 
      
      幼稚園での子育てに対する不安や悩みを感じているが、特に困っているわけではないという内容です。担任との相性も影響しているかもしれません。
愚痴です。
苦手な方はスルーして下さい。
なんか幼稚園しんどいな…
少しでも周りの子より違うと療育療育
あとで何かあったらいけないからっていうのもわかるけどさ、3歳で絵本聞けてご飯もちゃんと椅子に座って食べれてたら全然いいと思うんだけどな…
踊りも歌も覚えて来てるし…
先生から愛情が足りてないんじゃないかとかかまってあげてますかって言われて、しまいには療育のことも言われて悲しくなって我慢してたけど泣いちゃったら、子育てで困ってることとか悩みがあったらなんでも言ってくださいねって…
困ってません。
育てにくいとも思ったことありません。
確かに他の子よりはやんちゃだけど。
クラスに1人はいたよねってタイプだけど。
すごく優しいし楽しいことが大好きで人を笑わせるのが大好きな可愛い息子ですよ。
担任との相性もあるんだろうな。
- りんご(生後8ヶ月)
コメント
 
            まめこ
そんなこと言われたのですね😣  
子供のことをわかってほしい人にわかってもらえないのは辛いですね...
 
            退会ユーザー
愛情と発達は関係ないですよね😂
うちの子発達障害ですが、そしたら愛情掛けてたら発達じゃなかったってことですね🤣
担任の先生合わないのしんどいですよね😭
- 
                                    りんご 関係ないですよね! 
 最初、愛情がたりてないから大人にばかり構って欲しがってるように見えるって言われて、確かにそれはあるかもなって聞いてたら療育に…ってなってそこ繋がる!?ってなりました😅
 
 うちも2歳半で引っかかって、療育の一歩手前みたいな教室に通ってたことあるので幼稚園でも集団行動が全然できてないとかなら納得して療育行くんですが…
 
 他にもうちだけお手紙が入ってなかったことが数回あったり、朝伝えたことを帰りに忘れてたりと色々あったのもあり本当合わないと感じちゃってしんどいです😭- 10月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 愛情とかいう先生信じられないです😅 
 
 でも、気分悪くされたら申し訳ないのですが、療育って、定型発達の子にもすごくよくて、療育=障害ではまったくないです。
 ママが育てにくいな、と思ってなくても、お子さんが苦手なことに対して早くうまく対処できるようになったり、メリットも大きいです。
 でも、担任の先生の言いなり?で療育通うのは嫌ですよね…
 
 療育も民間では、算数や国語、英語教えてくれるところがあるので、利用できるものは利用しちゃってもいいと思います。タダですし😋
 うちは習い事感覚で行かせてます。
 
 
 ほかの園長先生とかに、療育通ったほうがいいですかね〜?とか、相談はできそうですか?- 10月1日
 
- 
                                    りんご あ、それはすごくわかります!療育に行ってる友達に聞いたらすごく良さそうだったのですでに予約はしてあります😊 
 元々3月生まれなのもあり他の子より発達が遅いのは事実で気にはなってたというか息子にとっては大変だろうな思ってたので、いい機会だとは思ってます!
 先生もわぴこさんみたいに言ってくれたら素直に行きますってなるのに🤣
 正直愛情とか言ってる先生に療育行くことにしたこと言いたくないです😂笑
 
 算数とか教えてくれるところもあるんですね😳
 すごくいいですね!
 私も習い事感覚で行かせようと思います!
 
 うーん…話す機会もないので難しそうです🤔
 本当は他の先生にも息子の様子を聞いてみたいんですが、聞いたのが担任の先生に伝わって悪く思われたらと思ってしまって😣- 10月1日
 
 
   
  
りんご
優しい言葉ありがとうございます😭
ちょうど家を建てた時期でもあって、確かにかまってあげられなかったときもあって寂しい思いしてたかなとも思っていたんです。でもそれも事前に伝えてあってやっと落ち着いたのでこれからは今まで以上に遊んでしっかりやっていこうと思ってます。って話してたのにそのすぐ後の面談でかまってあげてますか等言われて本当に悲しくなりました😢
もう少し様子を見てくれてもいいんじゃないかって…
愚痴ばかりですみません🙇♀️
まめこ
とんでもないです、ここで吐けるならどんどん愚痴吐いてください、りんごさんのお気持ちわかります。。
と言うのも、最近2人目をお産して、上の子がヤキモチを焼いて嫉妬しまくりで、赤ちゃんは手がかかるものですよね、うちの継母(私の両親は離婚していて実父に引取られて父は私が小学生の時に再婚しました。)が、小さい時にいっぱい抱っこしていないから上の子の性格が強いんだ!
と、この前言われ、もうウンザリです💢
子供を産んだことがない
ママハハのあんたに何がわかるんだよって🤜
長くなりすみません💧
りんご
ありがとうございます😢
えーそれはウンザリしますね💦なんか、〇〇しなかったんだからこうなんだ!って決めつけるのなんなんですかね?
子供にも個性があって一人一人違って当たり前なのに。
子育てに口出すなら否定じゃなくて肯定にしてほしいですよね☹️