※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
**りまうmama**
ココロ・悩み

長女が学校に行けず、次女・三女の健康や学校生活に悩み。家庭や仕事で疲弊し、支え合いながらも限界を感じている。しかし、長女の学校復帰に喜びを感じている。

独り言です。
ただ吐き出したいだけなので、スルーしていただいて構いません。


夏休み明けから何故か学校に行けなくなった長女(小4)…。
9月に入ってからやっと学校に行くようになったけど、毎日重役出勤で、教室にも行けず別室登校。頑張れなくなったら迎えに行く生活。
おたより等は次女が持ち帰ってくれる。
家ではスイッチが入ると、時間も気にせず泣き叫び、地団駄踏んで暴れる。
学校から連絡が来る度、自分の休憩時間に抜けて迎えに行き、自宅に娘を連れてってまた職場へ戻る。
家に帰れば、つまらないことで泣き叫ぶ娘を宥めたり、気を紛らわせるようにしたりしながら、夜中に泣きわめく娘に付き合ったり…💦

子ども達もそれぞれ持病があったり、定期受診をしている状態、睡眠時間も3~5時間で、短時間とはいえパートに行き、保育園の送迎、学校行事、クラブ活動、休みの日もいつ迎えの電話がくるかヒヤヒヤ…💦

低身長の次女・三女への、周りからの声がけや偏見にもしんどくなってきました。
特に次女は学校でもからかわれたりすることが多く、その都度先生に報告して対処してもらっています。小さいことをからかわないでと返事した次女が、首を絞められて帰ってきた時は怒りが収まりませんでした。
周囲のおじさん・おばさん達に「病気なのか?」「食事をもらっていないのでは?」「かわいそうに」と言われることにも疲れてしまい、三女も低身長の疑いがあるので、また同じように言われるのかと思うと『それがうちの子の特長だ』と思っていても億劫になっている自分もいます。
正直体も心も限界で…。
そのうえ、引っ越したのに実家の地域の行事にもうちらが駆り出されるなんて…💔💔💔
旦那も手伝ってくれたりするけど、何だかいつも時間や周りに追われている気がします。
私が疲れているせいで余計にそう感じてしまうのか…私の頑張りが足りないせいなのでしょうが、ちょっと疲れちゃいました。

でも、悪いことばかりじゃない🌼
今日は長女も午後まで学校にいるらしいから、たくさん褒めてあげないと…✨

コメント

ayami✩.*˚

お疲れ様です😢✨
学校に行けなくなった理由は、何かあるんでしょうか??💦

私自身が小3から保健室登校でした😣
毎日9時に母が車で送ってくれてやっと学校へ行ってました😅
内弁慶な性格で家ではわがまま言い放題でした。
たぶん誰かに構ってほしかったです😭

  • **りまうmama**

    **りまうmama**

    コメントありがとうございます🙂

    行けなくなったちゃんとした原因・理由というのがわからないんです。
    長女は起立性調節障害と診断され、低血圧・貧血気味・頭痛等の持病があります。
    体を休めたくても、「大丈夫」と言われ、休むことができないということもあるみたいです。

    それに加え、たぶんHSCなんだと思います。
    他の教室から聞こえる、「誰かが怒られてる声」や「厳しい指導の仕方」に過剰に反応しているようです。
    年頃でもあるので、お友達
    同士のやり取りでもトラブルがあるとは聞いていました。

    いろんなことが重なって、気持ちが疲れてしまったのかな?と思っていますが、毎日泣きわめくのはやめてほしいなーと思っているところです💦

    長女だからと、下の子達よりも厳しく育ててしまったのが原因なのか…私がちゃんとかまってあげられなかったのか…。
    私も一時期別室登校だったので、気持ちはわからなくもないのですが…。

    • 10月1日