はじめてのママリ🔰
授乳、頑張ってて、めっちゃ偉いですよ〜😭
わたしなんて1ヶ月前から完ミでしたから😂
楽でしたね、今思えば。ミルクの腹持ちがよくて、夜中は朝までぐっすりでしたから。
夜だけミルクにして、朝までなるべく寝てもらおう作戦、けっこうやってる人聞きますよ😊
罪悪感、感じる必要ないです!
赤ちゃんもだんだん学びますし!
飛行機でもし、酸素マスクを使う場面になったらまずは子供ではなく親が酸素を吸うように指示があるそうです。親になにかあったら子供を守れないから。
なるほどと思いました!
まずはお母さんのケアが最優先だと思います。
旦那さんが休みの日はたくさん甘えちゃいましょ。

ほっぺ
うちの子ももうすぐ生後2ヶ月になります😀 育児お疲れ様ですm(_ _)m💞 私は初産でこんなにも子育てに体力使うのかと毎日全身筋肉痛です😵 私の場合、最初から母乳にこだわりはありませんでした。主治医の先生も初乳が一番大切だからこだわる必要は全然無いと言ってました。生後1ヶ月ほどは母乳とミルク混合でしたが、母乳あげるのも自分にとっての負担が大きく、出も悪かったので完全ミルクにしました。夫や親や身近な人に「ミルクお願い」と頼めるのはとても負担が減りました。ミルク代はかかりますが、自分の精神面、体力面を考えて私はミルクでよかったと思っています☺️体重増加も順調です。
産後のお母さんは本当に大変です💦 夜間は全てミルクにしてみるとか、夜中の途中だけをミルクにして旦那さんに頼んでお母さんは睡眠を確保するなどはどうでしょうか?
罪悪感などは持つ必要ないです。お母さんの体と心の回復が私は一番大切だと思います🤗

ボラ
うちも夜だけミルク実践中です😊
頻回授乳に体力も生気を持ってかれて倒れそうになり、寝る前だけミルクにしました😄
上の子が完母でミルク拒否だったので同じように乳頭混乱したらどうしようなど悩みましたが、主人からしたらお腹が空けばミルクだって飲む‼️と根気よく飲ませてくれたらすんなり飲んでくれ乳頭混乱もありませんでした😊
楽できるとこは楽しましょ♪
1人で子育てしてると思っちゃイカン‼️と主人に怒られました😅
コメント