
産後、旦那に優しくできずイライラしています。育児の負担が私に偏り、旦那の行動に不満があります。皆さんはどう対処していますか。
産後から旦那に優しくできない。
あんなに仲良かったのに息子が産まれてからは旦那に全く優しくできません。
夜寝る時俺が横で寝るって言う割にはぐずっても起きなかったり寝かせつけを途中で諦めたりあやしててと言ってもすぐにYouTubeを付けようとしたり日曜日も仕事が入って休みがないわりに土曜日早く仕事が終わると自分の趣味に出かけたり早く帰ると言ったくせに結局遅かったり…
言い出したらキリがないくらい色んな積み重なりが溜まってきて旦那に向けて笑うことすら嫌な時もあります。
まだお互い子の親になって5ヶ月で私はずっと一緒にいるからあやしたり寝かせ付けたりするのが慣れてるのは当たり前で旦那は不慣れかもしれませんがもう5ヶ月経ったんだからもっと親の自覚持てないのかなっとことばっかりでイラついてばっかり。
昨日も休み2人で何しよっかって息子に話しかけてたらどうせ○○(息子)と一緒にずっと寝てるんでしょって言われて言われて余計にイラついて普通に話したりもしたくないです。
2人目も考えてますが、このままじゃ無理な気しかしません。
みなさんはこんな時どうしてますか?
私の沸点が低いだけなのかな…。
- N(5歳5ヶ月)
コメント

まま
一度きちんと話し合った方が良いと思ういます。
Nさんの気持ちはもちろん痛いほど理解できます。
ただ、ご主人はまだパパにうまくなれていなくて…
子供と同じ立場にたっていてすごく寂しいのかな?と思います。
当たり前ですがNさんは今子供で手一杯です。俺のことなんてどーでいいんでしょ?と言う気持ちが垣間見れるなぁと😅
いやほんとふざけるな!って感じなんですけどね😂
子育ての大変さや育児の大変さ
1人では寂しいこと、家族で過ごしたいこと
たまには1人の時間が欲しいこと
ご主人が今どんな想いを抱えてるのかも一緒に聞いてみると良いかもしれません。
1度の話し合いでは平行線かもしれません。
男ってバカですし自分のことしかまだ考えてません…
言うのめんどくさいですし1人で子育てしてくから良いわ!って思いたくなりますが…根気強く是非話し合って欲しいなぁと思います
子育てほどパートナーと共感しながらしたいものは無いと思うので😌

ぽん
うちの主人も最初はそんな感じで、私任せでした。
男ってはっきり言わないとわからない鈍感な生き物です。(笑)
二人の子供だし、二人目考えているなら今のうちにご主人も育児しなきゃ夫婦の仲も悪くなります。
私は、選択肢を与えました。
オムツと着替えするのと、洗濯干すのどっちかいいー?って(笑)
休みの話ですが、酷すぎ。
私なら、大喧嘩しちゃいます。。
-
N
ほんとなんでこんなことがわからないのかなとか日々思ってます(笑)
私が思ってる事を言わないのも悪いのかもしれませんよね。
なるほど、選択肢与えるのいいですね🙌
それなら刺々しくならなくて済みそう。
イライラモヤモヤして寝れなくて次の日家の事完璧にやり遂げて一日中寝てると思われたら困るからって嫌味言ってやりました(笑)
根に持ってずっと言ってしまいそう😅- 10月3日

退会ユーザー
うちの旦那は1歳くらいになるまでパパになれなかったです…。
コロナなのに泊りがけでゴルフ行くわ、
夜泣きしてもイビキかいて隣で寝たり…
大喧嘩して、寝室を別にしました…。
一人で遊びに行くなら、私も同じだけ一人の時間もらいますって話し合いました😭
泊りがけでゴルフ行くなら、24時間分、私も外出します。とか(笑)
そしたら、しなくなりました…。
ほんとに子育て大変なのに、夫のことも育てなきゃいけないんかい。離婚した方が楽だなーって思って、6回くらい離婚しようとしましたが、今はしなくてよかったって思ってます。
旦那さん早くパパになってほしいですね😭
-
N
うちもコロナなのに飲みに行くとか言い出したりでさすがに喧嘩しました(笑)
なんで男ってこうなんだろうと悩みますよね💦
遊びに行ったら同じ時間遊ぶって宣言するのいいですね(笑)
まだ1日1人で面倒見た事ないからわからすのもありかも。
離婚した方がマシってこの間思ってしまったけど、まだ耐え時ですよね…。
私も変わらないと旦那もパパになれない気がするし頑張ろうと思います😭- 10月3日

はじめてのママリ🔰
うちも似た感じでした!
なんかストレスに感じてしまい。
男の人は、生まれてすぐパパになる自覚難しいですよね。お子さんの反応や一緒に遊べるようになると変わる、とよく聞きます😥
いやいやいや、昼間一緒に寝たいですよ!夜間授乳やぐずりで熟睡してませんが?ぶつ切れ睡眠です!!!!
男の人は1〜10まで言わないと、伝わらない気がします😭
子育ては毎日必死で一生懸命で。家事なんてできない日ザラにありますよね。
一度ゆっくり時間がある時に、落ち着いて話し合いができるといいですね☺️お互いの胸の内を話したら、スッキリするかもしれません。
ストレス発散できて、いい方向に進みますように。
-
N
まだ息子が寝っ転がって言葉発しないうちはなかなか厳しいんですかね…。
ほんとそれです!!
一緒に寝よと思っても先にあれしてこれしてさあ寝ようって思ったら起きたりして結局寝れないことの方が多いのにずっと寝てると思われてるのがすごい腹立って💦
子供と共に育てていくしかないんですね😭
夫婦でも所詮他人ですもんね…合わないこともあるに決まってる。
ちゃんと話してみます😶
ありがとうございます😢- 10月3日
N
なんか涙出ました…。
なんでも私が一人でやってしまったりするのでそれでどうせ俺はってなってるのかもしれませんよね。
旦那は晩婚で一人の時間が長かったから尚更人との生活っていうのがなかなか慣れないのかもしれません。
そしてあれして欲しいこうして欲しいってなかなか言わないのも私の悪いくせです。
話し合いって大事ですよね💦
1度ちゃんと話し合ってみます。
ありがとうございます😭