![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後12日目の赤ちゃん、体重が増えず心配。寝る子で泣き少ないが、おっぱいを飲んでいるか不安。母乳育児が難しく、おっぱいの状態も気になる。よく寝る子の育て方について相談。
生後12日目になります。
3200gで生まれ、退院時もほぼ変わらず3200g
先程体重を測ったところ3370gでした。意外と増えていないので心配になっています😥上の子と違って、よく寝る子であまり泣きません。おっぱいの出は入院中は良く出てると言われていました。でもおっぱいをあげてると寝てしまうことが多く、ミルクまでたどり着けないことも多いです💦おしっこうんちは普通に出ていますが…これからもう少し飲めるようになるのでしょうか?
上の子の時は、乳首が普通の人より大きいらしく傷だらけになってしまい、痛いのが辛くてミルクに頼りがちになり、その後乳頭混乱になってしまってほぼミルク寄りの今後で育てたので母乳育児がよくわかりません😭
退院後3日くらいはガチガチにおっぱいも張ってたのですが、もう差し乳になったのか、時間がかなりあかない限り柔らかいままで、ちゃんと母乳が出てるのかも不安です💦💦
よく寝るお子さんを育てた方どうしてましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
うちもずっと寝てました。。。
なので起こして起こして必死に飲ませました。
おっぱいを吸わなくなっても哺乳瓶だと楽に吸えるそうなので1度口に入れてみたらどうでしょうか?
寝てしまうなら先にある程度搾乳しておいてから授乳、吸わなくなったら哺乳瓶で搾乳分という感じにしてみたら飲めるかもしれませんし、母乳も出るかもしれません!
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
うちは2人とも産まれてすぐの頃は、よく寝てました😂🙌先生方にも心配されるくらい…💦笑 上の子は卒乳まで完母、下の子も今のところ完母ですがおっぱいが張るから良いってことでもないと助産師さんに言われました😊💡1ヵ月検診の頃から胸の張りがなくて、気になっていましたが子どもの飲む量分だけ作られ始めていて質が良いとか…言ってました💡
飲む時間帯も寝ているときは、オムツを変えてから声をかけて足裏を爪で強めのこちょこちょをしています🥰✨足裏を刺激されるのが、赤ちゃんは嫌いらしく一瞬の目を開けた瞬間に飲ませています🤣🌀入院中に助産師さんに教えてもらいました😂😂
-
はじめてのママリ🔰
張ってた時の方が、授乳後楽にになるし、飲まれてる感があって安心だったんですけど😥質がいいんですね✨✨
足裏やってみます!コメントありがとうございます😭- 10月1日
-
mamari
わたしも同じ考えでした😂🙌けどそうでもないらしいです🥺💡
意外と足裏は、強めにしないと意味がないと助産師さんに言われて助産師さんは結構強めにしていました🥶
寝ている子どもが、泣いて起きるくらいだったので…🙁笑
効果あるといいんですね💓💕- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
たった2年ですが間が空くと、色々考えちゃいますね🥺…
強めにですね😲
やってみます!!ありがとうございます!- 10月1日
はじめてのママリ🔰
寝る前の授乳で搾乳してからやってみます!ありがとうございます!
上の子が逆に寝ない子だったので、こんなに寝るのも逆に不安で心配で😭
コメントありがとうございます!
ゆうり(ガチダイエット部)
私もこんなに寝てていいのかと不安でした💦
寝た時は抱き上げてみたり、足の裏を刺激したりしてました!
はじめてのママリ🔰
生まれたばかりだと心配事多いですよね😭
体勢変えてみたり、色々試行錯誤してみます!