
コメント

那月☆
たったらもう、片付けます。

そぅ♡たぁ♡ママ
黙って食べれなかったら、もうおしまいね!ご馳走様!といって下げてます!一時して自分のをあげたりしてますよ!
-
ともちょん
お返事ありがとうございます。
食べないわけではないので、体重増加が微妙なのもあって、あげてしまいます。
甘やかしになっちゃうんですかね(-_-;)- 7月16日
-
そぅ♡たぁ♡ママ
私のところも体重増加、最近しました!
1歳まで9㌔に達さなかったです……
保育園に行き始め親の取り分けをし始めやっと増えてきました!- 7月16日
-
ともちょん
小さいときから、体重軽いわね、とばかり言われていて増えないのはいけないことというのがあるのかもしれません(-_-;)
- 7月16日
-
そぅ♡たぁ♡ママ
なるほどですね……
私もいけないこと!と思ってました。
ご飯が良くないのかなぁとか。
でも、検診でその子にもよるし動いてるから大丈夫よ!と言われました。
他の子と比べると細いし……でも健康ならそれで大丈夫かな、と思いますよ♪
気になるなら、保健機関や小児科で相談されるといいかなぁと思いますヽ(*´∀`)ノ- 7月16日
-
ともちょん
ありがとうございます(^-^)
万が一、成長曲線から外れてしまったら小児科に相談に行ってみます。- 7月16日

みんほゥ
うちは、立ったまま食べさせてましたよ。うちも、体重がなかなか増えず、行儀悪いと分かってましたが、よく食べてくれるので、そうしてました。今ではきちんと座って食べるようになりましたから、いまのうちはいんじゃないかと思います。
だんだん意志疎通も出来るようになるとちゃんと座ってくれますよ!
-
ともちょん
お返事ありがとうございます。
意志疎通ができるようになるまで、と割りきって今だけ自由にさせるのもありなんですね。- 7月16日

退会ユーザー
うちの子もそんな感じでした(>_<)
体重もそのころ8㌔ぐらいであげないのは…と思っていました!
「もうご飯あげないよ!」と言っても「じゃあ別にいいや〜」ぐらいでご飯も食べずに遊ぶなんてしょっちゅうでした(^◇^;)
ですが1歳半ごろからご飯の用意をしているだけで自分から椅子に座って待ってるようになり、本人も「ご飯はここで食べる!」という認識が出来てきたのだと思います(*^_^*)
1歳半健診のときに「なかなか落ち着いて椅子に座ってごはん食べてくれないんです(>_<)」と栄養士さんに相談したらこれぐらいで落ち着いて椅子に座って食べてる子のが少ないよ〜!と言われて少しずつ練習するようにしました☆
「ご飯はここで食べようね〜」とか「ちゃんと座って食べられたらデザートにゼリー食べよっか!」など声掛けをしていました(*^_^*)
-
ともちょん
お返事ありがとうございます。
うちの子も、「もうナイナイするよ」と言っても我関せずです(-_-;)
徐々に意志疎通できるようになって、わかる日が来ると気長に構えときます。- 7月16日
ともちょん
お返事ありがとうございます。
そうしたいのですが、体重が8キロしかなくて、しかも食べさせないと減ります。
那月☆
繰り返してくうちに、きちんと座って食べるようになりましたよ。
片付けるていっても、テーブルから流しに持って行って
もうナイナイしたからね!えんこしないと(座らないと)マンマないないよ!
て繰り返してました。
お腹空くので渋々座りますよ。
我が家では食事する時に行儀が悪いのは外に出た時に恥ずかしいので、小さいうちから厳しくしてました。
那月☆
ちなみにうちの真ん中の子も2歳半まで9キロでした。
ともちょん
そうなんですよね、食べてもらいたいけどお行儀悪いのが後々一番困るんですよね。
まずは愚図りだしたら、ごちそうさまね~、やってみます。