
コメント

ひろஐ
わたしもずっと介護の仕事してますー👏
1人目のときに稽留流産でした。
しばらくは移乗などの力仕事はせずにパット交換などの力を使わないような仕事をさせてもらってました‼
周りの目きになりますよね(>_<)、、
少しするとだんだん気にならなくなってくると思いますよ(*´ρ`*)

-とん-
介護してました!
男性主任にお腹大きくなるから
パートでも無理だよ!と
決めつけられました!
まだ20歳だったので腹が立ち
やめてやりました(笑)
今はそんな施設を辞めて
後悔してます(笑)
給料良かったので(笑)
心配し過ぎも赤ちゃんにも
悪いですよ!
辞めるまで周りが
気になりましたけどね!
妊婦のことを理解して
欲しいと思いましたよ!
みんな経験してることなのに
って思って仕方なかったです
なんかぐちゃぐちゃに
なってすみません!
みんななんでも
聞いてくれます
ママリでいつでも
吐き出して下さい!
-
すみれ
ありがとうございます!
上司の理解がないのは腹立ちますね!
私の職場はまだ理解はあるほうですが、やっぱり忙しいので動けない私がいると迷惑だよなって思っちゃったりします…
ですね!ストレスは赤ちゃんに良くないですね。優しいお言葉ありがとうございました。- 7月15日
-
-とん-
見守りも大事な仕事だと
私は思ってます\( ¨̮ )/
頑張って下さい!- 7月15日

彩桜ママ
私も介護職で9ヶ月の後半まで働いてました!!もちろん力仕事やお腹に負担のかかることは一切していませんでしたよ(^^)他のことで頑張るしか今はないと思ってやれることを全力でやってました‼‼気にするんでないと言われても周りにはすいませんありがとうございますって何度も言ってましたね(TT)みんなと同じ仕事が出来なくて肩身が狭く感じますよね…。私もそうでした!でも利用者さんが子どもが産まれてくることを楽しみにしてくれていたので、大きくなってきてからは沢山撫でてもらったり職場の人たちも楽しみにしてくれるよーな環境に変化して行ったので気持ちよく産休に入れました♪
-
すみれ
わかります!私もそうです。
気にしないでと言われても申し訳なくて、すみませんありがとうございますばかり言ってます。
なんだか肩身が狭くて先輩方との会話にもあまりはまりずらくて…
彩桜ママさんの職場とっても羨ましいです!
今はできることを全力でやろうと思います!- 7月15日

りんだいず
私も介護職です☺︎
私も切迫流産で3週間お休み頂いていて、明後日から仕事復帰する予定です。
私は雑用ばっかりの仕事に変えて貰って体の負担は減りますが気はつかいますよね…
でも、先輩方が妊婦の時は私は何も思わずフォローしてましたし、これから後半達が妊婦になった時にもフォローするのは当たり前だと思います。
育休明けて仕事復帰したらまた頑張れば良いし開き直っています(´-`).。oO
頑張りましょう‼︎
-
すみれ
ありがとうございます!
そうですね、私も先輩が妊婦のときなんとも思わずフォローしてました。むしろそれが当たり前でしたね!
開き直って今できることを全力でやろうと思います!- 7月15日

まっぴー
私も介護職です✳︎知的障害なので、少し違うかもしれませんが。
私は自分自身ではツラくなく、つい身体を動かしたくなってしまいました。介護って力仕事がメーンだから、今までみたいにできないの辛いですよね(>_<)
でも周りから「何かあったときに、傷つくのは赤ちゃん。傷つけてしまうのは、利用者さん。守れるのはお母さんなんだよ」と言われました。あと、女の同僚たちからは、「次に控えてる私たちが堂々と妊娠できるように、先駆者になってください!」とも言われました( ^ω^ )
16週とのことで、まだお腹も出てないので余計辛いですよね(>_<)大きくなってくれば、自然と堂々とできるようになりますよ( ^ω^ )それまでは、本当ありがとうございますと伝えてれば、大丈夫ですよ♡あと、産まれてからの挨拶周りをすると、とても喜ばれました♡みんな「自分たちも協力した」感で親戚気分になるみたいです( ^ω^ )
すみれ
ありがとうございます!
私も今は食事介助やトイレ誘導あとは雑用が仕事になってます。
全然動けなくて周りに申し訳ないなって思う気持ちと、子供のために仕方ないことだと思う気持ちが行ったり来たりしてます…
今はできることを頑張ります!
ひろஐ
わたしは、居ないより居たほうがいいだろう精神でやってました笑笑
甘えさせてもらえるうちは甘えておきましょう(*^^*)
そのうち嫌でも力仕事や無理をしなくてはなりませんからね笑
それまでエネルギーを蓄えるつもりで☆