
1ヵ月の娘が涙もろくなり、不安定に感じることがあります。過去に心身症を経験し、保健師から話をすることを勧められました。涙脆い期間や乗り越え方について相談しています。
1ヵ月の娘がいます。産後に涙もろくなったり、がるがる期?があるって話には聞いていたので心構えはしていましたが、思った以上に泣き虫になり、不安定になりました。
娘の寝顔を見ながら、娘の今後を想像しながら、ひとりで娘といる時になにかあったらどうしようという不安感、友達や両親が遊びに来て帰ってからの寂しさ、夫は早朝から日付が変わるくらいの時間まで仕事で疲れてるのは理解してるつもりだけど夜お酒を飲んで寝てしまうことへの苛立ち、、
4年前に仕事で心身症を患い、パニックになることもありました。1年前から落ち着き、心身症とは違う感じはします。
保健師さんの新生児訪問では、もっと周りに話したり、頼ったほうがいいよ、とお話がありました。
ほんの些細なことが心配になることもあり、泣けてきます。
娘はとてもかわいいです!子育てがイヤとかはありません。
この涙脆いのはいつまで続きましたか??
似たようなことありましたか?
どうやって乗り切ったかなども教えて下さい!
- トトロ(1歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

K
私も1ヶ月辛かったです。
里帰りもしなかったので旦那と大喧嘩したり精神的に病んでて
実家に1週間だけ帰ったんですけど元に戻ってましたね。
親に話したりネットでもいいんでスッキリするまで書いてみたりで楽になりました!

K
生後1ヶ月は大変な時期ですね!
毎日お疲れ様です。
私もよく泣いてました😅
なぜか急に泣けてくる時もありますよね
寝不足が続き、旦那の仕事も忙しく
旦那の前では笑顔になれず
あまり新生児の時の記憶がありません。笑
軽く鬱気味だったのかなと思うほどです。
写真も全然撮ってないです…😓後悔
3ヶ月ぐらいから夜5時間ぐらい
寝てくれるようになって
だんだん余裕が出てきました!
そのぐらいから育児慣れたなぁと思います!
今は泣いてても ちょっと待ってねー😂
めっちゃ泣くやん😂ってなります
心配な事は区役所の
子育て課?に電話して
保健師さんに聞いてました!
生後1ヶ月だと話しかけるだけで
返答は無いですけど、だんだん
反応してくれるようになったり
笑ったりして可愛さ倍増しますよ☺️☺️☺️
-
トトロ
遅くなり、申し訳ありません!
産婦人科に受診したついでに相談したら、赤ちゃんもママも寝れるようになったら治るよ。って言われて胃薬処方されました🤣
区役所の保健師さんに、どんなこと聞きましたか?- 10月8日
-
K
お返事遅くなりすいません!
やっぱり睡眠大事ですよね!
もう少しの我慢です😣
体重の増えがわからなくて
授乳時間と回数と
赤ちゃんの睡眠時間の目安
離乳食の進め方など
息子が頭の形悪くて
お義父さんに
私がすごい注意されてて…💢
治らないし気になりすぎて
その事についてもお話しました😂😂- 10月10日
トトロ
2ヵ月には治りました?
泣いてる自分が情けなくて仕方ないです、
やっぱり話したりするのがいいんですね!
K
治ってましたよ!
なので子供もよく笑うようになったと思います☺️
なんかこんな事で、、とか
いきなり涙が、、とか
旦那はなんで、、とか凄いあって
親と毎日のようにテレビ電話して子供が〜、旦那が〜とかいろいろ言ってました!
友達にもなんでもない電話をしたりしてましたよ。
みんな産後そんなもんだと思いますよ😊