※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiiik
家族・旦那

旦那が仕事を辞めたいと言った場合、収入面の不安から何と声をかけるべきか悩んでいます。家事や育児の協力も必要です。

旦那が仕事やめたいと言ったらどうしますか?

理由としては
会社が求めてるものがこの先自分に出来る
ビジョンが浮かばない。
昭和な会社で残業代もない。
下っ端だから休日出勤当たり前。
(もちろん休日手当でない)
それが原因で最近元気もありません。
帰りも遅く朝も早いのでまともに
平日、喋ることもできないです。

今年、3人目が生まれます。
私もフルの正社員で働いていて
平日はほぼワンオペ状態。
家事はほぼ完璧にこなさないと自分で
納得いかないので完璧にしてるつもりです。
でも3人目が産まれたら
旦那にも協力してもらわないと回らないと思います。

こんな状態で、会社を辞めたいと言われたら
みなさんなら何と声をかけますか?
家のローンもあるし、3人目が産まれたら
育休手当は入りますが、収入としては減るので
不安で辞めていいよと言ってあげられません。
何かいい言い方があれば教えてください!
仕事辞めることについてはいいのですが
収入面で不安です。。

コメント

ほむら

転職したいってことでしょうか?ただ、仕事を辞めたいってことでしょうか?😥
転職したいってことなら、転職先を決めてから辞めてくれると安心ですね…

  • miiiik

    miiiik

    もちりん転職です!
    次が決まってからじゃないと辞められないのはわかってるみたいですが…
    仕事が忙しすぎて就活も出来ずで💦
    その間に精神的に参ってしまってるみたいです。

    • 10月2日
  • miiiik

    miiiik

    そうですよね。
    就活のために休みとるしかないですよね…
    今それもできない状況みたいで、心配です😭😭
    もう精神的に限界!!ってなって突然辞めてきたらどうしようと思ってしまうくらいです…😭

    • 10月2日
  • ほむら

    ほむら

    有給も全く取れない感じですか?
    ブラック企業で忙しくしてると、転職とか考える余裕がないと思うので、数日休みが取れるだけでも考えが整理されたりしますが…
    転職は一からって感じでしょうか?例えば、誰かから誘われたり、紹介とかしてもらえたり…

    • 10月2日
deleted user

年収が下がらない、正社員、もろもろの条件をクリアする転職先を見つけたらヨシとします🙆🏼‍♀️

  • miiiik

    miiiik

    私も同じです!!
    一緒に就活していけばいいですかねー💦
    次が決まってからじゃないと辞められても不安です😭😭

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

辞めたとしてその後はどうするのかをはっきりさせますね。
新しい仕事先は見つけたのか?目星はあるのか?
再就職までの生活費は?
もし仕事が決まらなかったら?
など細かいことがクリア出来そうなら退職→転職してもいいかなと思いますね。

  • miiiik

    miiiik

    そうですよね…
    次が決まってないと正直不安で辞めないでと言ってしまいそうです。。
    でもそれは言ってもいいですよね😢
    ただ、忙しすぎて就活ができないみたいです…

    • 10月2日
めろんぱんな

転職して今より給料が上がるか同程度なら良いよと言います。

辞めてから就職活動するのでは不安なので辞める前から次の仕事が決まっている状態であることも条件です。厳しい嫁です☺️

2児ママ

お子さんの人数が違うので
参考にはならないかもしれませんが、
私も妊娠してすぐ旦那が仕事辞めたいと言い出し、
これから子供が生まれて
何にどのくらいお金がかかるかもわからないのになぁと思いましたが
その当時うちの旦那も
毎日23時過ぎに帰ってきて
朝は6時ころ出て行き
休みは日曜のみのくせに
その日曜ですは会社の催し事で
いなかったりしました
もちろん残業代などありません

元気はないし
体調は崩すし
このまま子供が生まれても
子供と関われないことも
気になって辞めたいとのことでした


なので一緒に転職先探しました!
旦那に条件を聞いて
暇なときに探して
ピックアップして
旦那に送っておいて
頑張って面接は行かないと
やめられないから頑張れ!と
転職させました😊

  • miiiik

    miiiik

    同じ状況です💦
    毎日帰ってくる時間は早くて21時です。
    いつも子供が寝てからなので全く子供と関われません😭
    そして朝は6時に出ます。
    やっぱり体調崩すのも働きすぎですよね…

    一緒に就活していくのも
    一つの手ですね!
    私も平日仕事でなかなか
    求人みる時間はないですが
    少しずつでもみてみようかな😭😭

    • 10月2日
  • 2児ママ

    2児ママ



    私も仕事の休み時間に
    ご飯食べながらとか
    通勤が電車だったので
    電車の中でとかで見てました💦

    一度辞めたいと思うと
    モチベ上げるのも難しくて
    どんどん意気消沈してって
    それこそ就活の気力もなくなってくみたいでした😓

    少しずつでも何かしないと進みませんから
    こっちも仕事も家事も育児もで大変でしょうけど
    ゆっくりでもやってみるといいかもしれませんね😭

    旦那が元気ないと
    やっぱり子供も可哀想ですし💦

    • 10月2日
くるり

私も妊娠中に旦那が仕事やめたいといい、かなり不安になりました。
でも確かにmikuさんの旦那様と同じでかなりの悪条件の職場だったので、子供が産まれたあと、あの職場で幸せな未来が見えないことも私自身分かっていたので、転職に賛成しました。
とはいえ、不安は不安なので、とても不安であることを伝え、私自身も転職活動を手伝うこと、状況を逐一報告してほいしことを伝え了承してくれました。
他のコメントでは職場をやめる前に次を決めたほうがいいという意見が多いですが、それは出来るときとできないときがあると思います。
旦那はブラックな職場だったので、務めていては満足に就活もできないと分かっていたので、職場はやめてから就活になりましたが、だいたい1〜2ヶ月無職期間がありましたが、たくさんの面接を受けてたくさんの企業から内定ももらいとても満足いく就活ができたと思います。
結果的に私が探した職場に就職し、今ではとても条件もよく働かせてもらい幸せに過ごせてます(^^)
不安だと思いますが、旦那様を信じてがんばってください!

くろねこ

①本人が思い描くビジョンとは何なのか。その説明を聞いて納得できるものか。

②次の就職先が決まっているか。

③転職先は本人が思い描くビジョンを叶えられる場所なのか。またその根拠があるのか。

④転職後の収入で生活できるか。できない場合、我慢できる範囲なのか。

この4つは確実に抑えます!
転職するのは良いですが、辞めグセがつくのが怖いので、定年まで続けられるかどうかを見極めたいです💦

むーも

とことん話を聞きました。
我が家は、二人目生まれて2ヶ月ぐらいで辞めたいって言い出したので、両家の親や兄弟にも話を聞いてもらって、最終は旦那で自己完結してました。
私は、仕事のせいで病んだりする方が嫌だったので、色々言いたい気持ちもありましたが、あれこれ言わず私も仕事頑張るから!って言いました。