※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pipi
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんとの一人でのお風呂タイミングについて、古めの賃貸で暖房がなく洗面所にドアがない状況で悩んでいます。お風呂の中で座らせて拭いて出るのが良いでしょうか?

生後5ヶ月になったばかりです。
平日はいつもワンオペなのですが、
これからの季節お風呂はどのようにしたらいいでしょうか?
今はわたしが先に入って洗っている間ドアの前で
ハイローチェアに待たせていて様子見しながらって感じです。

古めの賃貸で暖房や追い焚き無し、
洗面所脱衣所にドアがありません😨😨
すぐそばに玄関で冬はめちゃくちゃ寒いです😨😨

やはりお風呂の中で座らせて、終わったら
お風呂の中で拭いてから出てくるのが良いでしょうか??

コメント

Elly🔰

まだねんねの時期はバスチェアに座らせて脱衣場で待ってもらってましたが、最近は一緒にお風呂に入って、床で遊んでてもらって、先に自分の頭とか洗ってから子供を洗って湯船に浸かってます
お風呂場で軽く拭いてからタオルでグルグルにして、暖かい部屋に即移動してます😊

  • pipi

    pipi

    コメントありがとうございます!
    まだお座りもできないので遊んでもらうのは厳しくて😭
    短期間ではありますが大人しくバスチェアみたいなもの買った方がいいですよね😫

    • 10月2日
  • Elly🔰

    Elly🔰

    5ヶ月頃だと力も強くなってきてますし、物によってはバスチェア脱走しちゃうかもですね😅

    息子も5ヶ月頃に脱走しちゃって、夏だったので小さいプールに水張らずに寝かせて待ってもらったこともあります
    プールだとプールとしてしか使えないので、衣装ケースとかでも良かったのかなって思います
    使わなくなったら服とかおもちゃ入れになりますし😊

    • 10月3日
  • pipi

    pipi

    リッチェルのお風呂でも使えるやつ考えてたんですけど脱走のことは考えてなかったです😂😂
    たしかにあり得ますよね(笑)

    衣装ケース😳検討してみます!😂

    • 10月3日
ママリ

同じく5ヶ月です!
ワンオペも同じです〜!

うちは、17:30に子どもをお風呂に入れて19:00には寝かしつけている流れを崩したくないのと、毎日お湯沸かさないし、夫が帰ってくるの遅くて自分のためだけに風呂にお湯はるのもなぁ🙄💦って感じなので、

タミータブ っていう赤ちゃん用のお風呂バケツを買う予定です🌼
熱いシャワーで浴室を温めてから子どもだけ入浴させようと思います。

皮膚科の先生いわく、バスタブにたっぷりお湯を張って入浴する習慣がある国の方が少ないぐらいだから、暖かい季節は弱いシャワーで充分。
お風呂もつかりすぎると肌の保湿成分が流れ出してしまうから、垢を浮かせる程度でいいのよーと言ってましたよ♡

ワンオペともに乗り越えましょう🥺

  • ママリ

    ママリ

    追記ですが、ワンオペで、スイマーバを着用して湯船のなかで待たせていて溺れる事故があったみたいなので

    ワンオペ風呂でスイマーバ使っている人もいるみたいですが、湯船で待っていてもらう目的でのスイマーバ使用はやめたほうがいいらしいです💦

    • 10月2日
  • pipi

    pipi

    コメントありがとうございます!
    5ヶ月&ワンオペのお仲間嬉しいです🥺🥺
    お湯もったいないですよね😭(笑)
    大人の洗濯の洗いの1回目だけ残り湯使うようにしています😂

    たしかに海外だとシャワー文化ですよね。
    そういうものがあるんですね!
    動いたりしてバケツごと転けたりはしないのでしょうか…🤔
    スイマーバ信用できなくて使ってないので大丈夫です🙆‍♀️✨(笑)
    これからも頑張りましょう😭💪

    • 10月2日