![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの医療保険について、コープや民間の終身保険で迷っています。東京海上日動のメディカルキットNEOやアフラックのeverも検討中です。保険料や内容についてご意見をいただけますか?
子どもの医療保険について、コープや県民共済と、民間の終身のもので加入を迷っています。
コープ等のこども型は18歳位までで、もし病気になって満期後に移行できたとしても保障はやはり薄いものになってしまうのでしょうか?
であれば、コープよりは割高ですが民間の医療保険に子どものうちから入れておいた方が安心かなとも思いますが、こちらでも色んな意見があり深みにハマっています。。
保険の見直しのため、クレジットカードの契約者サービスで依頼したFPさんからは、東京海上日動のメディカルキットNEOというものをオススメされたのですが、皆様どんな内容で月いくら位の保険料ですか?
東京海上日動系のFPさんのようで、やはり系列を持って来られるので…
入院日額5,000(短期でも5万)
(特定疾病で保険料払込免除)
手術2-20万
がん診断25-50万
放射線治療5万
特約は先進医療 等です。
線虫という、がんに反応する虫が最近発見されたのでがん保険は確実に値上がりする!との事で、このようにおすすめされました。
ママリで見て気になっているのはアフラックのeverという怪我などの通院でも給付金が下りるタイプです。
そちらに加入されている方からのお話も聞けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ(4歳9ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子供の入院手術って確か医療費助成出たような…??もともと医療費が中学生までかからないので医療保険は子供にかけていません。
![mocha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mocha
我が家も医療保険には加入していませんが、入るならコープや県民共済で十分だと個人的には思います🙂♪東京海上日動の医療保険、記載されている内容で月々おいくらくらいなんですか⁇🙂♪
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
私も子ども達だけは県民共済に入れていたのですが、もしそれで大きな病気をしてしまった時に普通の民間保険には入りづらくなったりしてしまうのかなと気になり…
大人になってもコープだけだと心配でないですか?いよいよという時期の65歳までしか入れず。
月額いくらかが抜けてましたね、月1,700円ほどです。- 10月3日
-
mocha
病気しちゃうと保険に入りづらくなるので心配ですよね💦でもうちは夫婦共に医療保険には加入していないので子どもも同様、病気しようがしまいが加入予定はないので入らない選択をしました🙂!随分悩みましたが😅
上記の内容で月1,700円なら特別高い感じもしないですね🙂✧*°せっかく医療保険に加入するなら、大人の65歳以上もカバーしたいですよね!終身医療保険が良さそうです🙃♪- 10月3日
-
はじめてのママリ
医療保険には悩まれた末に加入されていないのですね!
保険に回すお金を貯蓄したり増やしたりたかですか??
そのご決断に至るまでの経緯も知りたいです🥺
東京海上日動、特段高い気もしないのですがオススメされるままに契約するのも勿体ない気がするので、保険の窓口とかも使って比較してみたいと思います♪- 10月3日
-
mocha
高額療養費制度で日本ではおよそ月8万円以上の医療費はかからないと思うのですが、旦那は月2.5万円、私は月3500円以上かかった医療費は戻ってくる会社の福利厚生がありまして。それなら、なるか分からない病気のために保険掛けるより貯金しておいた方が良いかなって思いました!会社によって知らないだけで意外とそういう福利厚生があるので調べてみると良いかもです!旦那は知らなかったけれど、私が旦那の会社の資料など読み込んで発覚しました😂
ちなみに私もFPさんに相談しましたが、今加入するならオリックスの新cure、東京海上日動のkitNEO、FWDのさいふにやさしい医療保険の順でコスパが良いとおすすめされましたよ🙂♪- 10月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
高額療養費以外にも会社で使える福利厚生すごいですよね!
私の会社も2.5万円以上は戻ってきますが旦那は確か無かった気が…最近転職したので調べ直していませんでした、教えていただきありがとうございます。
そこまで手厚いなら保険は不要かもですね!
ただ1人目の妊娠時に個人病院で切迫早産で40日ほど入院した際、「院長の方針」という一言でなぜか保険適用でなく実費でほとんど支払わされ、高額療養が使えなかったんです(><;)オリックスに入っていたので助かりましたが、それでも1日1万円ほど足が出てしまい…これはかなりレアケースだと思いますが^^;
同じくFPさんにも相談されたのですね。おすすめの保険、教えてくださってありがとうございます✨今ちょうどオリックスの古いキュアに入っているのですが、入院日額と手術くらいしか入っておらず、入り直しも検討しなければです。
色々と考える事が多すぎてハゲそうでしたがおかげさまで少し整理できました。
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
そうなんです、中学生位までは自治体の助成があるのですが、もし大きな病気とかになって保険に入りにくくなってしまったらと万一の事を考えるとで…
確率的には低いですが、そのための保険かなぁと堂々巡りです^^;