※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆmama
ココロ・悩み

友達の親の容態が悪化し、緩和ケアになったことに対してどう声かければいいでしょうか?自分にできることは何でしょうか。

友達の親が癌の末期を宣告されました。
またこれまで治療と痛みの緩和ケアを
されてましたが
昨日容態悪化し緩和ケア一本になるって
聞きました。
これはどういった状態ですか?
ただ、死を待つ感じですか?
すごく仲の良い友達なんですが
こ この話に関してはどう
返信をして、どう声かけていいか
わからず。
ただ、友達も聞いてほしいだけ
だと思うんですが。
今まで辛いのに話してくれてありがとう。
わたしは実際に親が癌宣告されたこともないので
正直、どう返信していいかわからない。
聞くぐらいしか正直できない。ごめんね。
ってつたえてあります。
容態が悪化し、緩和ケア一本になる。
ひとまず報告。ってきたことに対して
なんと返信すればよいでしょうか?
またわたしができることはなんでしょうか。

コメント

めろんぱん

看護師をしています。
お友達お辛いですね……
でもみいmama821さんがいらっしゃることできっと心が少し軽くなってるんじゃないかと思います🌱

緩和ケア1本になる
というのは積極的治療はしないということですね。でも、ただ死を待つ……というのは少し違うかなと私は思います。治療をやめても予測を超えて生きられる方もゼロではありませんし、緩和ケアで苦痛をとりつつ生活の質を上げて最後に会いたい人と会える時間を作るなどの状況も、「緩和ケア1本になる」状況です。

でも実際治療を辞める決断は御家族にも本当に辛いものだったと思います。
私なら、「大変な中、連絡してくれてありがとうね。少しでも苦痛がなくなるといいね。〇〇ちゃんも本当に無理しないでね。なにか私に出来ることがあったら言ってね」と言った感じに送ります😌

  • めろんぱん

    めろんぱん

    できること
    はお友達の望んでることによると思います。
    最期になる前に御家族に会って欲しい、ただ愚痴を聞いて欲しい、付きっきりで買い物も出来ないから手伝って欲しい……etcこればかりはお友達の考えによると思うので率直に聞くのが1番だと思います。

    • 10月4日
  • ゆゆmama

    ゆゆmama

    コメントありがとうございます。、そうですね。できること、に関しては未就学児を見てほしいと前にお願いされたことがありました。
    その時は仕事中で預かることができなかったんですが
    癌の通院で大変な中、6ヶ月の赤ちゃんかかえてるので
    一応私のシフト休みの日、予定ある日を教えてるので
    連絡くれるといいんですがね😭
    ほんと、無理せずなんでも頼ってほしいです。、

    • 10月4日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    そんなふうに思ってくれる友人がいるだけでとっても支えになってると思いますよ😌💕私自身終末期とは違いますが母が難病と診断されてからたくさんの友人に支えられました。誰かが話を聞いてくれるってだけで本当に気持ちって軽くなります。
    私も陰ながら祈ってます。

    • 10月4日
  • ゆゆmama

    ゆゆmama

    できることが話聞くだけで
    それしかできないから
    もっとなにかできたらいいのに。
    もっと楽になるような言葉
    言えたらいいのになって思います。

    ありがとうございます。

    • 10月4日