![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の量が減少し、悩んでいる方へ。睡眠不足で搾乳が間隔空いたり、出が減ったりすることがあります。自宅でできる方法として、十分な水分摂取や栄養、リラックス、胸を温めることが挙げられます。
母乳の量が減ってから、また増えた!って方何をしましたか?🥺
下の子がNICUに入院中で、もうすぐ退院する予定です。
ずっと搾乳しているんですが、最初は3〜4時間おきにきちんと搾乳して、ちゃんとおっぱいも張っていたのですが、、、、
夜などどうしても、眠気が勝ってしまい5〜6時間空いてしまったりひどいときは8〜9時間空いてて慌てて搾乳!ってこともありました😭
日中は4時間ごとに搾乳するようにしてます。
ピークでは、3〜4時間おきの搾乳で両方絞って230くらいは出てたと思うんですが、、、ここ数日150もいかなくなってきて、何より張って痛い!ということがなくなってしまいました😭
もうすぐ退院なので、出来れば母乳を飲んで育って欲しいと思いながらも、上の子のとき3ヶ月でミルクにしたのでこだわりはないんですが、もう少し母乳で頑張りたいと思ってます😳
マッサージや母乳外来以外で、自分でできることは何があるでしょうか?
- ゆゆ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
搾乳していると減ってきます😞赤ちゃんに飲んでもらうようになればまた出てくると思いますよ!
私は出てきました☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子がNICUに1ヶ月入院してました。
同じようにピークは240くらいだった搾乳量が退院近い頃には100くらいになってしまい💦
最初はミルク足しながらでしたが、退院から1ヶ月半ほどの今ほぼ完母です!(薬を飲ませるためにミルクも使いますが💦)
やっぱり赤ちゃんにとにかく吸ってもらうのが一番で、あとはお母さんがしっかり食事とって水分1日2リットル摂るのが大切みたいです😊
退院、楽しみですね!
-
退会ユーザー
あと、搾乳できる量=飲んでる量とは違うようで、直母の方もいっぱい出てるようですよ!😊
- 10月4日
-
ゆゆ
おなじですね!!😳✨
わたしも一応ミルク用意したんですが、できれば母乳!と思ってたのでよかったです😭😭✨
水分大事ですね!!☺️🙏🏻しっかりとろうと思います😻
そうなんですね!😳知りませんでした、、
面会に行って授乳したとき、短時間ですごい量飲んでるので、???と思ってたんですがそういうことなんですね🤣
退院楽しみです!ありがとうございます🥰- 10月5日
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
毎日の搾乳お疲れ様です😌💓
娘もNICU、GCUでお世話になってました!
搾乳期間が長くなるにつれ母乳減ったりしてました!
しかし、直母できる回数が増えてきたら母乳の出も良くなりました🎵
水分もいつもよりは多めにこまめに摂ること意識してました🎵
-
ゆゆ
ありがとうございます😭✨
それを聞いて安心しました😭
退院したらもう出なくなってるんじゃないかと不安でしたが、、、しっかり吸ってもらって水分もしっかりとろうと思います😻
ありがとうございます🥰- 10月5日
ゆゆ
そうなのですね😳じゃあわたしも出るようになることを期待して吸ってもらうようにします😻ありがとうございます☺️✨