※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっち
ココロ・悩み

5ヶ月半の赤ちゃんの首が座らず、発達が遅れている様子。育児に悩み、自分を責めてしまう。パパとの気持ちの共有が難しい。息子に笑顔を向けることが難しい日々。

愚痴と弱音を吐かせてください。

5ヶ月半になりましたが、首が座る気配はありません。
先日、小児科からの紹介で総合病院に行きました。首すわり以外の成長では特に気になるところはないので今すぐにMRIを撮ったり検査をする必要は無いけど発達は遅れているので月に1回は発達外来で様子を見ていきましょうと言われました。
反り返りが酷いということで起きている間はできるだけうつ伏せにしてねと言われて起きている間はできるだけうつ伏せにしているのですが、なかなか難しい💦お昼寝、ミルク、散歩、お風呂とかしてたらほとんど時間か取れないし、嫌がるし、上がらない頭を見ていたり、頑張ってる姿を見たら泣けてくる、、、😭
何もしてあげれなくてごめん、私のせいかなとか思ってしまう💦
もう首はすわらないのかもとか思ってたら時々、息子と接するのも辛くなってしまう😰市の育児相談ではパパと気持ち共有してと言われけどそもそも感じてる重みが違うから共有できない😥

今日もあんまり息子に笑顔を向けてあげれなかったと猛反省します、、、

コメント

そらいろ

ずっとは無理ですがママが寝転んでママのお腹の上でうつぶせにして遊んでる感じはダメですか?
スキンシップにもなるし💦
出来る範囲でやれば良いと思います!
5分でも^_^
旦那さんには話はしましたか?

  • ゆっち

    ゆっち

    返信が遅くなりすみません。
    それもやってるのですが、やはり首が不安定で苦しそうで、、、
    旦那には常に話しているのですが、ちょっとズレを感じます💦

    • 10月1日
ママル

その後如何でしょうか?
娘が首が座らず、悩んでいます。

  • ゆっち

    ゆっち

    その後、息子は身体発達遅滞と診断され小児リハビリに行うことになり、病院通いになりました。首座りは6ヶ月、寝返りは7ヶ月と発達遅れはつづきましたが、成長はしていきました。
    2歳手前で発語もなく言語発達遅滞と診断され、言語のリハビリも受けています。
    今、4歳になりましたが、体はすっかり適齢通り成長しました。
    結局、1歳手前でMRIを撮りましたが、異常はありませんでした😊
    不安ですよね😭私はリハビリを受け始めてから理学療法士さんにどんなアプローチをしたら成長を促せるか教えてもらい、悩みを聞いてもらってとても安心しました💦

    • 6月20日
  • ママル

    ママル

    お返事ありがとうございます。
    娘も、今リハビリ受けています。笑顔も少ないし、おもちゃに手を伸ばさないので、精神発達も遅れていると思います。

    息子さん、しっかり成長されたのですね!今4歳とのことですが、精神発達は如何でしょうか?

    • 6月20日
  • ゆっち

    ゆっち

    3歳の発達検査では身体と言語の両方の総合で評価したものは標準の数値でした。
    しかし、言語だけ細かく見るとグレーゾーンという診断でした。特に病名はついていません。いわゆる空気の読めない子という感じで言われました。ルールの理解や非言語的コミュニケーションが弱いとのことでした。

    • 6月20日
  • ママル

    ママル

    全然問題ないですね。言語はこれから成長するだろうし。
    希望が持てます。安心しました。

    まずは、首が座るよう、リハビリ頑張ります。。

    • 6月20日
  • ゆっち

    ゆっち

    ゆっくり子供のペースでいきましょう😊
    理学療法士の先生が、今、発達検査が厳しいのは社会に適応できず孤立したり、引きこもりになることを減らす為に厳しくなっている、世の中の考え方も少しづつ変わってきていると言っていました。
    悩むこともたくさんあります、またどこかでお話できたらいいですね😊
    お互い、無理せず、頑張りましょう😊

    • 6月20日